クォーターガラス、シートやカーペット、天井の内装バラシも終わったため、
軽量化の定番「アスファルトシート剥がし」をやっちゃいます!!
なぜこの様な重いものがあるかというと・・・主に低周波の騒音を遮音
するためで、ダッシュパネル、フロント・リヤ・トランクルームのフロア
パンに吹き付けられています。
厚さは場所によりますが、3~5mmあるため、トータルでは結構な重さに
なってしまいます。
フロアカーペットにはフカフカの綿のような吸音材も貼り付けてありますが、
(ハチロクではトランクルームのカーペットをめくると見えますよね)
こちらは中~高周波の吸音を目的としているため、アスファルトシートや
ダッシュサイレンサーの遮音材と組合わせて使用する必要があります。
もちろんこの車両は、ノーマルを重視した車造りを行いますので、
軽量と静粛性を両立できるアイテムを考えておりますが、そちらは
組付けの時に紹介したいと思います。
作業の方は、ひたすらタガネではつる、はつる、はつる・・・
非常に辛いです・・・終わった後は腰が痛くてしばらく動けません(>_<)
2日に分けて、作業を続けること数時間、はつり作業完了です!!
グレーになっているところがアスファルトシートを剥がしたところです。
フロアを洗浄油で綺麗に拭き取り、作業完了です。
剥がしたアスファルトシートです。後日計量します。

Posted at 2014/03/08 02:25:40 | |
トラックバック(0) |
レストア001号車_前期3Dトレノ | 日記