• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月25日

フリーダムの最近



空燃比計を買ってから1ヶ月過ぎてマップ作成も進んでいるようなそうでないような?



こんな感じで車に乗る機会があればPCを起動させて空燃比におかしなところがあればちょこちょことマップを修正してを繰り返しています。

なんだろ、最近良くフリーダムとパソコンの通信異常が頻発してリアルタイムモードで燃調マップを開いて値を打ち換えるとエラーになってしまう。

先日は信号待ちで打ち換えるとその列がとんでもない値になってしまって危うく走行不能になりかけたり…

順調に打ち換えが進んでいると思えばエラーになっていて実は書き換えられていなかったり。

うーん、わからん。

それでも負圧領域はかなり進んできて
ゆったり巡航モードでは空燃比15.5辺りに落ち着いてきていますです

最初は16.0辺りで進めていたのですけれどゆきちゃんには薄すぎるのかもしれない、ギクシャクするんですよね
ノッキングは起こしていないのですけどフィーリング的に良くない。

あとは負圧領域からスロットルを閉じたときに一瞬13.0辺りを示してメーター最低値の20.0になるのでスロットルを閉じた瞬間のマップの位置を特定できてほぼ15.5から20.0に落ちるようになりましたね。

いろいろ調べているとあたしの知識では理解できないこととか目にすることがあって

アイドリング空燃比は12.0位がよい

濃すぎない?確かにアイドリング時に理論空燃比14.7を下るとかなり不安定になるんですけれど燃費を考えると安定する14.0位が妥当のような気もしますが、、

それと冷間始動時の空燃比は5.0

え??5.0…ウルトラ濃すぎない?

インマニが冷えているときは燃料が上手く気化しないから濃くするのは理解できますけれど…最近だと早朝のスタート時の吸気温度が0度くらいでだいたい1.2倍位の12から11.5位の空燃比で安定しているんですけれど5.0だと何倍になるのかな

げぼげぼして回らなそうな気もしますがいかがなものかしら。


チューナーの数だけ考えがあると言われていますけれど確かにその通りですよね

素人に毛が生えた程度のあたしでは理解できないことだらけですよ、本当にもっと突っ込んだ知識が欲しいです。

あとは正圧領域はブースト0辺りを出力空燃比12.5、そこから11.5から10.2とまだ不安定なのですよ



750から800辺りがブースト0
全開に開けた時に読み込む所はだいたい同じで絶対読まないなぁという所も決まってきます

ロギングしてみると一目瞭然。

でもサーキット走行や峠とかだとまた変わってくると思います、一般道を走っているだけの話ですからね。



当初は全噴射領域がこんなにあってインジェクター換えないとだめだなぁってなっていたけれど最近だと(写真がないな)全然余裕なのがわかりました。このマップだとブースト1.0(このマップだと1550あたり)で空燃比がメーターの表示限界の10.0を超えてしまうので調整中です。

でもひとり湾岸ごっこだとなかなかなかなかこの領域の書き換えは難しいのですよね…ちょびっとずつの進捗です。

全開で加速するのにフィーリング的に気持ちが良くてパワー出てるなぁって思えるのは11.5あたりなんですよね

でも安全策で10.8位が良いようなのですがパワー感は劣ります、素人のあたしでもその差はよくわかるくらいに。

完成ですーー何て言える日が来るような気がしません(笑)



2代目の悪っ羽写真が出てきた

なんかリーゼントのトサカに見えてしかたがないけどかっこいいかも今更ながら。
ブログ一覧
Posted at 2018/12/25 03:01:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

全然動きません😇
R_35さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2018年12月25日 16:28
私は、A/F補正OFFにして、3速3000~7000の全開加速でロギングしてマップ作ります
何度か繰り返して出来上がったら、A/F補正オンにして自動で補正させます
いずれの場合もマップの学習モードはOFFです
ホントの最初以外は使わなかったです

私の冷間始動は11くらいだと思います
アイドリング領域を学習させると濃くなるって記事を読んだことあります

頑張ってください!
コメントへの返答
2018年12月26日 11:04
コメントありがとうございます😃

アヒルカンタイさんは唯一の身近な?フリーダーですからコメントはとてもありがたいです。

うちのフリーダムはオプションの空燃比連動機能がないのですよ
最近だとヤフオクで連動用のコネクター出ていますがそれだけでは無理ですよね、きっと。

ロギングしながら空燃比を回転ごとに覚えておいて後から打ち換えるみたいなことを最初に行ってから細かいシチュエーション別に打ち換え作業しているので気が遠くなります。。

2000円程度だからそのコネクターをギャンブル的に買ってみよっかなって考えていますが失敗に終わるかな…。

いろいろ情報提供していただけたら嬉しいです。

がんばりまっす😅
2018年12月26日 17:47
なるほど
それはけっこう手間かかりますね
情報提供ならなんでもやりますよ(笑)

A/F連動は後から追加された機能だったような記憶があります
なので、基盤が違うんじゃないかと思います

フリーダムが連動してないとすると、A/F計で、回転数は連動してロギングは可能ですか?
イノベートのだと連動できたような気がします

回転数に連動した、全開のA/F値のロギングができれば、大分進む気がします
コメントへの返答
2018年12月28日 23:52
空燃比計はオートゲージ製なのでネコやその他の上位モデルにはあるような機能はありません😢

なので完全マニュアルセッティングなのです…。

連動させたロギングは目で見て数値をだいたい覚えておくという昭和な(大正(笑))やり方していますです。

あとはフリーダムでロギングしながら空燃比計とタコを動画で録っておくやりかたを考えています。もうひとつはフリーダムのPCの画面と空燃比計を一緒に動画に録ってみるかと考えています。

今更ながらに空燃比オプションを導入するべきと思っても時すでに遅し。

何だか楽しいのですがやり方がかなり古典的でお恥ずかしい感じがします


プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation