• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

防災を今一度考えた



過去にも何度か伺って勉強と体験をさせていただきましたが

九州地方での震災被害を報道などで見ていて東日本大震災直後の危機感が再び湧いてきまして伺いました。



震度7を体験できます

東日本大震災では職場で震度5強にみまわれましたが震度7はまさに立っていることは無理で柵にしがみついていないと体勢保持さえもできませんでした。

ビデオでは家具の転倒での圧死や怪我を防止するための金具やポールなどの使用を訴えていました。



2011年3月13日を境にガソリンを給油するための普段なら有り得ない長い渋滞が起きていました

当時は初号機でしたがガソリンが無くなってしまうのを恐れて通勤は往復40キロ自転車を使うか、全くブーストをかけない走りとアイドリングストップで対応していました。

深夜の国道をGSまで2km程度の渋滞が起きていたり、これを直に見ていて顕著な危機感というか本当にここは日本なのかって己を疑いました…。

結局4月半ばまでこんな状態は続いていたような記憶です。



火災における煙の中での避難を想定した体験

この日は煙がかなり少なくてただの暗闇迷路になってしまっていたのが残念でした。。



火災発見時の119番通報を公衆電話で体験ができます
最近の子どもたちは公衆電話には馴染みがなくて良い体験になると思いました。



消火体験もしました
小学校4年生以上だと実際の消火器を使った体験室を利用できます。

その他、風速30メートルを超える暴風体験室や災害に関するギャラリーや資料室、避難グッズサンプルや防災、減災に役立つものばかりです。





クラッチが強化(笑)なのか激重い、エンジンかけると軽くなるのかな。



関東平野の地震の巣、発生場所を場所と深さをリアルに見られるもの

東日本大震災から茨城県南部震源の地震がやたらと増えたように思うのですが

これを見ると一目瞭然、地震だらけです。

3日分の食料と水分や避難グッズを再確認しました早速

東日本大震災以来、車の中にもサバイバル系グッズやお菓子類などの食料を必ず入れておくようにしてます

本当にいつくるかなんてわからないからいつでも対応できる心の僅かな安心感と危機感を常に持っていないといけませんね。





Posted at 2016/05/30 02:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月25日 イイね!

室内色々


仕事場の夏イベントの主催者みたいな役目を徐々に進めているあたくしの最近

ジムカーナ第3戦とは被らないように日程を決めたのですが
なんと当初はジムカーナの翌週に決まったのですがドンデン返し…

被ってしまいました。。

かばさんの舗装路レース初戦をこんなにも楽しみにしていたのに………‥。

さて
ゆきちゃんが2代目とコラボって1ヶ月経ちますがあたしの疲れが溜まりまくり作業が進まない最近ですが

メーター、フットランプ、コンソールボックス廉価グレード化作業しました



…相変わらずの配線だらけさ
この中から追加メーター用配線とフットランプ配線イルミネーション電源から取り出しますが粗方やってあるので楽です

ついでにドグルスイッチを介してオンオフさせます。



今回は油温、油圧センサーからの配線を室内に引っ張り込みます



バルクヘッドのスピードメーターケーブルが通っているサービスホールから通してきました

ドアロックコントロールを外すとサービスホールまで手が何とか入るので手探りで見つけて引っ張り込みました。

追加メーターホルダーの取り付けと穴あけ、配線取り回しなども行いまして


左に3つはクドいし視界が悪くなりました…


ノーマルシートポジションなら問題なさそうですけど。。

このあとキーレスと集中ドアロックが効かない事案に悩まされますが

助手席の上に何か載ってますけど…

ドアロックコントロールをつけ忘れているという…効くわけないじゃんね(泣)



イメージ変化を狙いコンソールボックスを撤去して廉価グレード用のサイドブレーキカバーを取り付けてみました

これはこれでありですね。



やっぱり夜になると左側3つも追加メーターがあると視界が悪い

次のお休みでドアロックコントロールを取り付けるのと左右2つにメーターを振り分ける作業します…

最初から2代目と同じにしておけば良かったんだわよ。
Posted at 2016/05/25 22:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

歓送迎会



新入りちゃんの担当になって約2ヶ月
ものすごい吸収力にあたしが逆に助けられているくらいの上出来さ

とにかく本気で取り組み、真面目に優しさ溢れる態度で何事にも挑んでいてこちらを本気にさせてくれます

先日歓送迎会があって
最後に担当者からの花束贈呈なんていう照れくさいサプライズがあってこの場でも泣かせるような事言うし…(笑)

6月からは第二ステージに進みますからがんばりましょうね。



メーターを2代目の物に取り替えたついでに警告灯の電球をT5LED球に結構換えてみましたので

若干色合いが変わりました。

走行距離が若返りました、なので次期オイル交換までの距離を計算しなくては。



久々に洗車してあげられました

色々作業が溜まっているのですが
あたしの疲れも溜まりに溜まっていてダルくてなかなか着手できないという。

一番めんどうなFRPボンネットへのシート貼りをささっとしてしまいたいわ…


Posted at 2016/05/22 23:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月16日 イイね!

またがっかり

先程の茨城県南部震源の地震での被害はありませんでしたでしょうか?

熊本や大分では地震の恐怖や被害に苦しめられている方々がたくさんいらっしゃると思います、お見舞い申し上げます。

さて、今日はタワーバーを取り付けるために内装を剥がしました




純正オプションのCDチェンジャーの配線をひとまず助手席の下までまとめて起きました、そのうち撤去します。



リアシート横の内装を剥がした外側、クオーターパネルの中ですが
残念なことにひどい錆です…ここはどう処理しましょうか。。ひとまず見て見ぬ振りして、そのうちにサビ転換剤を…。

何でこんな所に穴あけてあるのよ、サビやすいじゃないのトヨタさん…塞いでも問題なしかな?



全体的に結露がそのまま乾いたような感じの痕があります

シール剤にはカビ?みたいな斑点が…

それと白く粉吹いたような塊が色々なところに…まさか塩カル‥?

とにかくキッチンマジックリンで拭き上げます




掃除機で吸い上げ、とにかく拭きあげました
拭いた雑巾は放送禁止レベル。。

白い粉みたいな塊もリアシート、ラッケージルーム付近からは消し去りました。

とにかく車内の香りが変わり、古い車特有の香りと納車からの香りはしなくなりました。

本当はリアタワーバー取り付けるだけだけど内装剥がし始めたらこんな作業もしてしまいました、ここまでするならロールバーをついでに組んでしまえたわ。



前オーナーの忘れ物です
きっと小さい子どもが居る人だったのかな

お返ししたいけど、どこのどちら様かわからないから廃車までゆきちゃんの中に仕舞っておきますね

なんかゆきちゃんと前のオーナーとの思い出かも知れないから捨てられないわ

前のオーナーとの思い出のひとつくらいゆきちゃんにとっておいてあげたい。



Posted at 2016/05/16 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月10日 イイね!

忙しいな最近


仕事場のイベントの責任者として今年は勤しんでおりますがちょっと疲れてきたわ

ようやくイベント担当者との全体会議を行えて少し前進したけどまだ全容は見えないことに疲れる…イベント日まで2ヶ月と10日あまり、まだまだぐるぐるな日々が続きます。。

それと新人ちゃんも育てながらの毎日
ひとつのポジションはだいたいできるようにはなったかしら
うちの部署は三交代、残りの2ポジションを次はできるようにならないと。

そんなあたしはこの一週間ほど咳に悩まされ、咳き込んで眠れなかったり…

若干のブラック気味勤務で病院にはなかなか行けずにいましたがようやく。




お医者はフットボールアワーの岩尾さんに似ている(笑)

この薬で効かないなら喘息の可能性が高いから飲みきっても良くならなかったらまたきてくださいとのこと。

風邪をひいている感じではないしな

小学校卒業まで喘息で苦しみ続けて、それにかなり症状が似ているから
なんか嫌な予感。



ショップ通いをしていた期間、色んな車がドック入りしてました

この車はサイバーCR-XにB18Cをミッションと制御系ごと移植していて
クラッチも油圧式に…ん?

サイバーってワイヤー式のクラッチラインだったんだ

ちょっとびっくり。

戸田レーシングの4スロを取り付ける作業の為に入庫してました

ん~いい音だったわぁ

サイバークラスになるとミッションの部品はもうほとんど出ないそうで仕方が無くDC2の心臓周辺を移植したみたいです。

まあ、人のことは言えずC56もすでにヤバい部品もあるそうでスターレットで例えれば3S-Gや4A-Gに載せ替えるようなものでしょうかね。

2ZZという選択肢もあるのかしら。

サーキット車のAE111やアルテッツァ、MR-SやFCに82なども入庫していましたね

この空間だけ80~90年代(笑)

車好きが少なくなればおのずとショップも存続の危機がやってくるわけで
数々の老舗ショップが消えていってしまって寂しいですね。

うちのすぐ近くにもマツダ系のチューニングショップがありますけど閑散と(失礼っ)していて心配です

結構スポンサーとして有名だったタイヤショップも先日店じまいしていましたし

メーカーが若い人を振り向かせる楽しい車をたくさん作ってくれたらまた良き時代が帰ってくるのかな。
Posted at 2016/05/10 22:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
89 1011121314
15 161718192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation