フルブッシュ交換、ショックオーバーホール、タイロッド交換を
完了し、車高、トーイン、キャンバー、ラテラルロッドの調整を行います。
まずステアリングセンターを調整します。
右に切った時と、左に切った時の角度が異なっていたため
センター位置を取りなおします。
写真の位置がセンターでしたので、ステアリングを取付けなおします。
次に気になっていたのが、ウィンカーレバーの戻りが片方だけ
早かったので、ステアリングボスのウィンカースイッチのダボ位置を
確認しましたが、写真のようにズレていたので、センターに戻します。
ホーシングの左右位置を調整し、トーインの調整を行うのですが、
キャンバーを強めに付けるため、若干トーアウトにします。
キャンバーと車高を調整し、作業完了!!
テスト走行の結果、直進性、ステアリングセンターとも改善し、
運転しやすくなりました。
車高調をオーバーホールしたおかげで、足の動きもよくなり、
ギャップの吸収をしっかり行い、コーナリング中もフラットな姿勢を
保ってくれるようになりました。
車高調オーバーホール後のため減衰を再弱にしてるのですが、
少し走行距離が進んだら、フロントの減衰を強めにして、制動時の
ノーズダイブを抑えれば、街乗りとしてはかなりいい感じだと思います。
S15とは異なり、よく使われるのですが軽快でダイレクトな動きを
してくれます。リジットアクスルの美点ですよね(*^_^*)
今後はスポーツ走行時のセッティングをしていきたいと思います。
楽しみ、楽しみ↑↑
Posted at 2013/03/14 00:44:16 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記