• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RKFのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

AE86前期トレノ フルレストア その34「EXマニ、下回りパーツ類塗装」

AE86前期トレノ フルレストア その34「EXマニ、下回りパーツ類塗装」









今回はEXマニ等の塗装を行います。
 
 
 
ビフォアですが、サーモバンテージが巻かれて表面が錆びていますので、
丸裸にして錆を削り落とし、耐熱塗料で塗装して完成です。



 
 
 
その他パーツのアンダーカバーやブラケット類を洗浄し、塗装します。




 
 
 
せっかくレストアするので、出来るだけパーツも綺麗にしたいですよね!!
2015年02月08日 イイね!

AE86前期トレノ フルレストア その33「リヤフルブッシュ交換・タンク組付」

AE86前期トレノ フルレストア その33「リヤフルブッシュ交換・タンク組付」











先週に引き続き、リヤのフルブッシュ交換と燃料タンクの組付けを行います。
 
アッパー&ロアコントロールアームです。





 
ゴムブッシュのみ交換できれば安価なのですが、部品設定がないため、
コントロールアームごと新品に交換です。(>_<)
 
リヤスタビのブッシュを取外します。



 


新品のリヤスタビリンク、スタビライザーバーのブッシュです。



 
こちらは燃料タンクのホースです。
せっかく燃料タンクを下ろしているので、新品に交換します。
 






 
 
燃料タンクの内部です。
腐食もなく綺麗です!


 
燃料タンク、燃料チューブを組付け、リヤコントロールアームや
スタビを仮組みし、作業完了です!!
2015年01月31日 イイね!

AE86前期トレノ フルレストア その32「フロントフルブッシュ交換」

AE86前期トレノ フルレストア その32「フロントフルブッシュ交換」













今回は、フロント廻りのフルブッシュ交換を行います。
 
 
 
フロントロアアームです。
 

 
 
プレスでブッシュを取り外します。
左が新品、右が取外したブッシュです。


 
 

 
ついでにボールジョイントのダストブーツを交換します。


 


 

 
こちらは、ステアリングラックのブッシュ。ステアリングの振動が改善します。
 


 

 
フロントスタビライザーバーのブッシュです。
 

 
 
フロントスタビリンクのブッシュです。
 

 
 
テンションロッドのブッシュです。
 

 
 
フロント回りは仮組み終了!!
リヤを仮組みした後、1G締付けを行っていきます。


2015年01月25日 イイね!

AE86前期トレノ フルレストア その31「防錆ワックス」

AE86前期トレノ フルレストア その31「防錆ワックス」












今回多くの場所のボディー腐食を修正しましたが、溶接した所は
溶接のため、電気メッキ等の表面処理を剥離している事と、溶接時の
熱のためとても錆びやすくなっています。

せっかく錆補修したのに錆びやすいままでは、レストアの意味がない・・・
ので、腐食が心配なところに防錆ワックスを施工します。

今回使用するのは、コレです。
専用のガンを使用し、ボディーの裏側に塗布していきます。



リヤのホイールアーチ周辺の錆を予防するために、クォーターパネル内に
塗布しています。



こちらはロッカーパネルです。



リヤホイールアーチの後側の錆を予防するために、トランク側から
クォーターパネル内に塗布します。



バックドアに塗布しています。



こちらはフロントピラー部です。腐食が進むとドアが傾き、大修正が必要です。



カウルの両サイドも腐食しやすいので、ワックス施工します。



これで、ボディー腐食の修正 & 予防完了です!!
2015年01月17日 イイね!

AE86前期トレノ フルレストア その30「車高調製作」

AE86前期トレノ フルレストア その30「車高調製作」













今回のレストアでは、サスペンションもフルメンテを行います。
そこで、車高調の製作工程を紹介します。

この車両に装着されていたHTSのフロントショックは、劣化してオイルが漏れていました。
そこで、カートリッジショックのみ交換したい所ですが、激シャコタンのため、車高調の
全長を変更します。
 
全長変更のため、シェルケース本体とネジ部を切り離します。


 
次にシェルケースとカートリッジショック、写真には写っていませんが、ショックの
スペーサー、スプリング、アッパーマウントを仮組みします。




 
ここで車両に組付け、1G状態にして車高が狙い通りになっているかどうかを、確認します。


 
車高は狙い通りだったので、シェルケースとネジ部を溶接します。
(写真は塗装のため、マスキングまでしてます)


 
溶接部に錆止めを塗布し、乾燥したら塗装します。




 
次にショックやスプリングシート、スプリング、アッパーマウントを組付けて完成です!!

プロフィール

「F様 3ドア前期トレノ 納車整備 http://cvw.jp/b/1745703/39448113/
何シテル?   03/13 01:47
くるまイジリが好き、運転が好き、車を眺めているのが好きなサラリーマンです。 ハチロクのメンテ、リファインに日々奮闘中です。 ハチロク以外に大好きな車も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
完全無欠!?
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ほぼノーマル、でも絶好調♪
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって我が家の仲間入りしたS15。 NAもいいけど、ターボも最高!! ハチロクとど ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
echo echo ニューフェイス
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation