• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりパパのブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

iMac (27-inch, Late 2015)に外付SSD増設

iMac (27-inch, Late 2015)に外付SSD増設
自宅iMacも丸5年経ちメンテナンスしても動作がもっさりするようになってきました。

そろそろHDDの交換時期でもあるのでSSDにしてみます。

会社iMacは内蔵HDDをSSDに換装してめっちゃ快適になったので今回も期待しちゃいますね〜(≧▽≦)


はじめは同様に内蔵HDDをSSDに換装しようかと思ったのですが
このiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)はディスプレイ外すのが少々面倒です。

そこでお手軽な外付けSSDをUSB3.0端子へ接続してみます。
会社iMacは古すぎてUSB3.0がありませんでしたが自宅iMacはUSB3.0装備。
USB3.0接続だと内蔵SATA接続と変わらない速度が出るかと思います。

alt
用意したSSDとケース。

Crucial クルーシャル SSD 2TB MX500 


※付属のケーブルが両口USB-CだったのでUSB-C to Aケーブルを別途用意。
 ↓

alt

SSDをケースにセット。スライド式のフタなので簡単です。

alt
iMac裏にあるVESAマウントアダプタがSSDの置き場所にちょうどよい(笑)

alt

ディスクユーティリティでSSDを初期化(APFSボリューム)して
システム&データをCCC(Carbon Copy Cloner)でクローン作成。
システム&データで合計650GB。約12時間でクローン完了。

alt
外付けSSDにインストールしたシステムで起動させます。
システム環境設定>起動ディスクでSSDにインストールしたシステムを選択>再起動

alt

システムとホームを別パーテーションにしてるので
システム環境設定>ユーザとグループ>ユーザー名を右クリックで詳細オプション>ホームディレクトリを設定しなおして完了。

alt
起動ディスクがSSDになっていればOKですね!
バージョンは10.14.6(Mojave)のままです^^;
アプリが使えなくなるので最新の11.5.1(Big Sur)にはアップデートできないのですよ^^;


alt
増設前、内蔵HDDの速度。
体感的にもっさりになり固まることがあるのでイライラします。

alt

増設後、外付けSSDの速度。
ざっと7倍ほど速度になりました。
\(^o^)/

ストレスフリーなので体感的にはもっと速いですね。
仮想化ソフトParallelsでのWindowsもサクサク。

ここ数日使ってますがめっちゃ快適ですね!
ブラウザーの表示も速い!速い

これで当分は安泰です。
(≧∇≦)b


Posted at 2021/08/07 22:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMac | パソコン/インターネット
2021年05月22日 イイね!

iMac (21.5-inch, Mid 2011)の内蔵ドライブをSSDに換装

iMac (21.5-inch, Mid 2011)の内蔵ドライブをSSDに換装会社のiMacですが、2011年型なので10年前のもの。
最近やたら動きが重くなってきてそろそろ内蔵ドライブがヤバいようになってきました。
メンテナンスは定期的にやってはいますが…

新しく買い替えてデータ移行するだけではアプリの互換性問題もあるのでそう簡単にはいかず業務に差し支えます。
取り敢えず、現状維持をしないいけないので内蔵ドライブを更新することに。

内蔵ドライブはおよそ5年前ごとに更新してますが、
前回はHDD500GBからSSHD1GBへ換装。
今回はSSHD1GBからSSD1GBに換装します。

※SSHDとは
HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)を組み合わせたものでHDDにおまけ程度のSSDがくっついているハイブリッド型ドライブです。

数年前はSSDも高かったので容量の多いHDDにSSDを内蔵したものがありましたが
今はSSDの価格も下がっているのでSSHDのメリットはあまりないですね。
ということでSSDへ換装。

alt

時間かかるので自宅にiMacを持ち込み解体し交換、データ移行します(笑)
まずはTime Machineで最新状態をバックアップしておきます。

交換手順はこちらの動画が参考になります。
 ↓


alt
外さなくても大丈夫かと思いますが念の為メモリ外して作業しました。

alt
画面のガラスカバー外した状態。
マグネットで貼り付いてるだけなので吸盤あれば簡単に外れます。

alt
液晶ディスプレイ外れました。
結構ホコリも溜まってるのでついでにお掃除しておきます。

alt

今回使用するSSD(CT1000MX500SSD1)と変換ブラケット(OWL-BRKT04)


alt

SSDとSSHD。2.5インチと3.5インチなので大きさが違います。

alt

2.5インチ→3.5インチへ変換ブラケットを装着して取付ブラケットを移設。
※写真の上部の取付ブラケットの向きが間違ってますのであとで直しました(笑)

alt


alt

SSD装着完了。
あとは液晶のケーブルて繋げてガラスカバー戻します。

alt

1.command + Rで起動。
2.Wi-Fiに接続。
3・Mac OSユーティリティが起動。
4.ディスクユーティリティでSSDを初期化。
5.Time Machineのバックアップから復元。

という流れ。

alt

一晩かかってデータ以降完了しました。^^;

Office 系のアプリが再認証求められたので電話して指示に従いID入力でOKでした。

alt

5年前にSSHDに換装した時の速度。
まっさらなSSHDでこの速度ですから今は半分以下の速度に落ちてたんじゃないかと。交換前の速度は計測し忘れましたがとにかくストレスがひどかった^^;;

alt

今回のSSDに換装した速度。
READ、WRITEとも軽く倍以上出てますね。

iMacの起動、終了が激速。
以前は起動して安定するまで10分近くかかってましたが1分です。
終了するのも2分かかってましたが数秒。
全ての動作がキビキビとして速い!ストレスフリーです。
仮想化ソフトParallelsでWindows動かしてもサクサクです。
まるで新しいiMacに替えたみたいですね〜。

無事完了。
これでしばらくは安泰です。
(^_^)b
Posted at 2021/05/22 11:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | iMac | パソコン/インターネット
2020年11月19日 イイね!

NEWスピーカーPM0.3Hへ交換

NEWスピーカーPM0.3Hへ交換
愛用のモニタースピーカー「FOSTEX PM0.3」が壊れてしまったので新しいスピーカーを物色しているとメルカリでほぼ新品同様品が安く出品されてるのを発見😮
迷うことなく即決❗️そしてすぐに届きました😆

alt
幅が広く見えますが写真の歪なので実際は同じ大きさです。

alt

PM0.3から後継機種のPM0.3Hへ。
ホワイトからブラックモデルへ。

ホワイト気に入ってたけどブラックも悪くない👍

alt

スイッチも全く一緒。

alt

コルクとインシュレータ装着。
インシュレータでガラッと音変わるんですよね〜
音の定位が上がりクリアでレスポンスのいい音になります。

alt
傾斜つけるためインシュレータは前部のみ。
デスクトップに置いてるので傾斜つけることでよりクリアに耳に届きます。

alt

後ろの四角いのはサブウーファーPM-SUBmini

alt

ええですね〜。
エージングが済むと更にええ感じになりますよ。

alt
さっそくMISIAを聞こう♪

そう言えばMISIAさん、落馬で怪我っていってましたね、びっくり(*_*)
紅白は大丈夫でしょうか。
一日も早い回復を願っております🙏


Posted at 2020/11/19 22:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMac | パソコン/インターネット
2020年11月18日 イイね!

MacBookのバッテリー交換

MacBookのバッテリー交換MacBook (13-inch Aluminum Late 2008)のバッテリーが劣化して膨らんでしまっているので交換しました。

12年前のアルミユニボディで登場した最初のMacBookですからね〜^^;

たまにしかMacBookは使わないので、しばらくバッテリー抜いて使っていましたが電源抜いたら即落ちるし、起動してネットに繋がるまで長くかかるのでめちゃくちゃ不便。
やはり内蔵バッテリーは必要です^^;

alt
これは膨れすぎ(笑)タッチパッドも押されて反応しなかった^^;

純正品は高いので安い互換バッテリーです。

A1280 互換バッテリー

見た目は純正と同じアルミ製のようですが樹脂製です。
alt

商品説明では純正と同じ容量45Whとなってましたが現物は少し容量が多い56.2Whと表記されてます。

alt

スッキリと収まりました。
(≧∇≦)b

alt

復活〜!
古いMacBookですがSSDに換装してあるので速度はそこそこ速いですよ。
(^o^)v

Posted at 2020/11/18 22:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMac | パソコン/インターネット
2020年10月17日 イイね!

iMacにモニターアームを設置。

iMacにモニターアームを設置。Amazonプライムデーで安くなってたので前から欲しかったモニターアームを買ってみました。

本当は安いAmazonベーシック モニターアーム(エルゴトロンのOEM版)を狙ってましたが早々と売り切れてしまったので本家のエルゴトロンに。


こちらは少しお高いですが10年保証付き。
差額分は保証料と思えばいいんじゃないでしょうか^^;

標準のiMacはスタンド付きなんでそのままモニターアームに装着することはできません。
のりパパのiMacはオーダー時にVESAマウント仕様にしてあるのでそのまま装着可能。

なぜVESAマウント仕様にしたのかというとiMac 27inchの唯一の欠点と思われる目線の高さ。

alt

標準のスタンドだと目線が上がり疲れます。大画面になると余計ですね。
これを下げたかったのでエルゴトロンの昇降スタンドを装着していましたが高さ的には目線が下がり非常に楽です。

alt

でも机上で広々と作業したいときにディスプレイが邪魔だな〜と思うことがあります。

ディスプレイ奥にやりたい…けど動かせない。。

こういうときモニターアームがあれば。。。

alt


ようやく実現。

取付けはとても簡単。
既存のスタンドを外し付け替えるだけ。
alt


アップルストアのオンラインでしか注文できないように言われていますがケーズデンキ店頭でも注文できましたよ。(笑)

alt

新しいモニターアームを装着。
alt

装着完了!
alt

おおっ!iMacが浮いてる〜!(≧∇≦)
alt

アームを最大に伸ばした状態。
alt

アームを縮めた状態。
alt
これですよこれ。欲しかったのはこの広さ。

電源、ケーブル類はアーム下部に収納できます。
alt

こんな風にアームの添わせておきます。
alt

アームの動きの調整は六角レンチで。
alt

iMac使用時はこのくらい。
alt

ちょっと奥にやるだけで広々した作業スペース。
alt

縦になんかしたりして。
こんな風に使うことはありませんが^^;
alt

自由自在。
素晴らしく快適!
\(^o^)/


・エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 45-241-224


好みの位置でピタッと止まるのはさすがエルゴトロン。
しっかりした作りで安心できます。

動きは動画みてください。


映画でも見ましょうか(笑)
alt

Posted at 2020/10/17 15:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | iMac | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ゴリ★ さん、しっかり直してパワーアップして復活ください❗️お大事に〜☺️」
何シテル?   08/06 15:26
こんにちは!のりパパです。 ヨロシク(^○^)/ 3人娘+夫婦の5人家族です。 子供が成長するにつれ、弄る時間が増えてきました(笑) CO7でクルマ弄り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

各スイッチの取説Vol.3(のりパパ号) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 08:48:53
はめ込みフタ式樹脂ケース入りのリアクターを作成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 08:20:37
[トヨタ アルファード] "渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 11:08:03

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 のりパパ号 (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
外装、内装、走り全て気に入りました。 7人乗りでAWDで走りの良いクルマはこれしかないで ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
双子誕生をきっかけに、シビックからステップワゴンに乗り換えました。まさか自分が1BOXに ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
ミヤタ スーパーリッジランナー フルアルミです。 30年近く前に購入したMTBです。 当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ステップワゴンになる前のクルマ。インテRを失い、仕方がなく中古で購入しましたが、かなりい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation