• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月05日

たまには動かさないとね・・・。




毎年の如く、この時期(6~9月)の

愛機梅雨眠夏眠としています。








とは言うものの、

不動にしておくことはマズイので定期的に

エンジン始動+ガレージから数mを移動

させ、コンディションを保つように

しています。

alt











本来ならば数キロでも走らせることが

機関的には良いのですが。。。

alt












主治医からは、

「エンジン始動も必要ですが、

れに併せて空調関係等も偶には動かして

下さいね。スイッチ類の健全性も確認

できますからね。」と言われています。










と言うことで、

今回はエンジン始動のみならず、

空調関係も動作⇒確認

実施することに!alt












先ずはファンを起動!

alt











風量スイッチを2⇒3へ

(風量増を確認!)

alt












吹き出しを脚元へ変更

(脚元への風量良し!)

alt












吹き出しを胸元へ変更

(胸元への風量良し!)
alt












吹き出しを胸元+脚元へ変更

(胸元+脚元への風量良し!)
alt












センター出口に手をかざして確認します。
alt












空調関係は何とか問題無さそうです。

安堵しました。。。。
alt











次は、

ドアミラーの動作も確認します。

(動作良好!)
alt












ライト関係も確認します。

F355のリトラクタブルは偶にウインク

になる事象が発生する様です。





愛機は幸いにもこれまでウインクに

なったことがありません。。。

alt











ハイビームも確認!

問題は無さそうですが、レンズ内が

少し曇っている様です。

何とかしないと・・・。

alt












ホイールも綺麗にしました。

alt












梅雨眠夏眠が終わり、

早くカキン!コキン!

鳴らしたいですね。

alt











あと3ケ月弱は我慢ガマン☆





水取りゾウさんも新品に交換完了です!

alt











最後に

空調関係パネルシート部がいつの間にか

プヨプヨになっています。





これは見栄えが良くありませんね。

ここは何とかしなくては・・・。
alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/05 21:29:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年7月5日 22:18
特に、電装系の作動確認は必要ですよね。
我がF355は、大丈夫かな?
コメントへの返答
2021年7月5日 23:23
こんばんは。

そうですね。

電装系が肝ですね。

F355Jさんの愛機は暫く動作させて
いないのでは?

出張して動作確認?

それとも、引き取りに?
2021年7月5日 22:41
点検 無事完了ですね。空調のスイッチがここにあるとは知りませんでした。

風の吹き出し口も、たまには動かさないと固着しそうですね。

ダッシュボードの浮き上がりとかはないのでしょうか?
コメントへの返答
2021年7月5日 23:26
こんばんは。

はい、F355の空調SWはこの位置
なんですねー。


吹き出し口もたまには動かさないと
固着してしまいます。

因みにダッシュボードの浮き上がりは
今のところ愛機は、有りませんが、
長い時間を掛けて浮き上がが発生する
様ですね。
怖い! ものです。
2021年7月5日 23:51
このプヨプヨはアイロンで直せますよ
コメントへの返答
2021年7月6日 8:04
こんにちは。

そうですか…。

アイロンですか。

チャレンジして、みようかなぁ〜。

上手く縮むかな??
2021年7月6日 7:00
機関、内装や電装のチェック、お疲れ様です。
日本って、くるまには厳しい環境なんでしょうね。
いつも、春や秋のような気温、湿度だったら良いのにと思います。
でも、四季の移ろいも素敵な事ですし。
早く、盛夏が一段落すればよいですね。
コメントへの返答
2021年7月6日 8:06
こんにちは。

そうですね。

日本🇯🇵の環境には、イタリア🇮🇹車は
厳しいですね。

暑さもそうですが、湿気か何より
イヤですね。

暑い時期に乗ると車にも負荷が
掛かりますが、人間もくたびれて
しまいます💦

春秋が良いですね^_^
2021年7月6日 8:06
こんにちは(*^^*)
少し動かすのは大切ですよね。
こちらは首都高の辰巳PAまで往復30kmくらいなので、晴れた合間に機関系チェックに行っています。
屋根が開くかどうかが最大のチェックポイントですw
コメントへの返答
2021年7月6日 8:21
こんにちは。

手短に行ける辰巳PAは良いですね。
往復で30キロは丁度良い距離ですね。

スパイダーは屋根のトラブルが多いと
聞いたいますので、神経を使うのでは
ないでしょうか?
2021年7月7日 9:48
久し振りのコメ、失礼致します。
うちのフェ君も全く同じでございます。汗💦
2ヶ月に一度、
阪神高速環状線一周で丁度25㎞
最初はミッション小まめに変速で色々確認
中盤は2~3速でそこそこ高回転で回して、その後クールダウンで帰宅&白板に動かした日の記入💦
空調以外はスイッチテストしてないので、参考にさせて頂きます。
けどま~
ご存知の様に、一番奥に鎮座を取り出すのが面倒で、ついつい先送りしてしまいます。
(^^;;;
コメントへの返答
2021年7月7日 12:01
こんにちは😃

ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。

大阪の環状線を軽く一周されて
いる様ですね。
20〜30キロ程度が丁度良い距離
ですね。

車も人間も同じ適度に動かしていないと
鈍ってしまいますね。

さて、F355を、1番奥に入れているのは
確かに大変ですが、その分、眺めは
サイコー❗️ですね。
2021年7月11日 15:09
こんにちは。

梅雨時はなかなか動かす機会が
ありませんよね。。。

私も4月のオフ以来、出撃して
ないので、先日ガレージ内にて
エンジンを掛けて前後しました。
     (•ө•)💧
コメントへの返答
2021年7月11日 15:30
こんにちは。

梅雨時期はクルマは中々、出しにくい
ですよね。
クルマに取って湿気は最大の敵
ですからね。

ガレージから少し出して前後させる
だけでも、違いますからね…。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5678 9
10 1112 131415 16
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation