• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

防災を今一度考えた



過去にも何度か伺って勉強と体験をさせていただきましたが

九州地方での震災被害を報道などで見ていて東日本大震災直後の危機感が再び湧いてきまして伺いました。



震度7を体験できます

東日本大震災では職場で震度5強にみまわれましたが震度7はまさに立っていることは無理で柵にしがみついていないと体勢保持さえもできませんでした。

ビデオでは家具の転倒での圧死や怪我を防止するための金具やポールなどの使用を訴えていました。



2011年3月13日を境にガソリンを給油するための普段なら有り得ない長い渋滞が起きていました

当時は初号機でしたがガソリンが無くなってしまうのを恐れて通勤は往復40キロ自転車を使うか、全くブーストをかけない走りとアイドリングストップで対応していました。

深夜の国道をGSまで2km程度の渋滞が起きていたり、これを直に見ていて顕著な危機感というか本当にここは日本なのかって己を疑いました…。

結局4月半ばまでこんな状態は続いていたような記憶です。



火災における煙の中での避難を想定した体験

この日は煙がかなり少なくてただの暗闇迷路になってしまっていたのが残念でした。。



火災発見時の119番通報を公衆電話で体験ができます
最近の子どもたちは公衆電話には馴染みがなくて良い体験になると思いました。



消火体験もしました
小学校4年生以上だと実際の消火器を使った体験室を利用できます。

その他、風速30メートルを超える暴風体験室や災害に関するギャラリーや資料室、避難グッズサンプルや防災、減災に役立つものばかりです。





クラッチが強化(笑)なのか激重い、エンジンかけると軽くなるのかな。



関東平野の地震の巣、発生場所を場所と深さをリアルに見られるもの

東日本大震災から茨城県南部震源の地震がやたらと増えたように思うのですが

これを見ると一目瞭然、地震だらけです。

3日分の食料と水分や避難グッズを再確認しました早速

東日本大震災以来、車の中にもサバイバル系グッズやお菓子類などの食料を必ず入れておくようにしてます

本当にいつくるかなんてわからないからいつでも対応できる心の僅かな安心感と危機感を常に持っていないといけませんね。





Posted at 2016/05/30 02:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation