
昨日の車検でNGだったリヤ アッパーアームの交換を
行いましたが、屋内ガレージは不動車ハチロクくんが
占拠のため、屋外で作業・・・・・寒すぎる・・・
まず車検後再度調整式アッパーアームに戻すため、
現状のアライメントデータを測定します。
ゲージ類を持っていないため、タイヤ位置を地面に
マーキングし、糸を張ってフロント & リヤのトーイン、
キャンバー、車高を測定します。

この方法だとアライメントの原理が分かりやすいため、子供と一緒に作業です。
少しは理解できたんでしょうか? りょーがさん??
これが調整式のアッパーアームです。

これを純正に交換します。

長さを比較すると、10mm以上違います。
車検ではなぜかフロントのサイドスリップしか測定しないので、リヤにキャンバー、トーインが
ついても問題ありません。
設定した車高で1G締付けを行い、完了!
下回りを見ていると、サイドシルの後端に結構深い錆発見!! 2枚目の鉄板までいってます。
ささっと錆を落として黒錆転換剤、シーラーで処置します。
シルビア系ってここ弱いんでしょうか?(この部分だけ豪快に錆びてました)
他に弱いとこご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さいm(__)m
ついでにエンジンオイル、オイルフィルターを交換。
Mobil-1 5W-30と15W-50を50:50で使ってみました。
インプレッションはエンジン復調後にしたいと思います。
そしてブレーキフルードを交換。
WAKO'S SP-4を使用します。
このフルード、ドライ沸点はDOT5規格をも超えていますので、とても優秀です!!
もちろんウェット沸点もDOT5規格を満たしている高性能フルードです。
ここでエア抜きにりょーがくん登場です(させました!?)
ペダルを踏み疲れていましたが、今日は色々と整備を手伝い、なんだか満足そうでした。
その勢いでクラッチフルードも交換!!
りょーがくん、お疲れ様!!
今日は邪魔せず、おしゃべりもそこそこに良く頑張りました。
3年後くらいは全面的におねがいしますね(((*≧艸≦)ププ…ッ
あさってには02センサーが届くので、ECUの学習を完了させれば、排ガスもOKのはず??
明日は中九州カートウェイで、親子カートです!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/01/19 20:03:53