• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりパパのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

大掃除と神戸ナンバーズの集い

大掃除と神戸ナンバーズの集い今日は午後から神戸ナンバーズの集いがあったのですが、
昨日、神様より天気もよく暖かいうちに大掃除をせよというお告げがありました^^;;

掃除をすっぽかして神戸ナンバーズの集いに参加すると後々支障が出るのでここは素直に従いましょう(笑)

掃除が終わったら参加していいよと言われてたので少しでも早く終えるように、日が昇るのと同時に掃除開始www

テラス
alt

窓にシャッター。
alt
自宅は窓が多いので大変なんですよ。
その分カーテンも多い(笑)
もちろんカーテンも全て洗いました。

網戸も。
alt

ベランダも。
alt
ベランダは南と北の2箇所^^;

いつも2日に分けてするのですが今回は一気にやってしまいました。
13時過ぎにはなんかと完了!
必死にやったらなんとかできるもんだな(笑)



これで遠慮なく神戸ナンバーズの集いに行けます。

Let's Go

裏六甲から表六甲ドライブウェイを攻めながら六甲アイランドへ(笑)

途中の鉢巻展望台にて。
alt

六甲アイランドへ集合してから場所を移し某所へ。
alt

じょに〜さん、ダンディゴリオさん、essay@さん、そしてサプライズにフォレスターに箱替えされたチョビすけさんが来てくれました。

alt

alt


じょに〜号のエアインダクションボックス。
alt

試乗させてもらいましたが柿本のインテークチャンバーと合わせて、
めっちゃええ音してましたよ(≧∇≦)b


そして…
essay@号の赤いレカロSR-7。
alt

しかも2脚ですよ。2脚!
alt

ええなぁ~。
alt

試乗させていただきましたが…
(≧∇≦)b最高です!
alt

後ろから。
alt

シートヒーター付き。alt
純正スイッチの位置にキレイにインストールされています。
凄いですね〜。
欲しいな〜レカロ。

赤骨もフルコンプリート済みのessay@号ですが年末にかけさらなる進化を遂げるそうです。完成したらessay@号の秘密をまとめて暴露したいと思います(笑)

essay@さん、面倒臭いということでパーツレビューにあげてくれませんので^^;


チョビすけ号のフォレスターも試乗させてもらいました。
alt

ストロークの長い6速MTですがめっちゃ楽しいですね(≧∇≦)b
alt
ボクサーエンジンのMT車やっぱええですわ。
エンジンが気持ちよ〜く回ります。回頭性も軽やか。


alt

alt

全車スモールON。
alt

全車ヘッドライトON。
alt

今日は大掃除で疲れましたが、それをふっとばしてくれる刺激でとても充実した日となりました。

皆さんお疲れ様でした。
(^○^)/
Posted at 2020/12/13 21:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年11月22日 イイね!

CO7OC富士箱根ツーリングオフ④富士スピードウェイ

CO7OC富士箱根ツーリングオフ④富士スピードウェイ

11/22開催のCO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」の続きです。


富士スピードウェイは初めて来ましたが敷地が広いですね~

富士山もあってスケールがデカイ。


普段は閉鎖されている西ゲート前に15台のCO7を並べて集合写真撮ります。

alt


西ゲートをバックに。

alt

凄い迫力(≧▽≦)


富士山をバックに。

alt

ソロで。

alt

alt

alt

富士山もバッチリ(≧∇≦)b

もう少し雪化粧してれば最高なのですが。

alt

でも富士山を背景にした素晴らしいロケーションで最高ですね!


東ゲートへ移動。

alt


構内のサービスロードも広くまるでサーキットを走ってるかのような気分にさせてくれます。

alt

目の前に富士山!

alt

alt

ピット裏の駐車場へ。

alt

alt


レストランORIZURUで昼食。

ミックスフライ定食を注文。

少し待たされましたがカリッと揚げたての熱々をいただきました。

アジフライを一口食べて写真を撮り忘れたのに気づく(笑)

alt

レストランからの眺め。眼下にアドバンコーナー。

alt

走ってる様子を見てると自分も走りたくなりますね~

コース幅も広く、エスケープゾーンも広いので安全に走行できそう。

鈴鹿はよく走りましたが富士は未経験。いつの日か走ってみたいものです。


alt

<富士スピードウェイ>

富士スピードウェイ(ふじスピードウェイ、Fuji International Speedway )は、静岡県駿東郡小山町にあるサーキットである。略称は「FSW」。かつては運営会社の「富士スピードウェイ株式会社」の英文社名"Fuji International Speedway Co.,Ltd"にちなみFISCOと表記されていたこともあり、今も一部で併用されている。2000年よりトヨタ自動車の傘下に入る。2021年には東京オリンピックの自転車競技会場として使用される。 ウィキペディア


富士スピードウェイは世界でも有数の1.5kmのホームストレートがあります。

鈴鹿サーキットの西ストレートでも1.2kmなのでめっちゃ長いですね!

ちなみにコース長は4.56kmなので鈴鹿サーキット5.8kmより短いです。


昼食は早々と済ませ時間がないのでessay@さんと撮影に周ります。

alt

P7駐車場。

alt


alt


ダンロップコーナー

alt


POTENZAのタイヤアーチ。

alt

反対側はBRIDGESTONE。

alt

グランドスタンド裏ではシルビアのイベントやっててすごい数でした。

alt

30度バンクメモリアルパークとショートサーキット。

alt

30度バンク。間近でみると結構な傾斜。

昔はこんな場所を走ってたんですね~

alt

ちなみに30度バンクメモリアルパークは徒歩でしか入れません。

alt

alt

道路幅も広くて快適ですね。

コーナーにある縁石も紅白なんで、まるでサーキットの中を走っているかのように気分にさせてくれます。

alt

時間がないので駆け足で周って来ました^^;


皆さんP20に集合して整列!  essay@さん撮影m(__)m

alt

alt

皆さ〜ん、集合写真撮りますよ〜!  essay@さん撮影m(__)m

alt

ハイポーズ!

alt

alt

最後になりましたが簡単に挨拶。 鳩ぽっぽさん撮影m(__)m

alt

alt


ここで一旦中締めしてお開きに。 鳩ぽっぽさん撮影m(__)m


うたげっちゅー号を披露。

alt

この後オプションツアーへ。

zeurichさん、essay@さん、鳩ぽっぽ☆さん、のりパパの4人でzeurichさんおすすめスポットへ向かいます!

陽が沈んでしまうので急ぎました。


目指すは富士クラシック。

alt

徐々に天候が悪化し到着時は雨に…(泣)

富士山はどこに??

alt

寒い中しばらく待ちます^^;

おおっ!天辺でた!月と富士山。

alt

なんとか富士山が拝めたところでお開きとなりました。


alt

この日のハイドラ、丸一日付けっぱなしでした。

alt

いや~実に内容の濃いツーリングでしたね~

企画いただいたzeurichさん、ありがとうございました。

参加できてほんと良かったです。


富士クラシックの富士山はまたの機会にリベンジしてみたいと思います!


心残りなのは今回撮影に夢中になったばかりに皆さんのCO7をじっくり拝見できなかったことです…スミマセン<(_ _)> 帰ってきてから後悔(笑)

また今度お会いした時に拝見したいと思います(^_-)-☆


以上で富士箱根ツーリング完結となります。写真、文字数が多すぎて収めるのに苦労した^^;

お付き合いいただきありがとうございました。

m(__)m

Posted at 2020/11/28 21:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年11月22日 イイね!

CO7OC富士箱根ツーリングオフ③芦ノ湖スカイライン

CO7OC富士箱根ツーリングオフ③芦ノ湖スカイライン11/22開催のCO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」の続きです。

箱根ターンパイク、スカイラウンジ駐車場が第2集合場所。
残りの参加メンバーも合わせ、CO7が15台が揃ったところでツーリング開始。

alt

混んでいるので皆さんバラバラに停めていますが順に出発します。

alt

レッツ・ゴー!
alt

前を行くのはマゼラン署長さんです。
alt

箱根ターンパイクのスカイラウンジから芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインを経由して富士スピードウェイを目指します!

alt


箱根を下っていきます。
alt

おっと途中で道間違えてUターン。こういうのもまた楽しいです笑。
alt

芦ノ湖スカイラインの料金所。前を行くのはうたげっちゅーさん。
alt

<芦ノ湖スカイライン>
芦ノ湖スカイラインは、神奈川県と静岡県にまたがる一般自動車道事業による有料道路。神奈川県箱根町箱根峠付近の国道1号から、同町の芦ノ湖北岸付近に至る延長10.75キロメートル の芦ノ湖スカイライン株式会社が経営する観光有料道路である。※ウィキペディア
総距離: 10.75 km
開通年: 1962年

alt

途中のレストハウス フジビューへ。alt

なんと15台のCO7がズラリと横並び。
alt
ん?
なんか1台違うのが紛れ込んでる…^^;
alt

なぜここに停める??
気の利かない方ですねぇ(笑)
皆で担いでどかそうかなどど話していましたが暫くすると出発してくれたので良かった。

あっ大丈夫か!? ※YAHさん撮影m(__)m
alt

車に引かれた?人が1人(笑) 
こんなところで寝ないでください(笑) ※鳩ぽっぽ☆さん撮影m(__)m
alt


そして今度はきっちり15台のCO7が並びました。
alt

\(^o^)/
alt

alt

駐車場の横一列にちょうど15台納まりました。
alt

富士山が隠れてしまってるのが残念ですが皆で集合写真を。
西日本の横断幕も持って来てて良かった。
alt


次へ行きます!
alt
おや?マゼラン署長さん、やっちゃいましたね〜(笑)
ナンバープレート隠し…^^;
alt

杓子峠。富士山見えません^^;
alt

この狭い場所にCO7がぎっしりと。占領しちゃいました(笑)
alt


alt

富士山が…
alt

三国峠。
alt

富士山…^^;
alt

alt

箱根スカイラインの料金所。前を行くのはkurosoutenさん。
alt

<箱根スカイライン>
箱根スカイラインは、静岡県御殿場市二子から静岡県裾野市深良に至る延長5.0キロメートル の有料道路である。静岡県道路公社が管理する。1972年8月10日供用開始。 自動車道ナンバリングでは 「D29」 が割り振られている。※ウィキペディア
総距離: 5 km
開通年: 1972年



料金所にずらりと並ぶCO7。※YAHさん撮影m(__)m。
alt

こちらはクロ之介さん撮影かな?
alt

一路富士スピードウェイを目指します!
alt

流石に15台ともなると列をなしてカルガモ走行するのは困難なので小集団でそれぞれ向かいました。
alt

富士山がだいぶ近くに。天気も良くなって来ましたね!
alt

富士スピードウェイまであと少し。

前の方を走ってましたが…用を足しに道の駅ふじおやまへ寄り道(笑)
alt

目の前に富士山(≧∇≦)
alt


遅れて到着。
alt
富士スピードウェイ西ゲートです。

続く。

「イベント:CO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」」についての記事

※この記事はCO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」 について書いています。
Posted at 2020/11/27 22:43:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年11月22日 イイね!

CO7OC富士箱根ツーリングオフ②箱根ターンパイク

CO7OC富士箱根ツーリングオフ②箱根ターンパイク11/22開催のCO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」の続きです。


やってきました!箱根ターンパイク!
alt
車好きなら一度は行ってみたい場所ですよね〜

<箱根ターンパイク>
箱根ターンパイクは、神奈川県小田原市から足柄下郡箱根町を経由し、同県足柄下郡湯河原町に至る、延長15.752キロメートル の観光有料道路。中日本高速道路のグループ会社・箱根ターンパイク株式会社 が保有・運営する私道である。なおターンパイク とは、有料道路、トールロードを意味する。ウィキペディア
総距離: 15.482 km
開通年: 1965年

alt
料金所から頂上のスカイラウンジまで約13km。

第1集合場所の箱根ターンパイク小田原料金前です。
8時40分頃に到着しましたが第1集合場所へ集まるメンバーは神戸ナンバーズ3台を除き既に到着済みでした。alt

皆さんお早いことです^^;

alt

クラシックな方々もCO7が気になる!?(笑)
alt

揃ったところで早速ターンパイクを上ります!
alt

zeurichさんを先頭にと思って料金所入ったところで待っていたら、ここで停車するな!と言われてしまったので先行きます!
料金所を入った先で停車してはいけないそうです^^;

alt
レッツ・ゴー!
alt

箱根ターンパイクはカーグラフィックTVの撮影場所でも有名ですが、
ゆったりと走るのが気持ちの良い道路ですね。
攻めて楽しむ道路ではありません笑。
それにかなりの高速域でないと攻めても楽しくはないと思いますし(笑)
ちなみに制限速度50km/hです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして有名な撮影スポット「御所ノ入り駐車場」

alt
料金所から4kmほど走ったところにあります。

alt

alt

alt

じっくりとアングル決めて撮影したかったのですが後がお待ちなので素早く済ませました^^;

alt

すぐ先にある、マルケス岩 湘南ビュー展望台
alt

後ろに相模湾が観えます。湘南、江ノ島も‥

alt

alt

鳩ぽっぽ☆さんが走行写真を撮影してくれましたm(__)m
alt

途中途中で撮影を楽しみながら第2集合場所のスカイラウンジを目指します。
alt

alt

うたげっちゅーさんと鳩ぽっぽ☆さん。alt

頂上目指します!
alt

alt

頂上が見えてきました。
alt

スカイラウンジへ到着。
alt

しかし駐車場は既にいっぱい。
alt

停めるところないよ^^;
alt

いかにも車が好き!って人ばかり来てますね〜
alt
alt

バイクもたくさん。
alt

空いてなくてグルっと回って2週目でなんとか停めました(笑)
alt
2集合場所へ向かっているメンバー待ち。

車が多すぎて?大観山からの景色を撮るの忘れてた^^;

こういう時は共有アルバムより拝借(笑)うたげっちゅーさん撮影m(__)m
alt
この目で見ればよかったな〜

WRXのオフ会も開催されてました。こちらはkurosoutenさん撮影m(__)m
alt


残りのメンバーも合流し全15台のCO7が揃ったところで芦ノ湖スカイライン経由で富士スピードウェイを目指します!

続く。。


「イベント:CO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」」についての記事

※この記事はCO7OC東日本ツーリングオフ「CO7で富士山ビュースポットを巡る」 について書いています。
Posted at 2020/11/26 21:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月25日 イイね!

キャンプ&ツーリング in 琵琶湖

キャンプ&amp;ツーリング in 琵琶湖10/24日(土)
うたげっちゅーさん企画のキャンプオフへ行ってきました。
場所は琵琶湖にある湖岸緑地の志那1公園。

高速使えばあっという間、2時間ほどで行けるのですが、高速禁止令(家庭の事情)により下道で向かいます^^;
alt

372号線で亀岡までは空いてる田舎道なので順調でしたが9号線〜1号線は激混み。
最近は空いてる道にマヒしてたので考えが甘かった(^0^;)

距離的には120kmちょいですが5時間弱かかりましたよ(¯―¯٥)
近くで遠いとはまさにこのことですね(笑)

うたげっちゅーさんは午前中から現地入り。
いい場所にベースキャンプを設営、駐車場まで確保してくれてました。さすがです❣️
それにしてもキャンプは人気ですね〜駐車場は満杯でしたよ。

のりパパは19時前に到着。
既にゴリオさん夫妻、クロ之介さん親子、ミキさん(うたさん彼女?)は到着。
ゴリさん、昼間から呑んでらしたので既にでき上がっておられました(笑)
alt

焚き火にあたりながら乾杯🍺
温かい料理をいただきます。
alt

ベーコンから滴り落ちる油がわかるでしょうか。
たまりませんな🤣
alt

alt
alt

メニューは、チリビーンズ、豚肉チーズのせ、ベーコン、燻製いろいろ(チーズ、卵、マグロ)どれも最高でした。👍

essayさんは20時半ごろに到着されました。
まいどの顔ぶれですね(笑)

クロ之介さん親子とはお別れ(^_^)/~
ベーカリーのりパパの栗入りパウンドケーキを食べてもらうのをスッカリ忘れてた。
あとのメンバーで美味しくいただきましたよ〜スンマセン🙏

ゴリさん夫妻も就寝。

その後、うたさんカップル、essayさん、のりパパと温かいテント内で楽しく過ごしましたが明日も早いのでほどほどにしてお開きとなりました(笑)


10/25日(日)

さて翌日はメタセコイア並木での撮影&琵琶一ツーリング。

まさかの琵琶湖キャンプでしたので琵琶一ツーリングやります!
混むというので予定を変更して夜明け前の6時に出発。
まずは時計回りでメタセコイア並木を目指します。
alt

やってきました!メタセコイア並木。
alt

南側の入口です。

スマホ固定して撮影したのでブレてます^^;
※ドラレコ画像を載せたかったのですが上書きされて消えてました〜
alt

alt

ゆっくりと走ると気持ちいいですねぇ。(≧∇≦)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして撮りたかったのはこれ!
alt
これですよ、これ!
北側の並木。少し登りになってる感じがいいですね〜
alt

メタセコイア並木での走行写真。

alt

これは1人じゃ絶対に撮れません。
なのでessayさんには必ず来てほしかったのです(笑)

alt
南側の並木は平坦です。
alt
最高です!
alt

※メタセコイア並木は駐停車禁止ですのでご注意くださいね。
alt
脇道にて。

alt

やはり早朝に来て良かった。
essayさんのアドバイス聞いて早起きしたのは正解です(笑)

メタセコイア並木を堪能したのでビワイチ続きます。
alt
メタセコイア並木から桜で有名な海津大崎を抜け、奥琵琶湖パークウェイへ。

alt

alt

alt
少し雲があるのが残念ですが、景色いいです。
alt

駐車場の横になぜかどうぶつの森の中に恋人の聖地あり(笑)

alt
奥琵琶湖パークウェイが所々工事中で片側通行。
しかも反対側へは通行止めになっていたので残念。

時間がないので次へ(笑)
一気に飛びますが彦根城の少し南、琵琶湖の中腹あたり。
alt

やってきました”あのベンチ”
形の良い樹の下にベンチが。地元の人が景色を見るのに置いたそうですがインスタ映えするとのことで人気スポットに。

alt

これがそのベンチです(笑)

alt

alt

alt

へんなおっさんが❗️😅

alt

あとは湖岸沿いの景色を楽しみながらキャンプ地へ戻ります。

alt

大津付近は回れていないので完全なビワイチではありませんが
びわ湖大橋を渡ってほぼ一周。約180kmの道のりでした。

6時出発、12時半頃に到着。約6時間半の行程でした。
だいたいの予定通りお昼過ぎにはベースキャンプへ。
alt

戻った頃にちょうどお肉が焼けナイスなタイミング。
さすがうたげっちゅーさんですね(^_-)-☆
よくわかってらっしゃる(笑)
alt
バーベキューを堪能しました。
alt
alt
そしてなんとessayさんがどっかから調達してきた近江牛❣️ではありませんが黒毛和牛を差し入れてくれました🙏
٩(๑´3`๑)۶
待ちきれず箸を伸ばすのはだれ❓

alt

皮がカリッと香ばしいチキンは美味。

alt
うたげっちゅーさん、ありがとう!
大変お世話になりました。m(__)m
お陰様でキャンプ&バーベキュー、そしてツーリング&撮影も全て叶い最高でしたヽ(^o^)丿
もう忘年会した気分(笑)

alt
琵琶湖ということで急遽ツーリングも企画しましたが最高でしたね。
ツーリングに参加いただいた御二方お疲れ様でした。

essayさん、撮影有難うございます🙏
お陰様で狙い通りのええ写真とれました。

紅葉前でしたがメタセコイア並木良かったな〜
四季折々に行ってみたい場所です。

メタセコイア並木の近況を紹介しています | 高島市

帰りは特例によりお陰様で高速で帰りました(笑)
久しぶりの高速\(^o^)/
時間を金で買うとはまさにこのことですね(笑)
Posted at 2020/10/27 00:01:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 ステアリングにガラスコーティングしてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8336256/note.aspx
何シテル?   08/17 11:06
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation