• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

プレミアムワールド・モーターフェァ♪


毎年この時期に開催されます
「プレミアムワールド・モーターフェア」に行って来ました。

一昨年までは
「静岡輸入車ショー」と銘を打って開催してましたが、昨年から
何故か
横文字になりました。(笑)

開催場所はいつもの「ツインメッセ静岡」です。



今回もツインメッセの北館が会場です。
その入口にやって来ました。 ワクワクしますね。
何と言っても入場無料が有りがたいことです。




ずは会場を2階から眺めます。
会場オープンが10時で私の会場入りは10:10分でしたが、
早くもそれなりのギャラリーが詰めかけておりました。




それでは会場を時計廻りにして
各ブースの
ファースト・インプレッションからです。

先人はコチラ・・・。
ジャガーブースからです。
今回は大人しめの車がメインでした。



お次はアストンマーティンのブースです。
こちらは
DB11ですね。 とっても重鋼な気配です。
とは言えども相当、スタイリッシュで、かつ、とてもシャープな
感じがしました。
なそ、奥に
ラピードSが鎮座しておりました。




お次はマクラーレン名古屋ブースです。
手前にビアンコの
540Cが、奥側にパープルの570GT
ディスプレイされていました。
570GTは初めてみました。



お次はレクサスブースです。



派手派手しいGSFが目を引き付けました。
このGSF、4ドアセダンながらもV8の5リッターで約480馬力。
車体価格のみで、11,000諭吉オーバーだそうです。 
こんなにもお高いんですね。 ちょっとビックリです。



お次はルノーブースです。なかなか、お洒落な感じですよね。



お次はポルシェブースです。
全身真っ黒とシックな
718ボクスターです。



お次は皇帝のメルセデスブースです。
AMG-GTSですね。 高速ツアラーでしょうか・・・。



お次はVOLVOブースです。
こちらは
XC90です。この手のSUV車が会場には至る
ところに出典されています。
本命のポルシェのカイエン、マカン等との競合が激しい
ですね。



お次はランボルギーニ名古屋から、ウラカンの2台です。
手前のウラカンは
「LP610-4 AVIO」ですね。
オレンジのウラカンはノーマル仕様です。
2台を比較するとフロントリップの造形が少し異なっていました。



お次はマセラティーブースです。
写真はギブリですが、その奥側には最新のレベンテです。



そのレベンテです。 流石に大きい車体です。
内装はやはり、マセラティーを感じました。



お次はアウディブースです。
残念ながら、
R8R10などのスーパーカーが出典されて
いませんでした。
各ブース共に結構、気合が入っていただけに少し残念です。



お次はコーンズモーターから、何となんとこの2台です。
手前が
レイス後方がゴーストです。
流石にドアオープンは許可が下りていませんでしたが、囲いのロープも無く、マジマジと見ることが出来ました。
何と言っても、片手クラスの車ですからね・・・。




お次はオートスペチアーレのブースです。
今回、フェラーリはF12カリフォルニアTが参戦です。
何故か、488GTBが出典されていませんでした。

知り合いの営業さんとは残念がら逢えずじまいでした。




F12の手前には跳ね馬の置物と458チャレンジ。
どうしてもこの手の姿は写真を撮ってしまいますね。(爆)




お次はアバルトのブースです。
アバルトと言えば現在、売り出し中の
「124スパイダー」
ですよね。
1.4リッターターボで170馬力だそうですね。
乗り出し価格で約500諭吉だそうです。
お近くにいた営業マンさんと長々とお話させて頂きました。

結局、ロードスターと少し違う環境下で乗りたいオーナーさんが
購入され、売れて行くんでしょうね~。きっと。




そして、最後がテスラです。
このテスラ、リヤのドアがこの様にベンツ300SLの
様に
の様にオープンします。
凄いですよね。

前後に各モーターを1機配備し、走行するようです。
そして、気になる値段は1,400諭吉だそうです。
ガルウイングのドアにも驚きましたが、価格も驚きです。
一体、誰が買うんでしょうね。



そして、会場がざわついて来たので、そちらに向かうと
地元FMラジオ局であります「K-MIX」の公開生放送が
始まるところでした。

真中が地元でアナウンサーで有名な久保さんです。
(マイナーな話ですみません。)



そして、左端は皆様が御承知のあの、おぎはぎの愛車遍歴
のパーソナルティ、かつ、モータージャーナリストの高岡圭
さんでした。



先ずは今回のモーターフェアの様子を前編としてお伝え
しました。

なお、後編では今回、特に気になった車を紹介して行きたい
と思います。 お楽しみに~~。
 (^O^)/

Posted at 2016/10/30 20:12:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月28日 イイね!

早いもので今年も残り、2ヶ月ですね。



職場に壁に張ってあるカレンダーです。。
青印を何気に見ますと・・・。



何となんと、平成28年と列記して、昭和91年大正105年
の文字が記載して有りました。



普段の何気ない会話の中で「昭和だったら何年???」
何てことを聞く人が偶(たま)にいませんか?

でも、「大正だったら何年???」何てことを聞く人はきっと
いないでしょうね~~。

と、つまらない話から入ってしまいました。


さて、そんな訳で10月も終わりと言うことで、今年もあと残り
2ヶ月になってしまいました。
歳を取るごとにホントに月日の経過が早く感じますね。


一方で11月に入りますと、
当方が主催する車の大きなオフ会が2回開催することで
計画していますので、それらの準備に余念が有りません。

今年を振り返るには少し早いですが、今年も色々なオフ会
を開催したり、各種イベントに参加・見学に出掛けました。
さらっとおさらいです。

○1月末に愛知県ラグーナ蒲郡にて、「オヤジの集まる会」
 を開催しました。



○2月下旬に静岡県ナンバーのみで、「V8フェラーリ会」
 を開催しました。




○3月初めに鈴鹿サーキットにて、「FRD」へ参加しました。



○3月中旬にノリタケの森にて開催された、「コンコルソ・
 デレガンッツァ」
を見学しました。



○4月中旬に静岡県内ナンバーの355メンバーにて箱根
 ツーリングへ行きました。



○5月中旬に静岡県御前崎にて、「F355 in 御前崎」
 を開催しました。



○5月下旬に静岡県浜名湖にて、「458スペチアーレ友の会」
 を開催しました。



○8月中旬にキラメッセ沼津にて開催された、「スポーツカー
 フェスタ in  沼津」
を見学しました。



さて、来年は予定はまだまだ水面下では有りますが、以下の
イベント(オフ会)を開催しようかと思案中です。

まず、手始めの春先には・・・・。

 ○静岡県の朝霧高原方面にて「F355 in 朝霧高原」

 ○458スペチアーレ友の会【第2弾】(関東方面組)




次に当方のみん友さんには意外とアルファ4Cに乗られて
いる方が多いので例えば・・・。

 ○静岡県の浜名湖畔にて「アルファ4C」を参集


あるいは当方のみん友さん、みん友さん問わずに360モデナ
に乗られている方が多いので例えば・・・。

 ○静岡県の清水(日本平)にて「360モデナ」を参集


などなどです。 まだ、確約は出来ませんが、
今後はF355のみならず、色々な車種のオフ会をも
プロデュースして行ければ いいな!と思います。

Posted at 2016/10/28 22:27:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

アレレ・・・。 スピードメーターが。


先日、マイ355で近隣の高速を流し終えて、一般道におり、
自宅近くの交差点で信号機で停まった時のことです。

何気にスピードメーターを観ると、んんんんっ??

あれっ?
停止しているのに指針が40Kmを示しているぞ・・・・。
(写真ではストッパーにて20kmですが・・・。)

信号機がになって発進するも、指針は20~40Kmの間を
ふらつくばかり。 アレレ・・・。





っちゃ~。 ついにスピードセンサーが壊れたか??



ネットで調べると、やはりスピードセンサーの故障は多い様で
かつ、スピードセンサー自体も世界的に供給不足とか・・・。




価格を調べると3諭吉前後です。 
まぁ~この程度の価格なら仕方ないか。。。。

おりしも来月の11月中旬に車検(実に今回が8回目)を予定
しています。

先方に症状をお伝えすると共に原因としては以下の3つが
考えられるのではないかと伺いました。

 1.センサーの取り付け緩み
 
 2.センサーのコネクタ(カップラー)の接触不良

 3.センサー自体の不良


先方からの返事では、やはり3.のセンサー不良が高ポイント
の確率で考えられると言うことで今回の車検時に併せて取替え
ることにしました。

その見積もりですが、以下のとおりでした。

○センサーの単価は30,240円

○センサー取替工賃(点検含む)は10,800円


センサーもス先方にストックも有って安堵。
また、工賃も無難な金額です。



今回、有る意味、車検の前に不良となって良かったです。
まぁ、355を購入して17年経過していますから、逆にここまで
正常に作動してくれた方に感謝すべきですね。 (^^♪

そう考えれば、安いものです。

でも、これから色々なところにガタが出て来るんだろうな~。
維持していくことは大変ですが、可能な限り、手元に置いて
置きたいですね・・・。
Posted at 2016/10/25 22:06:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

「おやじ達の秘密基地」への御案内。


本日は「おやじ達の秘密基地」への御案内です。。

これまで、同基地へは2回ほど、お邪魔させて頂いておりますが、
何分、まだまだ知名度が低く同基地を運営をされているオーナー様が嘆いております。

オーナー人身は他方面に案内を送ったり、近傍にパンフレットを置いたりして必死の営業活動はされていますが、まだまだ来場者数は低い様です。

私もお邪魔させて頂いたあとは、
ブログに「ここにはこんな基地があるんですよ~~。」
とは掲載していますが、やはり先ずは場所が不明ですと
なかなか重い腰が動きません。

ですから、今回は同基地がこんなところにあって、同基地内は
こんな風になっているんです的な案内をしたいと思います。

季節柄、清々しいツーリング時期になって来ました。
県内外問わずに、ツーリングを兼ねて、「おやじ達の秘密基地」
へお越し頂ければオーナーさんも大喜びすること、
間違い無し!です。


それでは先ずは基地が有る場所のイメージからです。
新東名高速(第2東名)から少し北上したところにあります。



それでは具体的に言いますと・・・。
第2東名高速の「森掛川インター」or「浜松浜北インター」
から少し北上(両東名からは下路で約30分)したところです。

どうでしょうか・・・。
第2東名からはそんなに離れてはいないことが分かります。



どちらかのインターを降車したら、国道362号⇒国道152号
を活用して、先ずは「秋葉ダム」を目指して下さい!
秋葉ダムと同基地は目と鼻の先なのです。



362号⇒152号へ移ります。



同基地へ行く途中には「天竜相津花桃の里」の道の駅が
あります。
こんな風情のある場所です。





この道の駅で休憩後、あるいは通過すると心地良いワイディングが待ち構えています。(笑)




途中にはこんな案内看板があります。




やがて前方にこの様な風景(右手に秋葉ダム)が現れます。




因みに
4月の初めには桜が満開となり、非常に見応えがあります。





それでは「おやじの秘密基地」へ急ぎます。

基地へはこの細い上り坂を上って行きます。
なお、先日、マイ355でもここを通過出来ましたので、どうぞ
ご安心を・・・。




しかし、やっぱり細いです。(涙)




到着です。
ここが「おやじ達の秘密基地」です。
廃校になった校舎1階を使用して、同基地が運営されています。





同基地の入り口には「てんとう虫」「フロンテ」がお出迎え
してくれます。








ここが出入口ですね。




正面に受付机があり、そこに呼び鈴が有りますので、を鳴らして下さい。



いよいよ突入します。



この方が同基地のオーナー:佐藤さんです。
(以前は街の車の整備屋さんだったそうです。)




この様に中央にキャロルがドーンと居座っています。



レトロな機器が沢山、置いてあります。




野球盤にバッティングマシン、サッカー盤などなど。
とても懐かしいものばかりです。
40代後半以上の方はこれらで遊んだことでしょうね・・・。
私もそのうちの一人ですから。




レコード板も沢山ありますが、今となっては死語??




奥の部屋にはバイクが数台、陳列しています。
マナーの範囲内で触りたい放題だそうです。




壁側にはグッヅ、プラモ等が忙しそうにディスプレイされています。



足早に「おやじ達の秘密基地」について、経路から基地内外
の様子をお伝
させて頂きました。

如何でしたでしょうか??

これをみて仲間とツーリングを兼ねて行ってみようかな?
と思って頂ければ嬉しいです。

基地オーナーの佐藤さんは
とってもフレンドリーな方(おしゃべり好き)です。

これからは紅葉を兼ねてのツーリングにもお勧めです。
是非、行ってみて下さいね・・・。 (^^♪


最後に同基地運営に当たってのHPはありません。
しかし、地元のSNSで「HAMAZO」と言うコンテンツにオーナーがほぼ毎日、ブログを掲載しております。

「おやじ達の秘密基地」でヒットしますので、一度、御覧
になって見て下さい。

Posted at 2016/10/22 22:49:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

この行為、どう思いますか??


先日、会社へ行く道中に赤信号機で停車しました。
橙色の矢印が当方の車(仮想)だと思って下さい。)



その交差点はどの方面(4方向)からも右折レーンが有ります。

さて、反対側の直進車は勿論左側レーンにて停車しました。

すると
右折レーンに1台の車(ピンク色)が停車しました。



しかも停止線を少し超えています。

あっ、 またあのパターンだな!
と直感した私は青信号になっても少し時間を置いてから
発車することにしました。

すると案の上、
右折レーンに停車した車
右折せずにそのまま
直進して来ました。



そんな運転したら危ないやろ~。

パッシングしましたが、その
車両はどこ風吹くかで猛スピードで立ち去ってしまいました。

万が一にも左右のレーンで赤信号で突っ込んで
来たら、両車両共にアウトです。

なんで、そんな常識の無い運転をするんだろう・・・。

免許証なんて剥奪ものでしょう。

警察さん、スピードオーバーでネズミ取りやるよりはよっぽどコッチの達が悪ですヨ・・・。

しっかりと
警備して捕まえて下さいね!!

Posted at 2016/10/20 00:05:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 456 78
9 101112 131415
161718 192021 22
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation