富士山の西側を南北に貫く
「中部横断自動車道」が
昨年の夏(8月末)に全線開通してから、
早や10ヶ月が経過します。
これで静岡側の新清水JCT~山梨の双葉JCT
間が繋がりました。
こちらは新清水JCTになります。
その昔(約30年程)、長野県のスキー場に
行く場合には国道52号線をえっちらこっちら
北上し、韮崎インターで中央道に乗り、
そこからさらに北上したものでした。
実際に下路で清水~韮崎間は2時間半ですが、
横断自動車道ですと約1時間で通過して
しまいますから、やはり、その恩恵は大きい
ですね。。。
さてさて、全線開通したの機に清里方面に
1回、ドライブに行きましたが、結局は
残念ながら、この1回に留まってしまって
います。。。
今後、計画して行きたいなぁ~と思います。
さて、その清里と言ったら、こちらの
ROCKですね。
ROCKと言ったら・・・。
このカレーですよね、、、、
BEERも自分へのお土産として
勿論、購入しましたヨ。
カレーの後は口直しは勿論、清泉寮の・・・。
ソフトクリームですね。
青い空に八ヶ岳がキレイです☆
こんな景観のブリッジも愉しみました。
そう言えば、
中部横断自動車道が開通し、さらに
御殿場JCT~新御殿場IC間が開通し、
東富士五湖有料道路を活用することで
富士山をグルリと一周廻れる様に
なった旨をブログアップしましたが、
こちらもまだ、その目標を果たせて
いませんね。
さて、実際の中部横断自動車道は
中央道の長坂IC~上信越自動車道
の佐久小諸JCTが開通して、晴れて
本当の全線開通になります。
完成したら、軽井沢までがホン
トに近くなるんですけどね・・・。
但し、完成までにはまだ10年位は
掛かるのではないでしょうか?
中部横断自動車道が全線開通したことで、
山梨県側から静岡県側へは、
富士山静岡空港や清水港の利用。
一方で静岡県から山梨県側へは、
甲州・甲府・八ヶ岳・小淵沢への観光地。
今後、蓼科や諏訪方面に脚を伸ばして
みたいと思います。
ビーナスラインも久しぶりに行きたい
ですね♪
Posted at 2022/06/24 21:12:42 | |
トラックバック(0) | 日記