• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月13日

進化した2代目インテグラタイプR

進化した2代目インテグラタイプR
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / インテグラ TYPE_R(MT_2.0) (2003年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 トルクフルでどこまでも吹け上がるエンジン。
気持ちのよいシフトフィール。
ブレンボの強烈なストッピングパワー。
不満な点 タイプRはメーターは黄色の指針でないとダメ。
総評 ※過去に試乗した時のインプレです。
愛車紹介に掲載していましたがクルマレビューのコーナーに移動しておきます。
過去レビュー読み返してみるとなかなか面白いですね。
当時のことを想い出します(笑)

●NEWインテR(DC5)

場所は大阪府◯◯市。
そう◯◯の猿山。いつものテストコースです。

S2000も全開走行でスピン?しかけたけど、果たして今回は???
近くのM店のインテRはブルーだったので〇〇店は絶対に白(チャンピオンシップホワイト)だろうと楽しみにしてたんだけど、行ってみると青・・・。
でも白も納車待ちで置いてあったので見ることができました。(フロントスカート未装着だったけど)やっぱ白がいいなあ。

でさっそく青のインテRに。ゆっくりと見る暇も無くすぐ乗れます!好きなだけ乗って来て下さい。と営業マンの一言。
お言葉に甘えて少々(約1時間程)試乗に出ることに。
と思いきや燃料計をチェックしたらかなり減っている!

あまり全開しすぎて、途中でガス欠ってのも恥ずかしいなあと思いながら満タンにしてきて欲しいとも言えず取り合えず、イグニッションオン!
軽いスターター音とともにごく普通に始動。
座った感じはポジションもバッチリ決まり、シフトなど全てが在るべきとこにあるって感じで旧インテRには足りなかった部分。
ポジションが高くはなっているが乗ってみるとあまり感じさせない。

取りあえずスタート。
非常に軽いクラッチが少し拍子抜けするけど、楽にこしたことない。(でも軽すぎ?)
やはり200ccの排気量アップがきいているのか非常にトルクフル!1.6Lから1.8Lになった時もその違いに驚いたけど今回も凄い!
クラッチ操作も気を使わずにすむしなんと楽なこと。
ゆっくりと走っていると以外と普通。
乗り心地もよく静かで快適。遮音性がかなり良くなっている。ボディーの剛性アップがノイズを減らすことに貢献しているのだとか。
シフトフィールもカチッとして軽くスコスコ入る。旧モデルは渋い感じがあったが新モデルは全くなし。1速へのシフトダウンでも回転さえ合わせてやればスコって入る。
今迄のシフトで1番かも。FFでこのフィーリングが出せるなんて驚きです。
でもチタンじゃないのが残念。

さてさて〇〇のワインディングに突入です。
暑いけどエアコンを切ってのアタック!?

いきなり全開フル加速!
1速全開で8,600rpm位でココココン!とリミッター作動!(えっもう~!って感じ)
2速、3速とあっという間の加速感。

エンジンのトルクが実にフラットで旧モデルのトルクの変動が全く感じられない。
どの回転域でもそこから加速するのには驚き!
高速カムに切り替わった感じが旧モデルのような極端な変貌?とはならないがそのまま一気に吹き抜けようとする。

旧モデルのような演出が強い方がエキサイティングするのかも知れないが。
でも確実に速いエンジンであるのは間違いない。
回転もめちゃくちゃ軽くフケ上がりは半端では無い。フライホイールの軽量化が影響しているのか、ついついシフトダウンをしてしまう。

B18Cのエンジンはロングストロークであの回転数を出すのもホンダ以外じゃ出来ない芸当だが、今回のK20Aはスクウェアなので更に高回転向き。まさにホンダエンジンの真価が思う存分発揮できる。
しかしこんなにトルクフルでどこまでも回るエンジンは初めて。
S2000のエンジンは良くは回るけど少しトルク不足。
インテRのK20Aの方が感覚的にもトルクフル。

おっ!信号待ちで後ろにFD(黒いRX7)がついてきた。
なんか後ろにいやな気を感じるなあ。こっちはまだ乗り始めて慣れていないけどなあ・・・しゃあないなあ。

信号が青に。
アクセル全開!
ふと後ろを見るとFDも全開でついてくる!
でもここはワインディング。(しかも走り慣れた〇〇)
まだ慣れていないとはいえインテRはインテR。
1速2速3速と全開でシフトアップ。スコッと吸い込まれるようにシフトアップできる。妙に納得。素晴らしい。(このシフトだけでも欲しい)

おっとそれ所ではなかった、FDが迫ってくる。
でもインテRの加速にはFDでもやっとって感じ。

緩いコーナー。全開で抜けてく。なんという安定感。リヤの安定性がさらにアップしている。98specでも凄く安定していたが、更に上まわる安定感。
ヘアピン。3速全開からのフルブレーキ!!!!
なっなんじゃ!!!このブレーキは!?これがブレンボ?(ブレンボ初体験)
半端や無い利き具合。思わずABS作動。

そのABSも凄い!
旧モデルのABSとは遥かに進化した攻めた走りのできるABS。ブレンボとの相性も完璧で安心して攻めることが可能。
効き始めとかリニアに分かるしコントロールできるABS。
ただブレーキホースがメッシュじゃないので、プアな感じが残っているけど。
(ブレーキ自体の剛性が高いから余計に感じる部分)

ブレーキを残しながらの右コーナーなんでこんなに曲がるの?ってかんじでグイグイ頭が入ってく。
凄いと思いながら後ろをみるとFDは何処へやらで遥か後方に。さすが新インテR。

特に感じるのが足まわりの軽さ。17インチのタイヤ&ホイールを履いているとは思えないフットワークの軽さ。バネ下の軽量化の恩恵?ちょっと驚き。

サスはしなやかで旧モデルよりも柔らかく感じる。でもしっかりと路面に吸い付く感じでトラクションが逃げない。旧モデルは全開加速するとトラクションが逃げるような路面に伝わらない感じがあった。
どんなに荒れた路面でもしっかりと食い付いて行く感じで、乗り心地も悪く無い。
ボディー剛性の高さ故?NSX並みの剛性感。

ペダルの配置もいいのか非常にヒール(サイド?)&ツーもやりやすい。
このヒール&ツーのやりやすさと、シフトのフィーリングの良さでシフトダウンが最高に楽しい!!!

信号で止まっているとなんと先のFDが後ろに・・・。
信号が青に。
全開で加速。
もういきまくり状態!!!
高速コーナーで限界コーナリング。
高速安定性はピカイチ。鈴鹿の130Rなんかいいのでは?
リヤの食い付く感じが手に取るように分かる。
タイヤのスキール音と共にFDはまた遥か後方へ。
恐いくらいの速さ。全くなんてクルマをホンダは作ったんだ!
ぜひ鈴鹿をこの新インテRで走ってみたい!

おっとと気がつけば燃料系が警告灯をつけている。これはヤバイ。
あまり遠くへ行けそうに無いなあと思い。途中でUターン。
帰りは混んでたのであまり攻めることができなかったので残念。
エアコン入れてゆっくりと快適。なんか静か過ぎてイマイチ。

でもワインディングでは本当に持て余してしまうバカッ速い高性能。
これは絶対サーキットへ行かないと本領を発揮できないし、もったいないと痛感しました。

なんとか燃料も底をつくことなく帰還。ゆっくりと細かいところをチェック!
気に入ったのはハッチバックをあける時のレバー?があること。
旧モデルはカギか運転席のレバーで開けないといけなかったけど。
これはかなり実用性アップ。

外観的には結構好きです。カタマリ感があってそのボリュームが迫力があっていい。
少し、車高を落として足を固めて、マフラーを変えたら完璧かな?
後はメーターが気になった。
少し見にくいかも。やはりタイプRは黄色の指針でなきゃいけない!
そう思いませんか?

総評は完璧?100点満点で98点かな。ハッキリいって欲しいです。
クルマの進化の度合いが凄い!
走る、曲がる、止まるがこれほど完璧になっているとは。
今回なんで各営業所に試乗車があるのか分かりました。これはベルノの罠です。みなさん気をつけましょう。乗れば欲しくなりますよ、多分。

でも試乗する時は絶対ワインディングを走りましょう!激速ですから。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマレビュー
Posted at 2017/12/13 22:07:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日14:10 - 18:15、
127.93km 3時間46分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント50ptを獲得」
何シテル?   08/11 18:15
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation