久しぶりに
モラルについてアップします。
これまで
〇モラル①(夕暮れ時のライト不点灯)
〇モラル②(ウインカー無し)
〇モラル③(急遽の進入)
〇モラル④(車間距離)
をアップしましたが、今回はモラル⑤
として、
「一時停止」についてです。
御承知のとおりに信号機の無い交差点
では優先道路が存在しますので、
優先道路以外から優先道路に入る場合
には一時停止が求められています。
ここで肝心なのが、どこで一時停止を
するかです。
上のイラストの様に
「停まれの一時停止線で停まるに
決まっているだろう。」
と思う人が大多数かと思います。
しかし、
実際にはそうでないんですね。
コレが・・。
これは、
当方の自宅近くにある一時停止場所です。
停まれの停止看板があり、停止線もちゃんと
あります。
(写真は車から降りて、通行する車両が無く
安全を確認した上で撮影しております。)
ここが停止線です。
所謂、一旦停止する位置です。
(当たり前ですが。)
しかしながら、この位置では左右の
そこで、当然ながら、
ゆっくり(じわじわ)と
右側を確認します。
そして、左側を確認します。
最後にもう一度、右側を確認してから
動き出します。
これが、
道路交通法での動き方です。
しかし、実際にはコチラの車両の様に
一時停止線では停まらずにいきなり
左右が確認出来る位置まで出ています。
一時停止するならまだましも、
動きがあるままに発進しています。
こちの車もそうです。
こして、この車も一時停止線は完全無視
です。
皆さん、何か勘違いされていませんか?
停まる位置が違いますヨー。。。
これでは右手から直進して行く車は
正直、左手からいきなり車が現れて
恐怖の一身です。
みんカラのオーナー様はこの様な事は
無いとは思いますが、
「一時停止は一時停止の看板(停止線)
で確実に一旦は停まり、左右が見えない
場合にはそろりそろりと前に徐々に出て
確認してから発進する!」
ことが大原則ですよね・・・。
私も、
従前同様に肝に命じて厳守して行きます。
(自身への戒めも含めて)
今回はモラルでは無く、もはや一般的な
約束ごとでした。
最後に、
警察さんも時速50キロ制限のところを
60キロで取り締まるよりは、こうした
一時停止箇所でちゃんと停まっていない
車を取り締まる方が、より交通安全に
寄与するかと思うのですが・・・。
8月に突入! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 08:40:02 |
![]() |
信州方面へ(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/28 07:33:01 |
![]() |
2025年のFRD(パート①) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:55:08 |
![]() |
![]() |
ダイハツ テリオスキッド 通勤車両です。 |
![]() |
フェラーリ F355 フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ... |