• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

今年初の新穂高へ

今年も飽きもせず新穂高温泉へ。

天気が曇なこともあって、冬の新穂高の山々は美しいモノクロの水墨画のようです。


モノクロでなくカラー画像の証明しときます(笑)


雪見の露天風呂がとにかく最高なんですョ~


一晩でクルマが雪に埋まってしまうか心配しましたが、こんな程度でした。


宿の雨樋にはカワイイ氷柱が。


平湯温泉付近の国道471号の積雪状況です。


ついでに中部縦貫自動車道の安房トンネル付近の積雪状況。


でも新品のBSスタッドレスタイヤなら多い日も安心♪


大好きな温泉で養生しましたので、明日からお仕事がんばります!
Posted at 2012/02/26 20:41:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2011年01月29日 イイね!

冬の新穂高温泉

アウトバックに折角スタッドレス履いてますので、今年も冬山の温泉へ行ってきました。
今年は大好きな新穂高温泉へ。

高山から平湯温泉へ向かう国道158号の路面はこんな感じ。
走り難いので雪が全く無いか、雪で真っ白かどっちかにして欲しい。

今回お世話になったのは民宿たきざわさん。
リーズナブルなのに古民家風で雰囲気の良いお宿です。
温泉利用?の床暖房のおかげで、外気が極寒な夜にも関わらずもとても快適でした。


評価の高いお食事は、飛騨牛などやはり美味しかった。
これは岩魚のお造りです。
ちょっと可哀相ですが、ピクピク動いているほど新鮮です。


お待ちかねの温泉です。
ほんのり硫黄臭がして、寒い露天でも身体がしっかり温まりポカポカです。


帰路途中に昨年お邪魔した福地(ふくじ)温泉に寄ってみました。


観光用の氷柱が造られていました。
夜にはライトアップもされているようです。


帰路は午前11頃の平湯トンネル付近です。
気温はマイナス6度ほどでそんなに寒くありませんでした。


帰路の東海北陸自動車道、標高の高いひるがの高原SA付近はこんな感じです。
運よく雪による事故で通行止めとかも無く、スムーズに帰宅できました。


さて今度はどこの温泉に行きましょうか。
Posted at 2011/01/29 21:43:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2010年05月04日 イイね!

GWは温泉で。

GW前半戦に奥飛騨と乗鞍の温泉でマタ~リとして来ました。
5月1日は福地温泉に宿泊したのですが、高速の渋滞が怖くて朝7時に自宅を出発。
本来は休日割引を目イッパイを使い東海北陸道を高山まで高速で行きたいところですが、途中の可児御嵩ICからR41を北上。
高山は混みそうなので回避です。
宿のチェックインが15時なのですが、山道を順調に走行して予想に反し渋滞が全くなく13時に現地到着。
時間が潰せないので、立ち寄る予定がなかった近くのクマ牧場で。
奥飛騨の福地(ふくじ)温泉では宿泊宿ではないけれど、もらい湯しました「孫九郎」さんの露天風呂。
こいのぼりと桜とのコラボが楽しめました。
鉄分が楽しめるお湯でした。


2日目移動道中の栃尾温泉では桜と白い北アルプスが楽しめました。


2日目の5月2日は上高地に通じる安房トンネルを経由して乗鞍温泉へ。
安房トンネルの通行料は750円ですが、休日割引が適用されて400円。
ETCゲートがないけれど、ETCカードをゲートのオッちゃんに手渡します。
あんなに難工事で造られたトンネルを、たった400円で利用させてもらっては少し気が引けます。
乗鞍温泉では、私の大好きな硫黄臭のお風呂があるペンションに宿泊。
何度入浴したことでしょう。
硫黄臭くて最高でした。
乗鞍温泉上方にあります牛留池からみましたアルプスです。
雲がなく、白い雪山が青い空によく映えてました。


最終日の3日も松本ICから、長野道・中央道・東海環状を渋滞知らずに帰還しました。
今回行きも帰りも幸い渋滞に遭遇しませんでした。
こんなことなら来年はアウトバックでなく964で行ってみたいですね。
Posted at 2010/05/04 23:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2010年02月01日 イイね!

冬山の温泉に行ってきました2

昨日の続きです。
標高1800mの濁河温泉(にごりごおんせん)での宿泊は「旅館御岳」さん。


濁河温泉には10軒程度の宿があるようですが、ここが一番メジャーです。
この旅館には34の部屋がありますが、平日の真冬にこんな山奥まで来る変態(笑)が私の他に4組も!


冬季平日の宿泊者ゼロの日も結構あるのでは・・・
旅館のフロントにはこんなお知らせが(笑)

タイヤチェーン販売してる旅館が他に有ったら教えてください(爆)

ロビーにはこんな素敵な薪ストーブが。
遠赤外線がビンビン放射されて、冷えた体が温まります。


さて、目的の温泉です。
この旅館には立派な大浴場と露天風呂があるのですが、価値のあるのが160段の階段を下って行く「渓谷露天風呂」です。
混浴です O(≧∇≦)O
初めはこんな階段を下ります。


やがて壁が無くなり氷点下で雪の着いた階段が・・・
ここをタオル持って浴衣にスリッパですゾ(笑)


更に進むと氷柱が迫り出し、通路が半分位に・・・
氷のような手すりを掴むと、手が手すりに張り付いて取れなくなりそう・・・


もう少しでゴールですがこの階段、ステップが完全にミラー状態です。
この後、後方でカミさんの「きゃー」との悲鳴とともに「ドン」という地響きが(笑)


あと数段でゴールです。


お年寄りは冬季には、このお風呂まで来られません。
絶対に!
たかだか160段の階段ですが、すり足でゆっくり慎重に下るので軽く5分以上掛かります。

そして天国のような目的地、「渓谷露天風呂」がこちら。


冷え切った体がポカポカになります。
宿泊者がほとんど居ませんので、折角の混浴も残念ながらカミさんと(爆)
金曜日にこの階段を2往復しましたが、お陰でふくろはぎが筋肉痛でパンパンになりました。
温泉に浸かって、疲れてしまったのでした(笑)
Posted at 2010/02/01 21:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2010年01月31日 イイね!

冬山の温泉へ行ってきました1

この金曜土曜で木曽の御岳山にあります濁河温泉(にごりごおんせん)へ行ってきました。
この温泉、通年自家用車で訪れることが可能な温泉としては万座温泉とともに、日本で最も標高の高い位置にあるようです。
以前秋にオートバイで行ったことはあるのですが、冬季に訪れたことがなく雪道の交通が結構険しいとの情報もありましたので、出来るだけ道路状況の良さそうな国道を使うことにしました。
木曽福島で国道19号から国道361号にスイッチ。
きそふくしまスキー場辺りから、路面に雪が着き始めまして、長野と岐阜の県境の長峰峠ではこんな銀世界。


国道はここまでで、次は県道463号です。


たぶん国道361号も県管理だと思いますので除雪状況は余り変わりなく、違いは道路幅員と設計速度(カーブのキツさ等)だと思います。
県道を10kmほどドリフトで駆け抜けると(←ウソです)初めて来ましたがチャオ御岳スキー場。


平日とは言え、天気もまあまあの金曜日にも係わらず駐車場には車は20~30台。
私がスキー場に通い詰めた20年前には考えられませんが、今はスキー場経営も大変なようですね。
チャオを通過すると直ぐゲートが現れます。


冬季は県道が夜間通行止めになってしまいます。
この県道、狭くて結構険しいとの情報がありましたが、狭いと言ってもこの程度です。


チャオを通過してから対向車もほとんど有りませんので問題ありませんでした。
午後2時半頃下呂市に入りましたが外気温は-8℃でとってもサブイです。


滑りやすいんですね! はい気をつけます!


濁河温泉スキー場の手前にまたゲートが現れます。


チャオからここまでが夜間通行止めの区間です。
ここからぺター・ソルベルグ遊びをしながら(これもウソです)暫く走ると着きました、濁河温泉。


続きは明日のブログで。
Posted at 2010/01/31 21:37:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation