以前からトレノくんのデフの音が気になっていました。
キーンというギヤ鳴りがしておりましたので、
デフキャリヤを取り外して、点検です。
デフキャリヤを取外すためにはドライブシャフトを
抜きますので、よく磨耗が進むリヤアクスルベアリングを
点検します。

幸いベアリングに適度な重みがあり、まだまだ問題なしです。
交換が遅れると、ベアリングが焼付き、ドライブシャフトが
磨耗して、ベアリング&ドライブシャフト交換になりますので、
注意が必要です。
ちなみに前期型のドライブシャフトは製造中止なので、
後期用デフ&ドライブシャフトを交換という高価な事に・・・
リヤアクスルからの音には要注意です!!
さて、デフキャリヤを取外し、バックラッシュを点検します。
基準値は0.13~0.19mmに対し0.14mmでした。
以前LSDを装着してもらった時から、走行距離が多い割りに
バックラッシュは少なめでした。
磨耗しているので、数値が大きめになる筈なんですけど・・・
以前組んでもらった時は、いったいどの位に調整したんでしょうか??
続いて歯当たりの確認です。
まずは後退側。
歯の当たる面積が広く、磨耗が進んでいることが分かります。

次は前進側。
根元が当たり、歯当たり調整が不適切な状態でした。
ピニオン&ファイナルギヤーの磨耗も進んでいたため、今回は
ファイナルギヤ&ピニオンギヤ交換、ピニオン&サイドベアリング交換の
フルオーバーホールを行うことにしました。
後日部品を発注し、作業を行うことにします。
デフはプレロード、バックラッシュ、歯当たりを定期的に点検し、調整する
ことでライフを長く保て、出費を抑えることができます。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2013/05/10 00:52:09