• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢・心・彩・純のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

F355セリエ・フィオラノ


F355は1994年5月に聖地マラネロ
発表されました。
と言うことで、今年2024年はいよいよ
誕生30周年を迎えると言うことになります。
alt


さて、F355のタイプと言えば下記4種類が
在ると言うことが知られています。

①F355ベルリネッタ(4,871台)
 ・6MT:3,829台 ・F1:1,042台

②F355GTS(2,577台)
 ・6MT:2,048台 ・F1:529台

③F355スパイダー(3,717台)
 ・6MT:2,664台 ・F1:1,053台

④F355チャレンジ(108台)
 ・6MT:108台 ・F1:0台

上記を単純に和とすれば11,273台
F355がこの世の中に出たと言うことに
なりますね。

当時のフェラーリの社長になったばかりの
ルカ・ディ・モンテゼーモロさん
の当時の士気が大いに影響したと思います。

そんな中ですが、
今回のタイトルでもあります
「F355セリエ・フィオラノ」
ですが、あまりと言うか殆ど聞かない
存在です。

かく言う、私自身もF355に乗り初めて
25年目に突入!しているのですが、
「F355セリエ・・・」と言う車種は
過去に車雑誌にほんの少しだけ取り上げられて
いたので名前だけは知っていたのですが、
実際のところは、殆ど知らない状況でした。

と言うことで、今回、改めて調べてみる
ことにしました。

調べた主な結果が以下のとおりです。
○タイプはスパイダーのみであること
○製造年は1999年のみであること
○当初は100台生産のみの計画であったこと
○実際には104台が生産されたとのこと
○104台のうち、米国仕様が100台とのこと
○104台のうち、欧州仕様が3台とのこと
○104台のうち、ZA仕様が1台とのこと
       (ZA:南アフリカ)

こうして確認すると知らないことばかりですね。

これまでF355のイベントを数々、開催して
来ましたが、このF355セリエ・フィオラノ
は流石に観たことがありません。
販売先のメインは米国ですから、流石に逆輸入
までしても購入するオーナーは居ないと思われ
ます・・・。

なお、ネットで検索したら、それなりに確認
出来ました。
alt


国内でもスパイダーモデルに乗られている
オーナーさんは極少数です。
alt


帆をオープンしたところ。。。
alt


alt


alt


室内のナビダッシュボードに取り付けられた
「Seria Fiorano」のネームプレートです。
しかも、この個体はファーストロッド(1/100)
と何とも超レアですね。
(米国生産対象のため、分母が100台だと推測)
alt


ステアリングはセリエの特徴であるスエード状
alt


リヤはチャレンジグリルを適用。
かつ、米国仕様特徴のハイマウントランプ
が適用されています。
alt


絵的(写真)は西海岸のカリフォルニア
の様な感じがします。
(恥ずかしながら行ったことが有りません。)
alt


セリエ・フィオラノのその他の装備としては、
○コンペテイション(競技)ブレーキ
コンペテイション(競技)ステアリングラック
○カーボンファイバー
 ・センターコンソール
 ・ドアシル
 ・F1パドルシフト

なお、調べていくと、それなりの数の
セリエ・フィオラノが存在していることが
確認されました。

こちらはギアロ(ジアロ)のセリエです。
alt


alt


やはりスパイダーのみです。
alt


alt


こちらのF355のシリアルNoは68/100です。
alt


因みに米国仕様100台のうち、
6MTが26台、F1が74台だそうで、
圧倒的にF1が多い様です。
alt


alt


alt

と言うことで、今回、あらためて
「F355セリエ・フィオラノ」
と言うクルマを知ることが出来ました。

もしかして、
日本の何処かに1台くらいは在るかな??

Posted at 2024/02/12 11:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月10日 イイね!

ウオーキング中に・・・。


週末のウォーキングには複数のコースが
存在するのですが、その中でも久しぶり
に歩くコースをチョイス!

このコースは実に半年ぶり・・・。

alt


半年ともなると新たな家が建っていました。

こちらは以前から在った家ですが、
何とこちらクルマが駐車されていました。
alt


ジャガーですね。
alt


こんな田舎の街にシャガーとは。。。
しかも2座のジャガーです。
オーナーさんはどんな方でしょうか??
alt


暫く歩くと駐車場にこんな物体を発見!
alt


モノ置き小屋???
いやいや、
明らかにクルマが格納されていそうな気配です。
alt


失礼して、この小屋のアテンダント
を確認します。
Academyと視認出来ます。
alt


ウォーキングを終えて、早速ネットで確認
したところ、
アカデミー株式会社が製造、販売している
簡易ガレージであることを確認。

なお、商品名は「JET(ジェット)」
と言うそうです。

なんでも日本の住宅環境に合わせた
省スペース型のカーシェルター
だそうです。

なるほどね・・・。

と言うことで、もう少しこのカーシェルター
のことを把握したくなり、貴社のHPを確認。

タイプは2モデル:5バリエーション
が存在している模様です。。

先ずは「JET4800」です。
型番の4800は全長4,800mm版です。
小型サイズ収納用ですね。
alt


次は「JET5300」です。
型番の5300は全長5,300mm版です。
中・大型サルーン用ですね。

alt



次は「JET4800S」です。
全長4,800mmは同長ですが、
横幅が2,500mmにアップした版です。

alt


次は「JET5300S」です。
全長5,300mmは同長ですが、
横幅が2,500mmにアップした版です。
alt


次は「JET5300SW」です。
全長5,300mmは同長ですが、
横幅が2,500mmにアップした版に加え、
高さが3,000⇒3,100mmにスケールアップ。


alt




さて、ここで冒頭のお宅のJETです。
サイズからして、「JET4800」
であると推察します。
気になるクルマですが、何が入っているかな?
スーパーセブンとがが入っていると
カッコ良いですよね・・・。
alt


なお、JETにはオプションで換気扇を
装着可能だそうです。
alt


外部はこんな感じになるそうです。
alt


次にこのJETの構造図です。

alt


alt


HP上には幾つかのサンプル写真が
掲載されてました。
alt


一番良いのは、
こちらの様に既にカーポートが有って、
その下にこのJETを設置したら完璧ですね。
alt


雨風は凌ぐことが出来るし、
なにしろ防犯上の観点から有効ですね。

従来の簡易的な車庫とは異なる、
新しい車庫文化に繋がるかな・・・。

と言うことでウォーキング中に発見した
ところから、今回この展開になりました。


Posted at 2024/02/10 10:56:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

1/18スケールのSP-Ⅲが納車☆


久々の納車です。

1/18スケールのSP-Ⅲですが・・・。
alt

シグネチャーシリーズです。
スタンダード版より×1.5倍のプライス♪
alt

では、早速、オープンしてみましょう♪
alt

おおおおおおおおっっっっ・・・。
alt

ゆっくりと出します。
alt

外箱から無事に脱出成功♪
alt

いよいよ・・・。
alt

ジャーン!! 出ました。
alt

1周、廻してみます。
先ずはフロント廻り
alt

サイドビュー!です。
alt

そして、リヤ廻り・・・。
alt

可動域の解説版を確認します。
alt

解説版の全景です。
alt

先ずはリヤフードを開けてみましょう♪
alt

エンジン部分を覗いてみましょう♪
alt

次はフロントフードを開けてみましょう♪
alt

因みにフロントフード内は空っぽでした。
alt

本体の固定ビスを外します。
alt

脱出成功☆☆☆
alt

それではメインドアをオープンさせましょう。
alt

全オープンした角度はここまで・・・。
alt

全オープンした状況はこんな感じ。
alt

両ドアを全オープンした状態です。
alt

ドアオープンに加えて、
フロント・リヤを全オープンさせてみました。
alt

角度を変えて・・・。
alt

フロント側から。。。。
alt

真上から・・・。
alt

元の状態に戻します。alt

本当はそのままディスプレイしたいのは
山々ですが、既にディスプレイ場所が
満タンなので箱内に格納します。

なお、格納前に裏面を確認しときます。
alt

それでは再び、格納状態にします。
alt

固定ビスを締め付けます。
alt

固定されました。
alt

解説書を沿えます。
alt

外箱に格納します・・・。
alt

閉めます。
alt

格納完了!
alt

(オマケ)
今回、併せてコチラ(296GTB)も購入しました。
alt

こちらはスタンダード・モデルです。
alt

さて、次は何を納車しようかなぁ~。
今年の8月に812コンペテツィオーネが
発売される予定なので、それまでステイ
でしょうか・・・。

Posted at 2024/02/07 20:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

キレイなお姉さんと・・・。


スーパーカーには美女!

美女にはスーパーカー!

が付きものです。

その点を現した事案がその昔に発刊された
ゲンロク誌♪ですね。
(50代以上の方々には馴染みがあるかと思います。)
alt


スーパーカーなどを持つと言うことは
夢のまた夢と思っていた頃ですね。
alt


タイトルをみるだけもワクワクしますね。
alt


冒頭の「スーパーカーには美女」
の内容です・・・。
alt


表紙の美女は置いといて中身の
「F355日本上陸」
は当時、読みあさった記憶があります。
alt


こちらもしかりですね。
(F355スパイダーの記事が掲載)
alt


と言うことで前置きが長くなりましたが、
過日、開催されました「F129会!」ですが、
集合時間が11時でした。

集合1時間前の10時には集合場所に到着する
予定ではありましたが、それでも時間が有り
余ります。

このため、少し遠廻りして、キレイなお姉さん
に逢いに行くことにしましたのが今回の
タイトル名になります。

当該の現場に到着♪しました。(苦笑)
alt


すみません。
某サロンの看板のお姉さんです。
alt


拡大
alt


拡大・拡大
alt


一人目のキレイなお姉さんでした。
alt


ほんの少し場所を移動しました。
(同サロンです。)
alt


愛機のバックショットとのコラボ☆
alt


alt


alt


二人目のキレイなお姉さんでした。
alt


今回は少し軟弱なブログになり失礼しました。

Posted at 2024/02/04 09:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月01日 イイね!

ワクチン接種!


過日、ワクチンを接種!して来ました。

ワクチン接種と言っても当然ながら、
コロナワクチンではありません。


最近、TV-CMで頻りに流れているこちら・・・。

【帯状疱疹】
     のワクチンです。
alt

パンフレットに記載のとおりに80歳までに
何と約3人に1人が罹患するそうです。

現に残念ながらクルマ友達もこの帯状疱疹に
罹患し、大変辛い時期を過ごしたとお聞き
しましたし、会社でも先輩の方が罹患し、
10日程、会社を休みました。

会社の方々は既に復活していますが、
後遺症として患部が今でも、ズキズキする
とのこと。。
alt


帯状疱疹「水ぼうそう(水痘(すいとう)」
と同じウイルスによる皮膚の感染症とのこと。

alt



帯状疱疹ウイルスは普段、身体の中の神経節
と言うところに潜んでいますが、ストレス
疲労、そして加齢による『免疫力の低下』
によって発症するそうです。

alt



何だか怖いですよね。
と言うことで帯状疱疹は「予防の時代」
alt


と言うことでワクチンを打つことにしました。


ところが、帯状疱疹ワクチンには
ビケンシングリックス
2タイプ有るとのこと。
alt


下記の内容でジックリと検討!
alt


シングリックス
(メリット)
 ・免疫期間が10年以上
 ・発症予防効果率が97%
デメリット)
 ・2回接種が必要
 ・費用が高い(22,000円×2回)

ビケン
(メリット)
 ・1回接種のみ
 ・費用が安い(8,000円×1回)
(デメリット)
 ・免疫期間が8年(他の情報では5年)
 ・発症予防効果率が60%

結論として、シングリックス
チョイスすることにしました。

と言うのも、会社もこの帯状疱疹で
長期に休んでいることを踏まえて、
発症と重症化予防が期待できることから、
会社として「最大2万円補助しましょう!」
と言うことになり、これを最大限に活用
可能となったのも大きな後ろ盾となりました。

と言うことで善は急げ!です。

自宅から帯状疱疹のワクチン接種が
可能な病院を検索し、予約しました。
alt


そして、ワクチン接種して来ました。
alt


そして接種した後に、コチラを頂きました。
alt


接種日は1月29日です。
F355(F129)の日となりました。
alt


シングリックスは2回の接種が必要です。
alt


1回目と2回目は2ヶ月以上あける必要
がありますので、
次回の2回目は3月30日以降です。
alt


1回目のワクチンを接種しても幸いにも
発熱ありませんでした。
なお、接種した患部が若干、痛くはなりましたが
それ以外の副作用は出ずに良かったです。
alt

愛機のメンテナンスは必要不可決ですが、
自分自身のメンテナンスはもっと重要!です。

自身が健康でないと、生活も出来ませんし、
大好きな車にも乗れませんからね・・・。

Posted at 2024/02/01 20:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     123
456 789 10
11 121314 151617
1819 20212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

8月に突入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 08:40:02
信州方面へ(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:33:01
2025年のFRD(パート①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:55:08

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation