S15の車検が無事終わり、アッパーアームを調整式に復旧しました。
写真を見ると長さの違いが分かると思いますが、長さの分だけキャンバー・トーが
変化し、車の動きが大きく変わります。
ついでに足回り、ホイールの裏側を洗浄しました(^^)
復旧前
復旧後
車載ジャッキで1G状態にアームを設定して、1G締付けを行います。
これで、車の動きが改善されますが、アライメントはくるっているはずなので、
後日測定&調整を行います。
そして先回交換できなかったミッション&デフオイルの交換です。
ミッションオイルはこれを新しく試してみます。
カストロールのシントランス トランスアクスルです。
どんなフィーリングになるんでしょう??
このタイプのポンプは1ストロークあたり60ccです。
以前100ccと言って代金請求していたショップがあったので、注意しましょう!
オイルの感じはサラサラした印象でした。
次回交換時に油膜感をチェックします。
続いてデフオイルの交換です。
ジャッキアップしたついでに、LSDが入っているか確認しましたが、
ノーマルデフでした(-_-;)
LSD貯金開始します!!
軽くテスト走行しましたが、やはりリヤの動きが旋回した時に左右差が
ありましたので、アライメントは思いのほかくるってそうです。
ミッションオイルはなかなか良さそうで、シフトチェンジの渋さがずいぶん
軽くなり、節度感は適度に残っています。
AE86のT50ミッションでもテストが楽しみです(^v^)
Posted at 2013/01/25 00:07:35 | |
トラックバック(0) | 日記