• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!もう11年なんですね。

お久しぶりです、あけましておめでとうございますも含めて。

2023年、人生の中でも激動の一年でしたね。

人生で初めての公道上での事故
信号見落としなんて恥じるべき事故です。

相手も軽傷ですが怪我をしてしまいました

前日まで激務をこなしていて疲れていたのかもしれません、気づいたら赤信号の交差点に侵入していて
フルブレーキから回避するも相手の側面にぶつかってしまいました。

すぐさま救護、腕からの出血があり止血させていただき救急車が来るまでの間腕を上げさせていただきながら

色々な方の助けもいただきました。

感謝しかありませんでした。

12月にその罰で30日の免停、講習。


これを受けて合格すればこの日だけの免停になりましたが、それではなんだか罰の意味がないように思えます。

なので受けないという選択肢もありました。

すっかり運転に自分に自信がなくなり迷惑なほどの安全運転になっています。



あとは10月にコロナに初めて感染しましたね、
仕事場のクラスターで入居者も10名亡くなり、毎年こうなるのかと思うと本当に辛いです。

前回のクラスターでは私は感染しませんでしたが今回はもらってしまいました。

4日間くらい死ぬかと思うほど辛かった。

世の中コロナは終息みたいになってますが私たちの業界では何も変わらず、感染したらほとんどの年寄りは死んじゃうんです。

まだ終わりは見えない。

あとは家庭的な色々、正直疲れました。

さすがにお祓い受けましたよ。。

今年は悪いことが少なく少しでも良いことが多い年になりますように。

一部ではご存知の通り21年のスターレットライフにピリオドを打つことにしました。

たくさんのスターレットを通じた仲間ができてそれは本当に宝物です

元々車関係の友だち的な人は居なかったので同じ趣味を持つ友だち的な知り合いが出来ることが嬉しかったです。

もちや、これは大きかった。本当に出会いの場でした。今でも付き合いのある方たくさんいて嬉しい。

そんな付き合い



愛知からミッションとエンジン取りに来ましたよ

しかもスタで下道レーシングしながら(笑)

あっという間に



ガラン。

本当に逞しい、若いスタ乗り。

ご飯食べに行ってゆっくりしてもらいたかったけど夜勤明けというバッドコンディションで大したもてなしできなくてすみませんでした。今度はゆっくりもてなします。

エンジンミッションその他積み込めるスターレットの積載力にもびっくりしましたが行動力そのものに敬意を表します。

また会おうね。

そして先日
なんだかんだ付き合いの長いねこさんと以前もちやかるがもやOSLでのジムカーナでお会いしたしんちゃんさん

パーツを取りに来ました。

うちにこんなにスタ部品あったんだというくらい新品、使い古し山のように出てきました。

一部はヤフオクでびっくりの値段になったりありがたいです。

また会いましょう。



シートベルトのキャッチがタイラップでとまってたとか


幌のキャッチがロックできないとか雨漏りするとか


パワーウインドウがうごかないとか


ドアのロックができないとか

買ってきてまともに乗れない車に今は乗っています。



雨漏りから解放されたくて屋根買ったけどこちらもズタボロ(笑)

塗りたした酷い塗膜全部落として表面パテ整形最中です。

幌新品買うか迷ってこっちを買いました。

最初から屋根ついてるの買えばよかった。

しかし新品部品がたくさんまだまだ出るこの車にびっくり。

変な色だなって思ってたけど自家塗装ボディに気づいたのがつい最近(笑)

上手いな塗装。

そのうち塗り替えます。好みの色ではないので年式の割に6万キロ走行とか魅力だったので買ってしまったけど

色々手のかかる子であります。

もうしばらくスタの片付けをしています

全て片付いたらみんカラのメイン車を入れ替えます。

ではまた。







Posted at 2024/01/14 22:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

好きな車に乗るという幸せ

もらい事故から1年2ヶ月経ちました。
最後に板金屋さんと連絡とったのは9月
あれから相当時間が経って連絡してみようかなって電話したらもう完成してますとの事でした。

その後ショップの社長から電話があって
板金屋からショップまでの移動は車載に低くて載せられないから運転してきてと日取りの調整。

ちょうど翌日は休みでしたので伺う約束をして
代車で向かいました。

代車に社長載せていくもんかと思ってたら
セッティング中の86レビンで板金屋まで(笑)
LINKのセッティング中のようで空燃比計を見ながらのドライブ。

86に乗るのは手放してから23年振りかもしれません
しかしこの86ものすごい低中速トルクがあって助手席でも気持ちいい加速

足回りもガッチリ感たっぷり、マフラーも適度な爆音で気持ちいい。

そんな時間もあっという間に板金屋さんに到着。

まだ再発行ナンバーが取り付いてなくショップまでの道中ダッシュボードの上にナンバー置いてヒヤヒヤしながらのドライブ…。

というかクラッチが重くて低くて速くてまともに乗れないまま到着





ナンバーは翌日取り付けに伺い
別オーダーのクラッチ交換とリアブレーキディスクの研磨を待ちます。

ここからまた待つのかなって思ってたら

翌日にはクラッチも研磨も終了でした。





今回のもらい事故はこれでbBの時を含めると3回目。

初号機は10年乗って一度もなかったのに2号機は3回目の車検を待たずにぐちゃぐちゃ

ゆきちゃんはさすがにないかと思っていましたけどもらってしまいました。

今回は部品の調達に困ることがありましたね
ヘッドライトに関しては新品はもう出ませんから中古をヤフオクで探すも8万とか(笑)しかもくすんでるのに。買うかよ。

あとはルフレ系の後期も考えました
隙間をFRPで埋めてしかもバッドフェイスにしちゃうみたいな。

結局出したくなかったけどストック品をもちだしましたけど。もうストックはありません。

あとはエアコンのリキッドタンクに繋がる配管も出ないみたいですね。

というかほとんど大物はもう新品は出ません。

結局バンパーにリップ、ウインカーレンズ、フェンダー、ボンネットその他ショートパーツ類

中古品と補修品のごったまぜ。ボンネットは新品ですけど。

あとはクラッチ交換のついでに寒冷地仕様用のセルモーターに取り替えたらセルの音が全く違くなって
勢いもよくて正解。

あとはついでの作業でリアのブレーキディスクを研磨


新品のアフター品で一枚30000円超えなので手が出ないから良品見つけておいたやつをやっと研磨してもらいました。そのうちキャリパーOHしたら組もうかな。



クラッチ交換したのでペダルの調整をしました。いつも一度では決まらず何度か走っては調整。

あとは無限ブースト症状でて1.5キロくらい掛かるので配管のチェックと配管のフィルターをチェックしてみないと全然踏めない。ちょっとワープ感あっていいけど1.3キロまでのマップしかないからブローが怖いです。

板金屋に壊れたボンネットとリップ取りに行きたいけどなかなかいけないな。

ではまた。





Posted at 2023/02/28 22:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月20日 イイね!

地獄の日々

8月の初旬から新型コロナウイルスにスタッフが感染しました。

7月下旬に感染した1人目は特に広めることなく済んだのですが

気づけば芋づる式に広まり現在実質22人しかいない現場スタッフのうち17人が感染…。

入居者のお年寄りも8人が感染、ほぼ相部屋なので未感染だった方も濃厚接触という形でこちらも芋づる式に増加。

残されたスタッフでなんとか現場を回しますが

どうあがいても絶望

この数日休みなく働いてます。。

電話が鳴るたびに「今度は誰が陽性か」って心中穏やかではありません。これを繰り返して17人が消えて行き

残されたスタッフ5人とフォロー人員で休みなくやっております。

感染者の部屋に入るにはテレビでも見たことがあると思いますが完全防備な格好になります

それが半端なく暑い。。
流れる汗と結露し始めるフェイスシールドで視界が不良

咳き込む方の飛沫を浴びまくり感染するかもしれないという強烈ストレス…。

酸素マスクを嫌がる方、酸素入れないと血中の酸素濃度が60%台に落ちるあり得ない状況。

熱も39度台だったり痰の吸引をしたり感染リスクはかなり高い中でのケア。

ここ数日夜勤しかしてないんですが
一緒に組んだスタッフは全て陽性になりました

次は自分かと不調の毎日ですが週2回の抗原検査では




と、マイナス更新。

あれだけ感染者の部屋でケアをして飛沫浴びまくってる中でしかもバタバタと陽性者乱立なのに不思議です。

なんか愚痴っぽくなりますけど
この2年半、感染して迷惑をかけたくない一心で自粛生活続けてきましたし誰よりも職場の消毒作業をしてきました

しかしこんな地獄毎日味わうくらいなら早々に陽性になって休んだほうがラッキーじゃねぇのかって思ってしまいます。

この約27年で感染症の対応を何度もしてきました、防護着などの扱い方もすっかり慣れてしまいましたけれど

ここまで精神的に追い詰められるような状況は初めてです。

世の中すでにコロナ終息したかのようにはしゃいでる人がたくさんいるようですが

地獄味わっている人たちもたくさんいるんです
少し前までは医療従事者やエッセンシャルワーカーに敬意をみたいにしてくれてました

でも今は世の中の片隅に忘れられてしまっているようで辛くなってきました。

経済回す必要もあることはわかります
経済回すと同時に感染者も爆発的に増えパンデミックです。医療もすでに崩壊してます。

咳止め薬に解熱鎮痛剤が枯渇しそうなんてニュースも耳にしました。

まだ世の中の片隅で体力と精神力の限界の瀬戸際で頑張っている人たちもいる事忘れないで欲しいです、もちろんうちだけではなく他のところも地獄の日々を過ごしいるところがたくさんあります。

明日の自分の事もわかりませんが終息できるようにただ頑張るのみです。


Posted at 2022/08/20 02:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月26日 イイね!

近況

ゆきちゃんの進捗なんですけど

やっとボンネットが到着しました
それをショップの軽トラを借りて板金屋さんまで運びました。
荷台には2ZZエンジン補機付きで載ってて荷締めしてあるから倒れないけどちょっと心配でした。



すごいエンジンのレスポンス良くて楽しい。







荷降ろしの当日は板金屋さんのご機嫌が良くなくて箱だしはできなかったからまたしばらくして見に行ったら乗っかってました。

中華製にしてはやたらクオリティが良くて修正もほぼしないそうです。

やっと形になってきました。

それからしばらくしてボンピンが修復不可能ということで購入しまして届けました。


なんとクスコ製のボンピン。いつもバッタもんしか使ったことないんですけど。

これが先月の動向でした
また連絡が途絶えてますので進捗はわかりません。
車預けて8ヶ月になります大きい工場とかだとどれくらいで終わるんですかね?もっと早いんですかね。

7月はまた2019年以来の洪水の恐怖もあったりしました




うちの近所の川はこんなでした
生きた心地しない夜だった。

あとはマイルームにエアコン導入しました


ここに引っ越してもう15年は経ちますけどよく耐えた

夜中に頭痛と吐き気で目が覚める事が増えましてもう限界かと思い(笑)

あとは転職活動している最近なんです
今の仕事も27年目
定年まであと13年
4月から異動になって17時間勤務の日は歩数計が25000歩を超えるんですよ座る時間もなく夕方から朝まで重労働を8年ぶりにやってます。

これを60までやるんですか
やれるわけねぇ(笑)

一軒目は書類までたどり着けず門前払い

二軒目は面接の日程まで決まったんですが


職場でクラスター

しかも自分の所属部署でも陽性者が…。

今朝の時点ではあたしは陰性ですけどこの先の保証はなく面接も迷惑かけるといけないから辞退させていただきました。

んー、怖いな
久々の2連休なんですけど次の勤務
フル防護着でのお仕事にならないといいけど
きっと無理だろうな。

18年勤めた古巣に戻ったんですけど
8年でスタッフの顔ぶれもほぼ入れ替わっていて空気もあまりよくないギスギスとした感じ

居場所がないんですよね
話が合わないし考えもなんだかよくわからない。

何がしたいのか、この先のビジョンはどうなの
本当にウンザリの3ヶ月。

ではまた。



Posted at 2022/07/26 01:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

ご無沙汰しております

もらい事故からもうじき半年ですよ。




お一人で切り盛りしているお店でして時間はかかります。

今はもうフレーム修正機から降ろせる状態まできているようです。

ここまでにパーツの調達はあたしが全てやってまして、大阪のいっしーさんにも協力していただいたり

ヤフオクで調達したりと純正パーツの廃盤を痛感している昨今です。

苦労して作ったバッドフェイスボンネットも潰されてしまいとりあえず純正ボンネットが合わせのために乗ってますが

某北のショップ製のFRPボンネットを注文しているんですが中国のロックダウンのせいで未だに届きません(何で中国から届くのw?)

来週には配送されると連絡はきましたが本当に届くのか半ば信用してないんですけど。

これが届かないと塗装に入れないみたいで板金屋さんも困っているようです。



ヤフオクで破格値で手に入れたJAMリップ
こう見るととっても綺麗なんですが
実はボロボロ崩壊箇所多数なんです。

一部全く形がなくなってる部分もあり修正は時間かかるかなって思ってお休みの度に作業をしていました。


ここも擦り切れて大穴でしたが表面と裏からファイバーを貼りました。


ここはもうなんにもなくなってて
しかも上の部分は割れて開いてしまっていたりファイバーとパテの作業に明け暮れなんとか形になりました。




あとは表面のほとんどに蜘蛛の巣クラックだらけ

地まで研いでパテで表面整形



先日ようやくサフまで吹けました。

形状が複雑なので裏から作業できない部分が多くて表面貼りが多くて整形というか成型作業に時間を費やしました。

その点長年使ってきたライブスポーツタイプBのほうが修復は楽ですね。

もう半年も手足のように動いてくれる車がないって辛いです、

夏が終わる頃には戻ってくるかな…。

ではまた😲
Posted at 2022/06/11 22:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation