• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月08日

ユーザー車検



車検仕様
夏なのにスタッドレス。
最低地上高は一番低いところで10センチ程度に合わせました、そこに165/65タイヤのスタッドレスでさらに稼いでいます。

1週間前に光軸調整していますが無料で再調整していただけるのでテスター屋さんに寄ってから入構しました。見事にすでにくるっていまして調整していただきました。

サイドマーカー?ウインカーの色がレンズの劣化で黄色味が強くここ心配ですねと助言もいただきました。もしダメなら電球に直接吹くスプレーを買ってその場しのぎを考えていました。




ここは86の頃から数年に一度ペースで通ってきた慣れたような場所ですがいつ来ても緊張感あります。

もしダメなところが自分でどうにもならない場所だったり、有効期間ギリでしたら明日からの移動には車が使えないなど生活に直結しているだけに
緊張感たっぷりですね。

まずは自賠責の更新から、印紙の購入を終わらせます。

最近はOCR用紙などどうにかすると打ち込んだものを受け付け後いただけるとかなんとか
説明がよく理解できなかったので記入は手書きです。

午後の3ラウンドの予約でしたから受付まで時間があり涼しいA棟のベンチでイメトレ。

12:45受け付け開始に合わせ




無事受け付け完了。
5レーンに行くように指定されました。
テスター屋さんは光軸の検査機器の正確な3レーンをオススメしてくれましたが一か八か。






気温計は43度…。
アイドリングではほとんどエアコン効かないので開き直ってエンジン停止、ドアを開けてうちわのようにドアをバタバタ、なんとなく風がくるけど

日差しは凶暴そのもの、気が遠くなってまいります。玉のような汗が流れ落ちます。



全然進みません、
後ろにはポルシェ、GT2とかいうやつかな。何千万クラスのかな、エアコンよく効くのかドアも開けず羨まし(それ普通か)


やっと順番。
30分は炎天下灼熱地獄の中で耐えましたが検査官も炎天下でずっと検査してんだよね、大変です。


ライト、ウインカー、ハザード、ブレーキランプ、バック灯など目視で検査。
ボンネットは自分でオープンにし目視検査と車体番号確認。きっとその他もいろいろ見てるんでしょうね。

サイドのウインカーには特に何も触れられずパス。

シートとシートレールも書類の確認と本体の形式番号なども見ておられました。

あとは純正オプションと思われるウイングも長さなど測っていましたが、ギリなんですかね。お咎めなしでしたが。

マフラーの音量検査もするとのことで機器を設置され、検査官さんがアクセルを手で押して4000rpmまで吹かし測定。

僕の耳にはノーマルマフラーと変わらないしずかちゃんサウンドでしたが、

92db、あと2dbの結構ギリギリにびっくり。

スターレットはジャムマニにパワーゲッターで101dbでこれもギリでしたがそれに比べたらほんとノーマルマフラーと変わらない音量にしか聞こえないのにな。



ラインに入りましたがエルグランドの検査待ちの間に排ガス検査。なんかプローブを入れたらフットスイッチ式の踏み台に乗らないと検査が始まらないという方法に変わっていました。なんかあったのかなトラブルが。



無事ガス検はクリアして用紙にハンコいただき
サイドスリップ検査へ。

キャンバーがついててもトーが調整されていれば〇が出るようですね。ちょっと懸念材料でしたが。
ちなみにフロントのみ検査ですね。


マルチテスター上でスピードメーター検査、40キロでパッシングし合格。
フットブレーキ、サイドブレーキ検査も合格。

さて問題のロービームでのベッドライト検査
そもそもロービーム検査を想定していないであろうヘッドライトでしょうから不安しかありません。

⭕が出るまで少し間があるんですよね、

右、合格です。



左、なんだか時間かかってます右より

緊張の間、

無事合格しました。



そして最後の下回り検査。

振動マシンにかかり半端ない揺れの間に下回りを打音検査されています、モニターにその様子が写っています。たまに検査官の動きが止まりどこかをじっと見つめている、

クランクシールからのエンジンオイル漏れがありますからそれを指摘されたら終了。よーく掃除してきましたけど、どうでしょうか。

⭕が出ました、無事合格です。

OCR用紙に最後のハンコいただきラインを出て
書類の審査をしていただきB棟へ







書類提出して引き換え券をもらいしばしお待ちします。



これであと2年はまた乗れます。





今回の車検費用¥60,150でした。スターレットより重量説分の約1万円が増えました。痛いですね、スターレットより40キロ重たいだけ、あと40キロ削られないかなと思いますが40キロ削るって相当大変な事でしょうね。

その他に交換油脂類やパーツ代含めたら約10万円ですかね。

今回の車検整備で見えたところはブレーキパッドそろそろ用意した方が良さそう、あとはオイル滲み関係。

ロードスターでの初車検、緊張しました。炎天下作業もラインも辛い

冬車検がいいですねほんと。








ブログ一覧
Posted at 2025/08/08 21:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラリーレプリカのGDBを持ち込み車 ...
永久戦犯たかっちさん

先週の山場~!
koba♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation