• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

今日という日


庭、兼青空作業場で塗装していたら

明らかに車がクラッシュした音のあとにホーンがなりっぱ

音を頼りに向かうと





こんな状態のマークつー。。

運転手さんはシートでぐったりしていて頭から流血していて顔面蒼白

止血だけして動かないように伝え

ホーンがうるさすぎるのでコネクター抜きまして沈静。

近くの工事現場のにいちゃんが救急車呼んでくれてすぐきました

遅れて警察も到着。

夜勤明けの道中居眠りして電柱に突っ込んだとのことでした
あたしに突っ込んだ青年も全く同じでした

夜勤をあたしも月に3回やりますがやはり今にも眠りそうな明けもあり、気持ちはとてもよくわかります

でもあまりに眠いときは仕事場なりで仮眠してから帰ります
運転は人命の関係する事、甘くみてはいけないです。




リアバンパーのウレタンクリアを吹きました



シンナーの量を間違えたらしくサラサラ過ぎて塗料がバンパーからポタポタと有り得ない事態…

すぐカップに塗料を足しましたが調合量がおかしくなりました。。

サイドステップは何とか普通に塗れました。



乾燥後、網を付けました。
色々考えた末、ポリパテで固定

しかし網が横に足りなく足さなければならないダサい事態に。。



あまりに酷い塗装になってしまったので♯320から研ぎ、♯600、♯1500
ラビングコンパウンド、仕上げに♯9800で仕上げました。

風でなんと落下した場所に傷があるのとよーく見るとクリアが垂れたあとがありますがこの辺でひとまず完成とします。



ウレタンクリアスプレー缶の中身が残り、もったいないのでウイング再クリア



リップも再クリア。



明日、リアバンパーとサイドステップを取り付けたら外装は目標クリアです



ボンネットは今回ボンピンが間に合わないので見合わせます。

もうしばらくは塗装もパテもFRPも研ぎもしたくなーい(笑)

Posted at 2015/10/22 21:27:49 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年10月21日 イイね!

つきのなさ




もちやまで時間がない中で1日の予定を家事と車とうまく使い分け

作業をこなしていますが、こんなん見つけてしまうと愕然としてしまいます

ゆきちゃんが到着した時点でそろそろかなって思っていましたがこのタイミングとは…。



無事に見える破損はなく、パキパキ音もなく直しました

そんなつきのない最近でも


ファミマでくじ引きしたらマルちゃん正麺当たるという嬉しいことも。

まあ、生きていてスターレットがそこにいるだけで良いのかも知れませんね。

そんなこんなで今日はバンパーなどの塗装作業できず


せっかく外したホイールですからこちらの塗装をしました

前回は刷毛塗りでしたが今回は黒だけはスプレーで
でもサフは刷毛塗り(笑)

それで十字部分を研ぐと


こうなり、完成。



攻めの車高してないな…

なんかこれで車高以外は十分素敵に見えてきた。ボンネットも重いけど見た目ダクトが開いていた方がかっこよく見えてきた。もちやにはFRPボンネットは間に合いませんのでどのみちこちらで参ります。



フロントタイヤが変な磨耗してほぼスリックなので前回のもちや時に白グレさんからいただいたネオバを履きました。

廃タイヤ処理代、バランス、税込みで一本1000円でいつもしていただいてありがたいです。

205幅はストレート走っていても普通にフェンダーに干渉しますな…どうしよ。



XYZ車高調との闘いはまだ続いていまして

車体側のブレーキブラケットとシェルの干渉は超ギリギリですが何とかなっています…キャンバーは絶対にこれ以上は付けられないのが辛い。。

キャンバー組には絶対に勧められません
これじゃ調整式アッパーの意味がまったくありません

上の取り付け穴が長穴になってるからナックルでキャンバーを目一杯付けて
アッパーはポジ方向に起こしてやっとこれ。

クレーム…だわよね?

ブレーキホースの取り回しはもっと上手くできそうですけど車体とステーが干渉するからこれがあたし的にはギリギリな感じ

シェルとホースが干渉するから気休めでタイラップ巻いときました
まだ2代目についてるAPPのメッシュホース外して付け替えたら取り回しどうなるかな。

できれば明日色々完成させて金曜日は内外装掃除したいわ。

Posted at 2015/10/22 00:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月20日 イイね!

インタークーラー取り付け


まず、コアを提供してくださったおとうたんさん

1番パイプを提供してくださったねこさん

心から感謝しています、ありがとうございました。


本当は今日予定に入れてませんでした

何で始めたかと言えば塗装ダレができてしまい乾燥まで何にもできなくなったから(笑)

まあしかし、ゆきちゃんの下回りは初めて外す部分は必ず錆びています。。


コアを固定する部分、デフォルトではアンダーカバーと共留めですが
ほとんどネジが折れてしまい、留められません…仕方がないので残ったネジ入ったままドリルで大穴を開けて、ナッターでねじ穴作りコアの固定ができました。



エアコン付きならここに付属のスペーサー取り付けないと配管が干渉、いや干渉どころじゃなくて付きません。

ここもボルトがいとも簡単に折れて、ドリルで折れたネジを破壊、ナットで固定しました。



ブローバイは活かすとして、ブローオフは使わないため蓋しました。



この間、新品ガスケット買ったのに見つからないので少しだけ使った物を。



初代でこのエアコンの配管がこすれて穴が開き4万円コースだったので保護


ここもギリギリなので保護



クラッチラインとの干渉とこの反対側のファンシュラウドにも気をつけないと。

事故の影響でパイプ潰れてます。。2代目から取り外すのもバールでこじ開けながら何とか外しました。


バッテリー下のミッションステーに留まってるアースケーブルも向きを換えると干渉しません。


ファンのコネクターもこうなりしないと当たります。


各部のクリアランス調整しながらホースバンドを本締め。




塗装した初代バンパーを仮合わせて
どこも削らずそのままで大丈夫でした。


本締めしてたら二本ダメになりました…本日二回目の有料倉庫(ホムセン)に買いに行きました。自転車で3分くらいだから助かるわ。

あとはアンダーカバーの合わせ
パイプで普通には付きませんから。



そしてナンバーステー
2代目から外した物を一部使い完了。


ブローオフは2代目から外したS14用をそのまま使いました。

その後、試走しました。
特にパイプ抜けも起きず、干渉音もなくすんなり完成。

ブーストが2代目よりかなり低いせいかブローオフ音が違いました

ブーストの立ち上がりは負圧から正圧になるまでがかったるくなりましたが

そこから0.7までは一気に立ち上がります

エンジン上インクラとの違いはそんな感じかしら?

ピークパワーはそんなにはかわらない?



リアバンパー、黒くなりましたよ
予定では本日完成予定でしたが
欲張った結果でしょうか、塗料が垂れまくり完成は明日…だと良いな。。



サイドステップも同時に塗りましたがこちらも塗料ダレダレ…はぁ。。



Posted at 2015/10/20 21:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月19日 イイね!

塗装漬け


朝からお隣さんの車が停まっていなかったので塗装しました


まずはプライマーを吹き


サフを吹く
うちの電気式スプレーガンは塗料の量を細かく調節できないのでシンナーでさらに薄めて吹かないとダレダレになりやすい。

この作業中、道路から声をかけてきた自転車おじいさんがとんでもない質問をしてきました

○○○まで行きたいんだけどどういったらいいか教えてくれ

と。

そこはここからざっと20キロは離れている場所

おじいさんが指差す方角は真逆

丁寧に道を教えている最中も真逆を指差し

あっちに行けばどこに行ける?

と、半ば話を聞いていない。。

とにかく、距離はあるし道もよくわからないみたいだし、かなりの確率で認知症入ってる顔つきだし、どうしようか考えていたら

あっ、あっちね

と去っていきました。。

気を取り直して


1キロ買ったサフも前後バンパーとサイドステップでちょうどなくなった。
このあと乾燥したのを確認して研ぎました。

やっぱりサフ吹くと気づかなかった小さな巣穴が露わになります
でも時間がないので目をつむりました。

フロントバンパーとリップのクリア吹きを一足先にしました
初めて使う二液ウレタンクリア、不安ながらも


この艶


上手く吹ければ研ぎいらないですね

上手く吹ければですけど。。

ビチビチ吹きで波立ってしまった部分を♯1500で研いでいたらやたら研げる

確認したら♯400だった…
かなり研げてしまいついでに♯800で慣らして缶スプレークリアで再クリア…

素人はこれだから。。



研ぎの最中、背後から視線を感じ振り返ると(笑)


しかももうひとり(笑)


Posted at 2015/10/20 00:08:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月17日 イイね!

雨の二日


もちや前の前夜祭じゃないけどみん友さんとお会いしました




治安悪い→あたしのじゃなくて(笑)

進入りさん、お仕事前にお疲れさまでした。



知ってました?ECUの上側のステーって前期後期違うって…びっくりでした。
エアバックが違うからそこの辺りのスペースが影響してるのかしら。



純正バンパーと合体したあとのパテ盛り、造形はあと少し。
こういうのこだわり始めるからある程度でやめないと間に合わなくなるわ。

しかし取った型は見事にエア入っちゃって、ヘタクソ丸出し…。


早くクリア吹きしたいですけど
隣のうちの車が停まっていないタイミングがなかなかなくて停滞中。。
ガン吹きは結構塗料カスが飛びますからね、仕方がない。



まさにこれ、こうです。

もちやで出会う方々のほとんどがこうだから楽しいのですね。

どこに貼ろうかしら。
Posted at 2015/10/17 23:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
4567 89 10
1112 1314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation