• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RKFのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

AE86ミッションオーバーホールその5

AE86ミッションオーバーホールその5











今回でミッションオーバーホールはやっと完了、車両搭載です!!

 
先日購入した助っ人、ミッションアダプターにミッションを乗せます。

 
 
 車両に搭載し、スピードメーターケーブル、リバーススイッチ、室内側の
フトレバー等を組付け、ギヤーオイルを注入します。
ケースをしっかり清掃したので、とても綺麗になってます(*^_^*)



 

最後にドライブシャフトを装着し、完了です!!


 
 
 今まで1,2速のギヤチェンジが渋く、フニャフニャだったレバーが
一変し、スムーズに節度あるチェンジが出来るようになりました(≧▽≦)
 

 
シンクロ等が新品のため、丁寧に操作して慣らしを行えば、全開できます( ̄ー ̄)v
Posted at 2013/08/28 06:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月19日 イイね!

AE86ミッションオーバーホールその4

AE86ミッションオーバーホールその4











 今回は先回に続き、カウンターシャフトからです。
インプット・アウトプットシャフトと同様に、プレスでバラバラにします。

 
 
各カウンターギヤの状態は良好なため、ベアリングの交換を行い、組立てます。
 
 
 洗浄したミッションケースに、インプットシャフト、アウトプットシャフト、
カウンターシャフト、シフトレバーフォーク・ロッド等を組付けます。




 
 
続いて、フロント・リヤのオイルシールを交換します。




 
 
こちらが今回交換した部品です。
全部並べると、かなり多いです・・・
」 
 
 クラッチハブはベアリングを交換し、ハブグリースを十分塗布し、
ベルハウジングへ組付けます。


 
 
次回はいよいよ車両へ搭載です!
Posted at 2013/08/19 00:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月17日 イイね!

AE86ミッションオーバーホールその3

AE86ミッションオーバーホールその3









 ケースからシャフトを取出し、プレスを使ってバラしていきます。
まずはインプットシャフト & アウトプットシャフトからです。
 


 
プレスで繰返しギヤーを抜いていき・・・全てバラバラになりました。




 
 
左がバラしたハブスリーブ、右が新品です。


 
 
 こちらはハブスリーブの内側です。
上が新品、下がバラした物です。


 
 
 こちらはシンクロナイザーリングです。
上が新品、下がバラしたもので、不規則に磨耗しています。


 
 
これは、シフトフォーク。
右が新品、左がバラした物です。側面の磨耗が大きいです。
シフトレバーに手を乗せて運転すると、磨耗が促進されます。




 新品部品をプレスで組上げていきます。
次々とプレスの台とシリンダーの距離が変わるため、台の高さを変えたり、
受けのブロックを組み替えたり・・・意外と大変なんです・・・
(6速はもっと大変だろーなー)


 
 
組み上がりました!!

スラストクリアランスをチェックし、完了です(*^_^*)
Posted at 2013/08/17 00:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月15日 イイね!

AE86ミッションオーバーホールその2

AE86ミッションオーバーホールその2










 下ろしたミッションです。
リバーススイッチとリヤオイルシールからオイルが漏れています。
 

 
 ここにシフトレバーが取付きます。
本来ゴムブッシュが2個あるはずなんですが、あるのは消しカスの
ようなゴミだけです(・_・)……ン?

 27年間かけて、溶けて無くなっていました・・・
2個のうち1個はよく無くなるんですが、見事に2つともありませんでした。
2個ともないのは、初めてです。
 

 
 この部品は、フロントコンソールパネルをめくればすぐ交換できるので、
シフトフィールがフニャフニャの方は、ぜひ試してみるとよいかも!!
 

 
 こちらはエンジン側から見たところで、中央のシャフトがクラッチ
プレートにかみ込みます。

 シャフトの根元にあるのが、クラッチレリーズフォーク & ハブ・ベア
リングです。
この部品をミッション組立て時にオーバーホールします。
 
 

 ケースをバラしていきます。
ケースは主に4分割され、中央部分は他車種にも流用されます。
 

 
 これがミッションケースで、左側がエンジンになり、上側左がインプット
シャフト、上側右がアウトプットシャフト、下側がカウンターシャフトです。
右上にシフトレバーのシャフトが見えます。


 
 
 各ギヤーやクリアランスを測定していくと、磨耗が厳しいのは、シンクロ
ナイザーリングリング(金色)、ハブスリーブ、シフトフォークでした。
ギヤーは全て再使用でき、オイルメンテの大切さがよく分かりました。
 

 
 今回は主にシンクロ、ハブスリーブ、シフトフォークに加え、ベアリングを
交換していきます。
この内容だと部品費は最小限に抑えられ、一安心です(*^_^*)
Posted at 2013/08/15 01:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月11日 イイね!

AE86クラッチ交換 & ミッションオーバーホール

AE86クラッチ交換 & ミッションオーバーホール









 トレノくんですが、以前からクラッチの磨耗により、
ミートポイントが手前にズレており、ミートの幅も狭く
なっていたので、オイル漏が目だって、フィーリングが
フニャフニャのミッションのオーバーホールと共に作業
着手しました。

 
 ミッションの取外しは、初めてジャッキ&ウマで行ったの
ですが、床との高さが厳しくとても辛い!!
 あまりに不恰好なので、写真はなしです(;^_^A アセアセ・・・

 
 クラッチまで取外すと、フライホイール&パイロットベア
リングの点検ができます。

こちらは問題なく、再使用します。

 
 クラッチはEDEDYのノンアスを使用します。


ハチロクの場合、ターボでも付かない限りコレで十分エンジン
パワーに対応できます。

 
クラッチプレートの状態・・・
 

新品より約4万kmでこのくらい磨耗しています。

 
芯出しツールを使用し、クラッチ&カバーを取付けます。

ミッションの作業とあわせて、後日クラッチハブもオーバー
ホールを行います。

 
次回は、ミッション本体です。(*^_^*)
Posted at 2013/08/11 02:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「F様 3ドア前期トレノ 納車整備 http://cvw.jp/b/1745703/39448113/
何シテル?   03/13 01:47
くるまイジリが好き、運転が好き、車を眺めているのが好きなサラリーマンです。 ハチロクのメンテ、リファインに日々奮闘中です。 ハチロク以外に大好きな車も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
完全無欠!?
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ほぼノーマル、でも絶好調♪
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって我が家の仲間入りしたS15。 NAもいいけど、ターボも最高!! ハチロクとど ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
echo echo ニューフェイス
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation