• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプ964のブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

ウインカーリレー新調しました。

ウインカーリレー新調しました。昨年964のウインカーをLED化しました。
その際、ハイフラ対策としてICウインカーリレーを設置しました。

画像左:元々付いていたウインカーリレー

画像中:当時1,000円ほどで購入したICリレー

画像右:最近1,280円で購入したICリレー


当初画像中のリレーを装着したのですが、実用上問題は無いのですが電圧の変化の影響からか点滅間隔が微妙に安定しません。
なんだか不整脈のような感じで、カチカチ音もなんだか安っぽく感じられました。
まあ、この辺は車種やクルマ個体との相性とかもあると思いますので、この限りでは無いのかもしれませんが。

先日964のユーザー車検を受けたのですが、外観検査時にウインカーを点滅させて不整脈が出てしまうと検査官に「ん?」と思われてもイヤだったので、事前に画像右の「孫市屋」さんのICリレーを新調しました。

新調したこのICリレーは調子イイです。
点滅はとても安定しており、カチカチ音も高級感があります。
リレーのケース自体の容量も大きく、試しに中を開けてみましたら使用されている電子部品点数も孫市屋製の方が多く高級品と感じられました。
リレーケースの高さがノーマルリレーより10mmほど高いですが、コンソール内に問題なく収まります。
今後964、993でICウインカーリレーを取り付けられる方は、迷わず孫市屋さんのモノの方が良いと思いますョ。
Posted at 2011/11/19 16:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年11月15日 イイね!

964の車検無事終了

964の車検無事終了本日964の車検を受けてまいりました。
まずラインに入る前に、若い検査官からお決まりコースの外観検査を受けました。
すると尻のポケットから取り出したポケットブックのようなものを見ながら、ナンかブツブツ呟いてします。
ヤバイ、何か検査官の気に障るところがあるのか(汗)
「ブツブツ」をよく聞いてみると

検査官:「え~と、原動機の型式の刻印は・・・・ポルシェポルシェ・・・」
私:「原動機の刻印ですか!ここですここです! 見にくいですけど!」
検査官:「鏡と懐中電灯で確認しますね。あ、判りました」
こんなことで良かった(笑)

ラインに入り、HIDからハロゲンバルブに戻したヘッドライトの光軸もバッチリ〇がもらえて、すんなり通りました。

それにしても、今日は列に並んでラインから出るまで1時間も掛かっちゃいました。

無事、初登録から8回目の継続車検が終わりました。
Posted at 2011/11/15 19:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年11月09日 イイね!

H4タイプ後付HID装着で車検に通るか?

H4タイプ後付HID装着で車検に通るか?先日ポルの主治医に車検前の点検をお願いした。
この際、私が964のヘッドライトに装着している後付HIDが話題となりました。

主治医曰くH4タイプの後付HIDキットって、車検対応を謳っている製品でも陸事へ持ち込んでの車検では通らない事が多いとの事。
お客さんのクルマを陸事へ持ち込む際は、面倒でもハロゲンバルブに戻すそうです。
でも、稀に光軸が合うHIDも有るので、テスター屋さんで試してみたらとのアドバイスを受けました。

で、車検はまだ来週ですが、今日仕事をお休みして陸事横のテスター屋さんで光軸のチェックをして来ました。
結論から言えば×でした。

テスター屋:社外のHID入れてるでしょう。
私      :はい(汗)
テスター屋:これからラインに入れるの?それとももうダメだったの?
私      :来週ココで車検受けるんで、事前のチェックなんですけど。
テスター屋:ノーマルのバルブに替えたほうが良いョ、それなら余計に。
       ほら、高さは合うけど、光が横に広がっちゃってるでしょ?これじゃあダメだョ。
私      :そうですか(汗)
テスター屋:今日のお代は要らんヮ。当日ダメだったらまたおいで。
私      :すみません。ありがとうございましたm(_ _)m

今日車検に来ていたのなら、レンズにテープ貼ったりグルス塗ったりとの裏技で助けてくれたのかも知れませんが。
早速帰宅して素直にハロゲンバルブへ換装です。
車検当日に×もらって、焦って作業したりすると良いことありませんので、事前にダメな事が判って良かったです。
H4HIDキットを964に装着して、陸事でユーザー車検に臨むには無理があるようです。
勉強になりました。
Posted at 2011/11/09 21:53:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年10月27日 イイね!

964のkey(職人さんに感謝)

964のkey(職人さんに感謝)12年前964を中古で購入した際、純正キーはイグニッション・ホイールナットのキーは1組しか付属されていませんでした。
前オーナーさんが、記念に保管されたのでしょうか?
とりあえずスペアキーを作成し、純正キーを12年間使用してきたのですが、先日一時行方不明に(汗)
結局2週間で見つかったのですが、当時物のキーヘッドが現在存在し無い事もあって急に純正キーが貴重に思えましたので、これを温存するために普段使いのキー(画像下)を作成することにしました。
折角の円高でもありますので、現在のキーヘッド($29.5)とブランクキー($33)をアメリカから取り寄せしました。

本日純正キーとブランクキーを街の鍵屋さんに持ち込み、ブランクキーを刻んでもらいました。

鍵職人「これつかみ代(シロ)が少ないし、キーが飛んじゃうかもしれない。他でやってもらった方が良いかもョ。ところでこれ何の鍵なの?」
私「古いポルシェの鍵なんですが」

地域ではかなりの腕と思しき鍵のお店ですので、職人魂を揺さぶってみました(笑)

私「ここでできないなら、何処か出来そうな所あります?」
職人「う~ん、このブランクキー、ヤスリで少し削ってみても良いかなァ」

ブランクキーの材質や硬さなどを確認したようです。

職人「やってみるわァ。失敗したら料金はいらんわァ」

って、あの・・・このブランクキー、私にとっては高価なんですけど(笑)

いろいろ調整しながらブランクキーを刻むこと約10分。

職人「う~、疲れたァ。多分大丈夫だと思うけど。普段持ち込みは断ってるんだけど、お客さん古い物大切にしてるみたいだからやってみたゎ」

請求された料金は良心的な800円。
神経を使った作業の一部始終を見ていたので、何だか安く済んじゃったんで申し訳なかったです。
郊外の量販店も良いですが、街の専門店も大切にせねばと強く感じました。
感謝感謝。
Posted at 2011/10/27 22:36:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ
2011年10月25日 イイね!

車検に向けて。

車検に向けて。先日の点検で不具合が判明しました、フロントのスタビリンクを修繕を実施しました。
よかったら整備手帳↓を見てやってください。
これで来月の8回目の車検にも何とか安心して臨めそうです。
気候も良いので、汗もほとんどかかずに快適な作業ができました。
ただ狭いガレージでの作業はなんともし難く、広~いガレージとリフトが欲しいです!
そんなのは夢のまた夢ではありますが(笑)
Posted at 2011/10/25 21:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 964イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #XVハイブリッド MTC ユニバーサルギアオイル 75W-90 http://minkara.carview.co.jp/userid/174654/car/1604569/8291869/parts.aspx
何シテル?   02/28 00:05
クルマとオートバイが好きなオヤジサラリーマンです。 従来よりクルマとオートバイを速く走らせることには自信がありませんが、加齢とともにこれらを長持ちさせるやさし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 05:22:42
GR86(ZN8)センターコンソールにドリンクホルダーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 05:47:10
ポルシェボクスター(986)プーリーベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 12:46:56

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018年式(2019年登録)ヤマハNMAX125です。 16年75,000km頑張って ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
走行距離10,400kmにて'99.11に入手した93年式('94初登録)カレラ2です。 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年1月5日 C型RCグレード仕様を発注しました。 最初の見積り時にはオプションは ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP9アウトバックからGPEXVハイブリッドを経てBS9のアウトバックへ復帰しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation