• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

ラストスパート


電気式エアガンを使い

リップ、加工済みフロントバンパーをプライマー吹きからサフ吹き、研ぎ、205黒吹き、研ぎまで終わりあとはウレタンクリアーを吹きます。

サイドステップの塗装前の研ぎ修正を終えましたので明日には黒吹きまで持ち込みたい。

そんな作業と並行して


クリアー仕上げまでしました
明日お渡しいたします。

研ぎはしてくださいませ。



写真が反対だわ

一番安かった網が届きました


想像していたより目が粗かったわ
これをリアバンパーに使うのですが

固定は部分的なポリパテ盛りで大丈夫ですかね…明日できたらやりたいと思います。


まさかの台風接近
もちやには近づかないでちょうだいな…
Posted at 2015/10/15 21:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月13日 イイね!

JAMバンパー修復記 その後②


昨日、プライマーを吹ける状態になりましたようやく。

塗装してから

合いませんでした

…ではあまりに悲しいので仮合わせをいたしました結果

合いませんでした。。



少し前におとうたんさんからご教授いただいたノーマルバンパー裏から取った型をとうとう使う日がやってまいりました。




バンパーの上にそれを乗せて位置を決め養生テープで固定…ここで誤ると全てが無駄になりますからかなり慎重に。。


そのままバンパーと一緒にカット
そうすればパズルのようにノーマルから取った型がハマるはず

…ハマりました、珍しく狂いもなく(笑)


表を養生テープでがっちり固定した裏から再びファイバー貼り込み
型は1プライ、その上から貼り込み角は2プライ貼り込みました。




乾燥後、再びパテ盛り。

…最初からこれやっていたらもうすでに完成していたような。。


パテ盛りの前に念のため合わせると
ぴったり。



3ヶ月ぶりにJAMバンパー…ぐちゃぐちゃからよくぞここまで。。

そういえば網がない、どうにかしよう。

今週中には完成させる。



ロッダーズを黒バージョンにしてみました。黒いボデーには黒。

塗膜を厚くさせたかったのでなんと刷毛塗り仕様(笑)
こう見ると綺麗なんだけどな。
十字部分は♯400から800、1500と研ぎました、表面がボロくなってきたので思い切って剥いでしまいました、今後の手入れが大変。

とりあえずリア二本しかできなかったから残りは近々。


Posted at 2015/10/13 22:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年10月10日 イイね!

作業色々、体調悪し




ボンネットはひとまず昨日、修復完了しました。
またショップにいき2代目に乗せて参りました。このボンネットのままだとダクトがないのでエンジン上インクラのゆきちゃんには酷なので面倒でも乗せて取り替えてきました。

久々に一昨日、FRPボンネットでの帰路
フロントの軽さにびっくり
ダンパーの減衰調整が必要なくらい印象が変わる。

ストレートではフロントが軽くなったせいか跳ねる、でもブレーキは効くし、ノーズの入りも全く良いことにびっくりしました。

昨日また鉄ボンネットにもどしたらフロントが重い、減衰はいじらずでしたのでどっしり感があって真っ直ぐを走るだけなら安定感はあるような感じ。

機敏さがなくなった。10キロくらいの差がこれまでに印象が変わること、恥ずかしながら初めて感じました。


3ヶ月前まで乗っていたとは考えられない状態…1日も早くリサイクルに出してあげたい。こんな醜態をさらしていなきゃならないのがあたしも辛い。


エンジン、早く一緒にまたスクランブルブースト1.3で走りたいね。

もちやにはこのエンジンで行きたいんだけど、いつ作業してくれるのだろうか
もう工賃は払っているんですけどね…。



あとは、希望ナンバー申し込みしました

ずーっと考えていましたがまた2代目とおなじ数字にしました。

たぶんエアロついてなければ陸運入っても大丈夫な気がする、ナンバー封印の際の車体番号確認だけだし、封印する人は検査官じゃないし…

ちょっと心配だけど。




昨日、299流してきました。正丸TN手前の路面が酷い荒れようだったのが綺麗に舗装が直されて走りやすかった。

ゆきちゃんにLSDはないのですが気持ちよく流す程度ではかえってない方がいいかもしれないですね

1.5WAYをずっと使ってきたんですがアクセルオフでのターンイン時はオープンデフの方がギクシャク感が全くなくていいかも。進入だけの話ですが。

強めのブレーキングではオープンデフだと不安定、立ち上がりのアクセルオンまでの一瞬、旋回だけがし易い。

XYZの足まわり、しなやかでとても良いです。

ただまだ強い前後、横Gに首と背中が耐えられないことを実感

そんなせいか今日は朝から絶不調…頭痛がひどくて何にもできなかった。



Posted at 2015/10/10 23:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月08日 イイね!

FRPボンネット


暴風の朝

いつも通り家事を済ませ、トラウマ荒療治を行い帰宅後いつものバンパー修復を始め



そろそろサフを吹けるかしら
細かな凹凸を埋めるためにさっと樹脂を塗りました。
これを研げばプライマーを吹き、サフ、塗装に入ります。

これが終わると空いている時間帯の病院にリハビリ、注射に向かいます。

その帰り道、久々に2代目のいるショップに寄りました


ボンネットの修復をしないといけないと思いながらなかなかタイミングを掴めずにいたので思い切って持ち帰りました。

裏骨が割れてぱっくりしているので風圧でとどめを刺しそうで、ひとまず養生テープで塞ぎ帰路に。

しかもちゃんと閉まらないのでバンザイが怖かった…。


まず、九の字になっている部分の裏骨をサンダーで落としました


落としても閉まりません
明日、FRPをここに貼り込んだら乾くまで上にバラスト乗せて固めるつもりです。



向かって右のボンピンがあった箇所は裏骨も表面もグズグズ
サンダーで落として作り直しました。
裏骨は落とした破片を使い貼り込みます。



ここは剥がれた部分をサンダーで削り落としてFRP貼り込みして乾くまで手で押さえておきました、手が疲れた(笑)

ダクトの部分も割れているのでパテ盛り
ボンピンの右も樹脂で粗方再生したのでパテ盛り。

表面のひびは削り、パテ盛りしました。

これが終わったらシート貼りします。

…でも曲がりなく直せるか不安です。。



Posted at 2015/10/08 21:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

形見




あたしが23歳の時に親父は52歳で脳幹部の脳梗塞を起こし3日間意識不明の後、潔くあの世へ。

この2番ドライバーとプライヤー、親父から借りたままです

ドライバーは内装類のビスを扱う時かなり食いつきが良く、メキョってこともなく使いやすいんです。しかも導通テスターとしても使える代物。

ウォーターポンププライヤーはマフラーの吊りゴム外しやら、硬いコネクター外しやら色んな用途に使えて重宝してます。

親父も無類の車好きでした

初めて買った車が確かコルトギャラン、オレンジ。
あたしが産まれた頃はセドリック、ブラウン。

それからは仕事車兼用でしたから、GX50?のワゴン、60のワゴン、70のワゴン。

出たばっかりの初代アベニールSi、これ速かったな。
このアベニールに乗っている時に亡くなったのですが、病院で亡くなり車庫に居たアベニールに主の死を報告すると何か本当に寂しそうな感情?が伝わってきました。

葬儀のあとしばらくして一時抹消するためにナンバーを外していると

訳もなく涙が流れてきて、きっと車の気持ちが乗り移ってきたのかも知れないです。

あれから…17年か。






今日はお隣さんの新車がないので缶スプレーでチビチビ吹いているのが勿体ないから電動スプレーガンでさっとサフ吹きしました。

はやいっすね、でもエアガンとの違いはトリガーを離してもパッとは止まらないので慣れが必要なのと吸い上げ式だから

塗料が少なくなったまま上から下からのような吹き方するとカップ調整ができず、
ビチビチ吹きになってしまうから気をつけないといけません。

あとは、塗料の粒子が粗いからペーパー掛けを余計に気合い入れないといけないから、クリアを吹くには向かないような気もします。







Posted at 2015/10/04 00:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
4567 89 10
1112 1314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation