• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RKFのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

デモカー製作 その35「アルミホイールTE37V BA」

デモカー製作 その35「アルミホイールTE37V BA」









アルミホイールをチェンジします。










  
TE37Vの2017限定モデルTE37V BAを採用します。
サイズは15インチ8.0Jオフセット±0です。
このサイズはリヤホイールアーチの爪折りが必要となり、
爪折りなしの車両は7.5J+6が適合します。







TE37V BAは従来ブロンズしか設定のなかった高耐久な
アルマイト処理をブラックのカラーで行ったモデルです。



専用リムステッカーや軽量アルミエアバルブも採用されています。



リムのダイヤカットなしのモデルはレーシーでカッコよいです!!
2017年08月30日 イイね!

AE86後期トレノ フルレストア その34「追加作業・・・フロントシート交換」

AE86後期トレノ フルレストア その34「追加作業・・・フロントシート交換」









今回は、運転席・助手席のシート交換です。
 


 
 
現状は運転席のみRECARO SP-Gを装着しています。
しかし弊社デモカーはストリート仕様として製作しているため、
乗降性・リクライニング機構とホールド性を両立するBRIDE STRADIA2
SPORTを採用します。

SURADIAシリーズは、乗降性に配慮しサイドサポートを低く設定した
モデルです。

更にSTRADIA2 SPORTはローマックスシステムで、AE86用としては、
最も低い部類のローポジションを保有しつつ、十分な前後スライドを
可能としています。
また表皮は耐シワ性に優れたジャージ生地を採用し、レッドステッチの
選択もできます。
またフレームをスチール素材、バックレストの素材をFRPとする事で
価格を抑えたコストパフォーマンスに優れます。





弊社デモカーでは2種類ある腿部クッションを運転席と助手席で
1つづつ準備しておりますので、違いを確認できます。

BRIDE性シートレールとシートバックプロテクターを装着することで、
車検にも適合し車検の際シートを交換する必要もありません。
2017年08月23日 イイね!

AE86 後期2ドア レビン フルレストア・コンプリートカー製作 その3「軽量化」

AE86 後期2ドア レビン フルレストア・コンプリートカー製作 その3「軽量化」









バラシが完了したので、アスファルトシート、インシュレーター、
吸音材を撤去する軽量化を行います。



通常市販車は、バルクヘッドやフロア、ドアに制振材を、
バルクヘッドやホイールハウスに遮音材を、ボンネットや
バルクヘッド、フロア、天井、ドアに吸音材を施工し、
室内の静粛性を高めています。



しかし、数万台以上量産する市販車はコストの制約があるため、
性能とコストを両立する材料を選定します。
その結果、質量の大きい材料が選択される傾向にあります。



そこで、RKファクトリーのレストア・コンプリート車両製作時は
これらを撤去し軽量化を行い、高価になりますが軽量・高性能な
吸音材を適切に施工し、ノーマル同等の静粛性を確保しつつ、
約12~15kgの軽量化を達成するメニューが定番となっています。



また、高性能吸音材は断熱性にも優れるため、プラスアルファの
施工により、エアコンの熱負荷を下げ、クーラーの効きも補助します。



アスファルトシートを剥がしている工程です。





剥がしたアスファルトシートです、部位によって板厚が違い、
重量に配慮されていることが分かります。





貼付け跡を綺麗に清掃して、完了です。









剥がしたアスファルトシートとインシュレーターです。
この他に吸音材を撤去し、17kg弱取り除きます。





軽量化して静粛性が大幅に下がった分、先に書いた軽量・高性能吸音材を
約4kg施工し、純正同等の静粛性を確保します。
2017年08月07日 イイね!

N様 AW11 エアコンフルメンテ

N様 AW11 エアコンフルメンテ









AW11エアコンフルメンテです。

今回エアコンのフルメンテと新冷媒化でご入庫頂いたAW11 MR2です。







まずは、現状チェックです。
真空引きすると、明らかなリークはありません。
しかし、室内への接続部からリーク跡が確認できました。
Oリングの劣化による微小な漏れと判断し、Oリングの全交換と
コンデンサー・エバポレーター等の交換、コンプレッサーの
オーバーホール & 新冷媒への仕様変更を行います。







コンプレッサーとコンデンサーを取り外しました。
コンプレッサーの汚れは、デスビからのオイル漏れによる汚れが
主でした。後日Oリング交換をお願いします!







次は室内側です。
クーラーユニットとブロアユニットを取外します。





エバポレーターの汚れは年式の割りに軽いようです。







クーラーユニットはエバポレーターとエキスパンションバルブ、
サーミスタとプレッシャースイッチを交換します。
コンデンサーとコンプレッサーはしっかり機能していても、
室内側の機能が弱いと、クーラーの性能が低下しますので、
徹底的にメンテナンスします。







クーラーユニットを清掃しスポンジ類を貼り換え、組付けます。





ブロアユニットも非分解タイプで作業しづらかったですが、
清掃とスポンジ類を交換します。







コンデンサーのブラケットと防振ゴムは腐食が進み、一部破損して
いました。新品部品の供給がないものは防錆・修復します。







新品のコンデンサーです。納期2ヶ月でした(;^_^A アセアセ・・・
コンデンサーの性能を最大限発揮できるよう、熱風の回り込みを
防止するスポンジを貼り付けます。









コンプレッサーのオーバーホールも完了です。
実はマグネットクラッチがシャフトに固着していたたいめ、やむなく
破壊して取外し、新品を取り付けています。







レシーバータンクとレトロフィットキット、防振ゴム等です。





コンデンサーに繋がる配管のねじが固着しており、取り外しの際
ねじ山が損傷しました。
修復を試みましたが、修復できず新品配管を使用しました。





配管やレシーバータンクも組付け、組付け作業は完了です。





しっかり真空引きを行い、ガスチャージとお勧めの添加剤
WAKO'Sエアコンパワーレボリューションを充填します。
添加剤は、R12より若干高圧になるガス圧によるコンプレッサーの
付加を潤滑高価により低減するので、若干ですが耐久性、
エアコン性能、エンジン付加を低減します。







外気温32℃→17℃へ約15℃のクールダウンです。
R134としてはしっかり性能を発揮しています。







車両移動の際、ブレーキのインジゲータが点灯したため、点検すると
ブレーキフルードが減っており、更に点検すると左フロントに
フルード漏れの跡が・・・





フレアナットの締め付けが十分でなく、フルード漏れを起こしていました。
今回は増し締めで漏れを解消できました。





合わせてブレーキホースの余長が不足しており、カシメ部が引っ張られて
いたため、余長を調整しました。









部品納期が長期になり大変お待たせしましたが、夏のドライブも快適に
なると思います!!
Posted at 2017/08/07 22:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「F様 3ドア前期トレノ 納車整備 http://cvw.jp/b/1745703/39448113/
何シテル?   03/13 01:47
くるまイジリが好き、運転が好き、車を眺めているのが好きなサラリーマンです。 ハチロクのメンテ、リファインに日々奮闘中です。 ハチロク以外に大好きな車も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
272829 3031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
完全無欠!?
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ほぼノーマル、でも絶好調♪
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって我が家の仲間入りしたS15。 NAもいいけど、ターボも最高!! ハチロクとど ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
echo echo ニューフェイス
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation