• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月25日

純正装着タイヤの指定空気圧について

マゼラン署長さんからも空気圧の件でコメント(タイヤ交換(PROXES Sport))いただいてましたが、純正装着タイヤの指定空気圧については以前から疑問もあったのでスバルへ問合せしました。

CO7の純正装着タイヤの指定空気圧は取説、ドア部のラベルには前輪230kPa・後輪220kPaと記載されています。
alt
alt
この指定空気圧はJATMA規格のタイヤを基準としたものです。

純正装着タイヤの「YOKOHAMA ADVAN A10 215/50R17 91V」はETRTO(スタンダード)規格であるのでこの空気圧では低いのでは?と思います。

実際この空気圧では少しヨロける感じもありバランスが悪く感じていたので少し高めに、前輪240-250kPa・後輪230-240kPaあたりで設定していました。

今回不慮のパンクでタイヤを交換したわけですが、まずはこの指定空気圧で試しました。
同一サイズでETRTO(スタンダード)規格→ETRTO(エクストラロード)規格
alt

やはり低い。。剛性出ない。バランス悪い。

そこで(前輪250kPa・後輪240kPa)に設定。
alt

シャキッとして非常にバランスが良いです。やはりこれが自然で安心感あります。
やはり元の指定空気圧がおかしいと思うのですが…。
整備工場では何も言わずともこの数値で調整してくれてます。
alt
純正装着タイヤA10はこちらが正しいんじゃないでしょうか?

空気圧の件でスバルへ問い合わせたところ回答ありました。
結果、あやふやな回答しか得られませんでしたが(笑)
まとめると…

タイヤメーカーでは、タイヤを製造販売する上で、JATMA規格や、
ETRTO規格に適合するように、タイヤの設計及び製造をしております。
本タイヤは両方の規格を満足しております。(中略)
指定空気圧でご使用いただくようにお願いしております。
(スバル回答)


CO7の純正装着タイヤはJATMA規格、ETRTO規格の両方に適合し、指定空気圧(前輪230kPa・後輪220kPa)でご使用くださいと。

なにそれ?そんな特別なタイヤあるのか?
あくまでも指定空気圧を勧めています(笑)

純正装着タイヤ(YOKOHAMA ADVAN A10 215/50R17 91V)はETRTO(スタンダード)規格の証であるEマークが表示されています。
ETRTO規格のタイヤなのにJATMA規格の空気圧?


ヨコハマタイヤにも問合せ(笑)

ADVAN A10 215/50R17 91V はETRTO(スタンダード)規格に基づく設計がなされております。スタンダードタイヤである215/50R17 91Vを装着される場合の空気圧は、お車の指定空気圧と同じく前輪:230kPa、後輪:220kPa に設定していただければ幸いです。
(ヨコハマタイヤ回答)


スバルもヨコハマもETRTO規格の純正装着タイヤは指定の空気圧をでいいとのことです。
まぁタイヤメーカーは車指定空気圧に合わせるようにと言うのでしょうけど^^;

しかし…
この前輪230kPa、後輪220kPaという指定空気圧ではバランス悪いな〜と感じましたど…気のせい?^^
JATMA規格からETRTO規格にした時の空気圧(前輪250kPa・後輪240kPa)だとシャキッとしていい感じなのですが。

ということで自分の感覚を信じることにしました(笑)

CO7純正装着タイヤが(YOKOHAMA ADVAN A10 215/50R17 91V)であればETRTO規格です。

alt

皆さんのCO7純正装着タイヤにE4マークありますか?
あればETRTO規格。なければJATMA規格のタイヤですので空気圧が違います。
取説には一切書かれていませんのでご注意を。

タイヤの空気圧は重要なのにちょっと不親切ですね^^;

CO7純正サイズ 215/50R17 91Vの適正空気圧
JATMA規格:前輪230kPa・後輪220kPa
ETRTO規格:前輪250kPa・後輪240kPa(ADVAN A10はこれ) 


インチアップ等、タイヤサイズを変更されている場合は各々調べてみてください。

タイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システム
http://tire.bridgestone.co.jp/about/pressure-search/index.html

ロードインデックス適正空気圧計算ツール
https://www.as-selection.net/?order=load_index


いかがでしょうか?

しかしメーカーの推奨している純正装着タイヤの空気圧は、
あくまでも前輪230kPa・後輪220kPaですので自己責任でお願いしますね(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/25 23:04:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年10月25日 23:28
のりパパさん

私もミシュラン クロスクライメイトに交換して設定空気圧でもやもやしてましたが、これでスッキリしました。
純正装着のADVAN A10ももう少し空気圧を上げると印象変わったのかもしれませんね。
クロスクライメイトは空気圧を高めにしたらさらに印象が良くなりました。
コメントへの返答
2019年10月26日 17:40
はみパパさん、こんばんは。
お役に立ててよかったです(^^)クロスクライメイトもETRTO規格なのでやはり高めがいいと思います。普通は指定されてる空気圧に合わせてしまいますからね〜^^;A10も高めに設定するといい感じになりますよ。
2019年10月25日 23:53
こんばんは(=^ェ^=)

CO 7 を乗り始めた時に50扁平にしては、落ち着かずフラフラするタイヤだと感じました。
で、空気圧を前後共250kpaにすると感じ良くなったので、それから250kpaにしていました。

のりパパさんの今回のブログを拝見して、自分の感覚が正しかったみたいで嬉しく思っています。
あと、ワタクシは空気圧ラベルを見ていない事も分かりました(^^;;
コメントへの返答
2019年10月26日 17:42
ペンタ(=^ェ^=)さん、こんばんは。
そうですよ、やはりそれが正しいと思います。なんで前230kPanなのか理解不能です(笑)自分の感覚に従いましょう!(笑)
2019年10月26日 0:02
調査ありがとうございます。
現在ヨコハマのRV-02を履いていますが、250kPaに設定してしっくりくる状態だったので、スッキリしました!
スタッドレス(ヨコハマiG50 Plus)もちょい高めでしっくりきていたので、純正の指定値は低いかもしれませんね。
ちなまに片減りはありません。
コメントへの返答
2019年10月26日 17:47
圭。。さん、こんばんは。
どういたしまして。皆さんもやもやされてたんですね。おそらくRV-02もETRTO規格かと思いますので250kPaで正解かと。やはり指定値は低いと思います。
2019年10月26日 0:48
のりパパさん、今晩は〜🤗
いや〜、JATMA規格とETRTO規格についてはまったく意識していなかったので、目から鱗が落ちた思いでした。勉強させていただきありがとうございます🤗
ところで前回の整備手帳を読んでナルホドと思い、前230kPa・後220kPaに落としてみましたけど、やっぱり右左折の度にヨレるのが分かってリズム感が良くないですね〜。ミシュランのプライマシー4 も前250kPa・後240kPaあたりが適正な空気圧な気がしましたので、すぐに元に戻しました🤔(前輪270kPa・後輪260kPaにするとまた別の世界が見えますけど、家族から総スカンをくらうのでオススメしません😓)

ところで、やっぱりTOYOは良さそうですね!私の印象としてはミシュランと似た方向性のタイヤを最強のコスパで提供してくれるメーカーだと思ってるんですけど🤔 私も次はPROXES C1Sあたりで静粛性と乗り心地に振り切ってみようかな😅
コメントへの返答
2019年10月26日 17:59
マゼラン署長さん、こんばんは。
どういたしまして。自分でも納得できない状態だったので確認しました。
しかしメーカー側の主張はイマイチ理解不能です(笑)取説の不備を認めたくないだけのような気もしますが^^;
前輪270kPa・後輪260kPaはやり過ぎですよ〜^^;

TOYOなかなか良いです。いいパフォーマンス見せてくれますよ。ウェットグリップも素晴らしかったです。C1Sならかなり乗り心地、静粛性はいいんじゃないでしょうか。ぜひお試しください。
2019年10月26日 3:06
こんばんは(^^)/
2代目CROSSOVER7になってから、夏タイヤにはYOKOHAMA BluEarth RV-02を純正サイズ215/50R17を履かせました。帰省や旅行等、荷物を積んでの高速走行が多いのですが、夏の高速走行は内圧が上がることも考え前後240kPaにしています。
前々車トラヴィックはミシュランPilot Sport 205/55R16でしたが、FF大トルクのため圧が高いと前タイヤが偏摩耗するため、前後230kPaにしていました。
スタッドレスの場合は逆にグリップを確保したいので、以前のミシュランX-ICE3も、昨年モニター当選したFALKEN ESPIA W-ACEも、前後230kPaにしています。 アイサイトの正常動作のため夏冬同じタイヤサイズが推奨されていますが、 雪道走行重視なら本当は205にサイズダウンしたいところですが…。
急な積雪時、夏タイヤで走る裏ワザに、空気圧を200kPa以下に下げる、というのが昔から言われていますが、サイドウォールを傷めるので緊急時以外はおすすめできないですね。
(^^)b
コメントへの返答
2019年10月26日 18:05
LEN吉さん、こんばんは。
やはり空気圧は大事ですよね。経験から純正サイズだと低くて前240kPaまでならいい感じと思います。スタッドレスは低めの方がグリップ稼げるので低めもいいかもしれませんね。
雪道走行はインチダウンの205/60R16が走りやすくて良かったです。タイヤ径は変わらないのでアイサイトにもさほど影響ないと思いますし。
JATMA規格、ETRTO規格などややこしくなっているのでメーカー側もそれぞれの空気圧を記載するなどして欲しいものです。

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 レカロシートにメッシュシートカバーを装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8330108/note.aspx
何シテル?   08/12 22:15
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation