• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

東京-大阪往復出張&旅行

東京-大阪往復出張&旅行 大阪と京都で仕事が入ったので、折角なので相方さんと出張&旅行に車で行って来ました。
経路はこちら。

金曜日の朝6時前に自宅を出発し、トイレ休憩の度に10-15分のちょこっと充電しながら、ペーパードライバーの相方さんも運転支援機能で新東名の120km/h区間も安全快適に走行してましたが、

お昼ご飯を食べるのに伊勢湾岸自動車道の150kW充電器設置の湾岸長島PAでと思ってたらうっかり素通りの痛恨のミス(笑)、仕方ないので次の新名神高速道路の鈴鹿PAの50kW基で昼食取って30分充電しました。そこから新名神高速道路の工事大渋滞にハマり結局出発から8時間の14時前に大阪に到着、2時間半程打ち合わせして、京都に移動しました。
初日の電費です。新名神高速道路では15分位全く動かなかったほどの大渋滞でしたが、ほぼ高速道路走行なので高電費でした。

京都では取引先様と初めての鴨川の床にて会食、2次会で祇園のBarに行ったりして0時でお開きに、酔っ払ってホテルに帰ってバタンキューでした。


土曜日からは旅行になり、折角の京都なので北野天満宮や京都御所へ、それにしても京都御所広すぎ~で歩き疲れました(笑)。

その後、浜松まで移動、2日目の電費です。

浜松城観光しようかと思いましたが、遅くなったので写真だけ。

夕食はホテルから近所の料理屋さんへ。刺し盛もですが、牛タン煮込みゴルゴンゾーラチーズソース添えが絶品でした。静岡の地酒をタラフク頂き2日目も酔っ払ってバタンキューでした(笑)。


今日は帰るだけですが、折角なので静岡の有名店「さわやか」でハンバーグを食べに。

ただ流石の人気店、開店10分前に到着しても待ち時間が40分程あったので、その間に近くの日産の150kW充電器で充電、EQEで初めて100kW越えしました。EQEの受電能力は150kWなのですが何故か8割以下しか受電しないので現在ディーラーで調べてもらってます。

その後、帰途に。今日の電費は7km/kWhとカタログ値越えの超高電費でした。



今回の遠出は1078km程走行し、トータル電費は6.6km/kWhと高電費でした。


充電は2泊とも宿に充電器が無かったので経路充電で12分、15分、30分、12分、30分、8分、25分、5分と都合8回、計2時間17分ですが、これは休憩の度に充電したので充電でわざわざ待つ事もありませんでした。

大容量バッテリーの高受電能力車なので1000km程の走行なら全く問題無いですね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/05/19 20:09:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EQE初長距離旅行
EV@猫バスさん

150kW超高速充電器でリーフeプ ...
おとん@ワイドさん

11,12月の電費&CHADEMO ...
電気男さん

アイオニック5で長距離運転
シゥンさん

BEV入門その⑥ 目的地充電
セイドルさん

EQS〜
taro0512さん

この記事へのコメント

2024年5月19日 20:17
お疲れ様でした。
EQEの快適さと、旅も快適(美味しさ(笑))だったようで(笑)
しかし、お話聞いたときに1,000Km程度の工程なら全く問題ないと思ってましたが、その通りですね。私のブログにも記しましたが、冬の大渋滞でも対して消耗しませんし。クラウン並みの価格で買える中古は現実ではありますが、それは論外として(笑)EVのネガは、あとは新車時の価格だけですかね。
コメントへの返答
2024年5月19日 20:45
ありがとうございます。
運転支援でほぼ自動運転、スムーズな加速に何と言っても乗り心地抜群で快適そのものでした。出張ではなく、ただの暴飲暴食旅行だろ!と言う突っ込みはさて置き、今日の夜からダイエットに励みます笑。
久しぶりに1日500km以上の運転しましたが、正直EQEなら無充電で走り切れますが、休憩は必ずするのでその度に10-15分充電するだけで、残350km位で1日目は終わりました。2日目も休憩の度のちょこちょこ充電で残350kmで、今日はさわやか待ちの間の25分充電でサクラ見てる間に残580km位になり余裕しか無かったです笑。
仰る通りあとは無駄に高額な新車価格ですね。サクラは軽クラスなのに300万円オーバー、やっぱり高過ぎですね。
2024年5月19日 22:01
初めましてこんにちは。
現在EQEの購入を検討しており、リアルな電費情報をブログで拝見し大変参考になりました。
現在モデル3を乗っており、どれくらい電費に差があるのかなと気になっているところでした🙇
コメントへの返答
2024年5月19日 22:19
コメントありがとうございます。
私はテスラに乗った事が無くYouTube等での情報しかありませんので、参考になるコメントは出来ませんが、電費や受電能力等のBEVの基本性能は圧倒的にテスラの方が良いように思います。
ですが、EQEはホントに乗り心地が抜群なので是非試乗してからじっくり検討されてはいかがでしょうか?
2024年5月20日 7:47
こんにちは!
ブログを拝見いたしました。

以前も何度か拝見して、EQEを購入しようと思い見に行ったんですが、トランクが狭くて結局EQSにしてしまいました😅

また、拝見させて頂きます。
コメントへの返答
2024年5月20日 10:10
コメントありがとうございます。

EQEも乗り心地良いですが、EQSは更に上の乗り心地で私の行動範囲だとサイズが厳しくもしもサイズが許せば私もEQSが良かったです。確かにEQEのトランクはもう少し奥行きがあれば良かったですが、一応ゴルフのスタンドバック2本であれば斜めにギリ積めるので良しとしました。
2024年5月20日 14:24
無駄にデカいボンネットも収納があると良かったのですが、、、

車体もデカいので厳しいかな と思ってましたが、意外と幅はそうでもないので、なんとかなってます💦

乗り心地はEQEもEQSも一緒くらい良いと思いました!

コメントへの返答
2024年5月20日 15:32
前車ジャガーI-PACEには小さいながらもボンネット収納ありましたが、ほとんど使う事はありませんでした。

あと1番のEQSの私にとってのネックは自宅マンションの駐車場で車庫証明は取れるものの、実際停めた際、屋根から前がはみ出るのが嫌で諦めました。
2024年5月20日 17:17
モデル3はトランクもフランクも結構使ってました。
EQSとほぼ同じくらいの収納力ありましたよ!

確かに5.2mの全長はちょっと大きいですね💦
コメントへの返答
2024年5月20日 18:59
そんなこんなで、EQEが私にはベストでした。
2024年5月21日 7:29
ご返信をいただきありがとうございます。
バッテリーが大きいのでフルに入れておくと受電能力もカバーできそうですね!
もし良ければ教えていただきたいのですが、今回の鈴鹿PAの様な50kw級の急速充電器では50kwに近い数値が出ていましたでしょうか?天候や気温に左右されるとは思いますが、気になりました^_^
コメントへの返答
2024年5月21日 10:18
50kW基ですと受電大体42kWで、正直遅いです。EQEは充電器の出力に対して8掛け以下位でしか受電しないことが多く、これがテスラが基本的なEV性能が優れてると言った所以です。あとEQEは新車登録から1年間は充電カードの基本料と充電代金が無料なので、今は50kWでも平気で充電してますが、これが有料ならそうもいかなくなりますね。
2024年5月22日 7:55
色々と教えていただき誠にありがとうございます。
充電能力については車体やメーカーによってけっこう変わるものなのですね。車としての出来の良さがあるので充電についてはある程度許容できそうですね!
コメントへの返答
2024年5月22日 11:00
いえいえ、私で分かる範囲で良ければいつでもどうぞ。

因みに後に来ているコメントで詳しく解説されてますので参考にされてみてはいかがですか。
2024年5月22日 8:42
メルセデスの場合カタログに記載してある
総電圧(V)が重要になります。

BMW iX40より50の方が電圧が高いので、同じ50kw充電器を使用しても入る量が違います。

EQS(400v)とEQE(330v)も総電圧に差がある為、2割程度差が出てしまいます。

テスラ車の場合は、モデル3とモデルYは400vの為、50kw機までですが、ほぼフルで充電できます。
ただ、チャデモアダプターを使用するので、一部の充電器は使用できないのと、アダプターが高温になることもあるので、結構な割合で壊れます。
(当初は4年保証でしたが、現在は1年保証のはずです)

それに、新型のモデルSとXは450vなのでチャデモがほぼ使用できません。 

どちらにしても、かなり割り高ですが各地にSCが整備されているのがテスラの強みですね。
(私の自宅から2分のところにSCあります)

あとは、テスラの場合セントリーモード(駐車監視機能)をオンにすると、1日放置するだけで5%以上バッテリーが減ったと思います(忘れちゃいましたが)
とにかく待機電力が多くて、充電能力が高い、電費が良いと言っても減りまくるので、EQSの方がトータルで考えると電気の消費量は少ないです。

長くなりましたが、結局は私みたいな変態か自宅充電のみの方以外は、ガソリン車と違っていろいろと面倒なのはEVですね。

その分コストが安いので、私は10万キロくらいまでは乗ろうと思ってます!

テスラ車だけが充電性能が良い訳ではなくて、充電性能が高い車種もありますが、グレードによって違ったりするのでとにかく分かり辛いですね😅
コメントへの返答
2024年5月22日 11:19
総電圧は気にした事が無かったです。

しかもEQSとEQEで2割も違いがあるのも知りませんでした。ただEQSの方が電池容量が大きい位の違いかと思ってました笑。無知ですね~

テスラはYouTubeからの知識程度でどんな車種があるかも知りませんが、とにかくスーパーチャージャーの充電能力250kWでしたっけ、チャデモではちょっと前まで50kWが主流だったのでそれだけでテスラの方が優れてるな~と思ってました。
2024年5月22日 12:08
SCの250kwはモデル3の場合は数秒しか出ないです😅

EQEは50kwの充電器だと330v×125Aになるので出力は計算上41kwくらいですね。

こんなこと多分セールスの方も知らないと思いますし、知ってるのはマニアくらいしかいないので、ご存知ない方が普通だと思います😅

コメントへの返答
2024年5月22日 12:48
分かりやすい説明ありがとうございます。

EQEの50kW基で42kWだと正常なの理解しました。確かにEQSだとフルで充電出来ますね。これは大きな差ですね。

因みに前車I-PACEは調べると388Vなので、電圧だけ比べるとスペックダウンでした😢。
2024年5月23日 8:52
EV@猫バス様
taro0512様
色々と教えていただきありがとうございます!
当方モデル3乗りですが、スーパーチャージャーは年5回程度(家から10分圏内にありますが…)使用で常にイオン50kw充電器を使っています。
taro0512さんが仰る通り、チャデモアダプターは3年で2回交換・充電器によっては充電できない事もあります😅
アダプターは新車から4年保証なのであと1年は故障しても無償交換ですが、その後はたしか12万での交換になりますね!
受電能力は高いのですが、乗り心地は圧倒的にメルセデスです‼️
何を優先するかですね〜😭😭
EQEをきっかけにメルセデスの乗り心地の良さに気付いたので、ディーゼル含め見るようになりました。できればあの極上の乗り心地のエアサスがいいですが…笑😆
ずっと悩んでいます。
コメントへの返答
2024年5月23日 11:48
都内でも150kW基(EQEは実質115kW)が増えてきましたが、私は1年の充電カード無料が終わればEQEは電費が良く航続距離が長いので自宅マンション充電にするつもりです。遠出も年2、3回程度で、しかも今回のような1日で500kmオーバーの運転は今後ほとんど無く、せいぜい1日300km程度の運転なので都度充電でも問題無いです。
ご自身のカーライフに合う車を選ばれれば良いと思います。
あと大事な事を言い忘れてましたが、リセールは悲惨です。

プロフィール

「@ホッシィーさん、次車にEQEいかがですか笑?ゲレンデとは全く違う乗り心地だと思います。私はパーツ交換で2日預けてEQBが代車でしたが、同じEQシリーズなのに乗り心地が全く違いビックリしました。」
何シテル?   06/02 16:10
1991年20歳の学生時代に購入した中古のホンダ/プレリュードを皮切りに、ホンダ/オデッセイ⇒トヨタ/ライトエース⇒BMW/735i⇒BMW/X5⇒渡米⇒For...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
ジャガーI-PACEからの2台目BEVです。 ML320以来20年以上ぶりのMBで、BM ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
EVの世界に足を踏み入れ・・・・・・ました。。。 自宅マンションに充電設備なし! さて、 ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
初ジャガーです。 SUVは初代ML⇒初代X5⇒初代Q7に続き、今回も初代となり4台目です ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
自分の所有ではなかったのですが、ひょんなことから乗ることになった735iスポパケ。これが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation