• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

車検合格ー✨

もちやの次の日、朝から作業に取りかかるつもりでしたが昼まで寝てしまって午後から作業を始めました。

慌てて作業しているものだからやたらと工具落としたり外したボルトをエンジンルーム内に落として行方不明になったりと、こういう状態での作業はあまりよくない

しかも半端ない蒸し暑さで流れ落ちる汗…辛いったらありゃしません。

とにかく車高を上げることにまずは専念し、それから細かい作業を行い夕方にはほぼ終わりました、今回こそはもう嫌って何度もつぶやいてたわ。

でもなんとかなり


タイヤ外径増分を含めて約6センチ車高が上がるとこうなります…しかもスタビのブーツが切れていて共販に行く時間もなく、ひとまず外してしまったので真っ直ぐ走るのも何だか不安定だし。スタビの意味を初めて体感したかも。

それはさておき、まずはいつもお世話になっているテスターで予備検査してもらいます


なんと2000円でガス検査、サイドスリップ、光軸、ブレーキ、ライト類を調整してくれます。

しかし、右のタイロッドの固着はプロでも回せず左だけでトー調整をしてもらいました、なので


センターは狂います。しかたがない。


光軸では左も右も光量がギリギリで次回の車検はなんらか対策をしないとダメかもしれません。


光軸も無事に終わり、ガス検の値がたぶんお腹一杯に吸ったら確実にお陀仏さんの値で、もし通らなかったら二次吸気させるか、フリーダムで燃料を薄くしてみてくださいって教えてくれました。

ここまでで心配なところは光量とガス




そして、もな屋もちや支店で以前購入したマフラーが静かだったので取り替えたのですが、ジャムマニとタービンのせいか結構爆音…パワーゲッターより明らかに音質はバーディー管みたいで3000から4000辺りが結構な音量。。やっぱり買ったときはノーマルエンジンだったから静かだったんだろうな、これは賭けですかなり。



陸運に到着、まずは重量税や検査代などの印紙を購入。その次は自賠責保険の更新。損害保険会社が楽天になってたな、それまでは朝日損保だったけど、吸収されてしまったのか。

検査受け付けまでまだ一時間くらいあるのでウロウロとして

受け付け開始とともに検査用紙などのチェックを受けて、いざラインに並びます。



今日は外気温がメーター上で38度…外観検査まで実に30分この状態、流れる汗と薄れる意識(笑)

エアコンつけてもいいんだけど、アイドルアップすると結構な音量なので自粛。

吸気温がそんなこんなでセッティングがまだ詰められていないゾーンに突入しているのか空燃比がアイドリングで12.8とかに一瞬入る、それでも13.2くらいでかなり濃い。エアコンつけて二次吸気させてもあんまり変わらず。。ガス検が心配。



尋常じゃない暑さでボーッとしているとあたしの前のサクシードの外観検査始まった

特に何にもないノーマルだからあっという間に終わってました。

で、あたしの番かと思ったら隣のラインのジープがなんだかヘンテコでそっちのヘルプに検査官がいってしまって待ちぼうけ再び。



ようやくあたしの番がきたわ

メーターをチェックされながらウインカーやハイビームなどまず指示が出て仰せの通りにし、中はOK。

そして外回りのチェック

ハイビーム、ウインカーなどのライト類、ホーン、ワイパーなどをチェックされOK出る。

そしてマフラーの音量…なんと4000rpmで101dbという超ギリギリで焦った。ギリでも通ればいいのです。





外観はOKをもらいまして、ラインに入ります


まずはサイドスリップ、歩く位のスピードで計器を渡ります、⭕が出てお次のマルチテスターへ



マルチはまずスピードメーターテスト

40キロをメーターが指したらパッシングをします、⭕出てお次はフットブレーキ検査、普段ではあり得ないくらいの踏みつけで⭕
お次はサイドブレーキ検査、すたさんのサイドは効かないので両手で引くくらいにして⭕



マルチテスターを脱け出し、お次は光軸、光量検査

黙ってると右から計器が出て来て、電光掲示板の指示にしたがってハイビームに
して待ちます


なかなか⭕が出ないので不安になりましたが⭕がでました。

お次は不安なガス検、すたさんは53年度排ガス規制車なのでそれにあったボタンを押して、マフラーに検査棒を入れこれまたなかなか終わらない、やっぱダメなんかなぁ…って思ってたらいつの間にか⭕が表示されていてにやっとしてしまった。そしたら検査用紙にこれまでの結果を印字してもらい下回り検査へ





この下回り検査もいつも不安な時間。

震度6強くらいに車を揺らされて、下から打音検査のトントントントントンが聞こえて検査が終わり、しばらく待つと⭕が表示されて、車から降りてまた印字器に検査用紙を通して総合判定室へ向かい、最終チェックを受けて合格。

その書類をB棟のお姉さんに渡して少し待つと


また2年公道を走れる。


18の時からユーザー車検をしてきて保安基準も色々と変わってきてるけれど

ものすごくハードルが高くなっているわけでもないです、既得権というか最新の車両に関しては結構厳しいところもあるけど、すたさんの時代の車は音量も緩いし、排ガスもかなり濃くても大丈夫。

でも車がどんどん老朽化していくから毎回何らかに不安を感じてしまいます。

2年後はどうなってるかな。



Posted at 2019/07/29 22:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

イベント:もちや スターレットミーティング 2019


「イベント:もちや スターレットミーティング 2019」についての記事

※この記事はもちや スターレットミーティング 2019 について書いておる。

夏のスターレットだけのもちやは初めて参加しましたよ

秋のスターレットだけのもちやはなんと最後の1回だけだったかな?それ以降はヴィッツと合同になってますからね。

夏と言ってもまだ梅雨明けもしてないから夏らしくはないけど、標高900メートル近いもちやは10月はもう寒いんですよね、地元のつもりで行くと寒くて震えるときもあったくらいで。だから、夏のもちやはどうなんだろうなって期待感一杯でした。

さいたまは出発時点では晴れていました
圏央道も順調に青空の下を走り続けていたらなんと、八王子から上野原まで渋滞12キロの表示で東名に切り替えました


足柄SAで一服、ここまでは晴れていましたとっても。

御殿場辺りから雨が降り始めもちやへのR139は横殴りの雨…



到着してもなかなか車から降りられず…

なんともちや史上初かもしれないお座敷オフ会(笑)


もちやの休憩所を借りてくださったのは本当にありがたかったですよ

これも十分にアリです。

抽選会では進入りさんとじゃんけんで最後まで1回も勝てず、しかも敗者復活戦でも1人負けして何ももらえませんでした(笑)

何かこの日のあたしは調子が悪くてお座敷は助かったわ、ボーッとしちゃって不調でした。

少しは駐車場で過ごすことができましたがほとんどお座敷だったのもまた良かったと思いました。



65台集まったとのことで嬉しかったです

しかも71と82が多くてまた嬉しい。

lizhiさんと複数回のハグまた次回も楽しみにしてますよ😁

16時過ぎに会場を後にして部活動のために下山、イオンモール富士宮へ移動。

今回はなんとすがきやにカレーライスがメニューに登場していてびっくり、今回は頼みませんでしたけどね。

レギュラーメンバー、91くんに白グレさん親子、うちやんさん、koni☆さん、yuzzさんに、飛び入りのもなさんにいわきナンバーの彼(ハンネわからなかったごめんね)

あやゆかさんにAOくん、ねこさんが居ないのはすごく寂しかったな、次回はね。


あたしは肉入りらーめんネギ増しのセットを注文

できましたよーアラーム受信機が鳴り、受け取りに参ると店員のお姉さんが謝るのでなにかと思ったら

ネギだけじゃなくて麺も大盛りにしてしまったと、これで怒る人がいるのかね?

あたしはウェルカムですよ。

チャーシューとメンマとネギとスープが醸し出すこのハーモニーは個人的に他ではあり得ないのです

関東圏ではすがきやはイートインしようがないのである意味、あたしがすがきやの輪を広げているのかもしれません(笑)

食後は三次会を駐車場で閉店まで繰り広げ各自帰路へ着きました、無事に皆さん帰着したようで良かったです。

あたくしは91くんと中央道目指しR139を再びもちや前を通過、朝霧高原から樹海辺りまでほぼ視界ゼロの濃霧…

まじで1メートル先が見えない、イエローの中央線があるところはまだ良かったけど白線になると、道がわからない程の濃霧。樹海の中程で

パッと霧が晴れたのは何か不思議な感じだったなぁ。

91くんはオーディオの配線トラブル抱えてて結局途中からオーディオからの音楽なし走行になってしまったけれど

無事に帰着できたようでよかったです。


次回は10/26秋のもちやで皆さん元気に会えたら嬉しいです

主催のlizhiさん、サポーターの進入りさんおつかれさまでした次回もよろしくお願いします😃
Posted at 2019/07/28 23:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月26日 イイね!

車検ともちや


明日のもちや、狙ったかのように台風が通過しそうですね…

でも行きますよいつも通りに。

というわけでここ最近全く車を洗ってなくて久々に洗車をしました


ボンネットもカインズレーシングのつや消しスプレーがズタボロだし、エアロも補修しないといけないのにそのままだし

かなりぼろっちぃままですけどねぇ。

そして車検が8月9日まででその間に整備できる時間は28日、そして陸運の予約入れたのが29日のかなり突貫

でも天気予報は28日は朝から荒天模様だから整備なんかできなそう…そうなると29日は予約取り消さないとならないわ。

で、29日はなんと晴れ予報きっと梅雨明けが発表されるんでしょうね

ということは29日もお休みなので炎天下での整備、しかもブーツ類は破れていないことが前提。もし共販にいかないとならない事態だとさらに厳しい。

あとは整備できる日と言えば3日の土曜日のみ、そして陸運に行けるのは7日のみ。

もし、何らかで受からないと次は10日で車検も切れてしまうから仮ナンバーしかなくなるわね。

まあ、何とかなるかな。






先日、陸運に検査用紙もらいに行ってきて2年前と保安基準の追加とか変更は無いっぽい。

素のままで陸運に行くのは緊張しますね、目立たないようにコソコソっとしてないと整備通告書いただく羽目になりそうで。

この車検の次は、ちょっと勿体ないけど2021年の1月か2月に通しちゃおうか考えてます、だって今の時期だと青空ガレージでは雨ばかりで整備できないんですもの

今までずっと車検は11月、1月、2月の車しかなかったから梅雨時から夏の車検はこんなにも厳しいとは思わなかった。

2年前は見返すと雨が少なかったから特に何もなく済ましてたし。

車高さえ上げてしまえばあとはなんてこと無いんだけど、休みが必ず雨という何だか憂鬱な事態ですわ。
Posted at 2019/07/26 22:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月17日 イイね!

夏の車検準備は辛いであります


免許取ってからなぜか代々車検は秋か冬だったのですよねぇ、ゆきちゃんは初めての真夏なので準備期間は梅雨…。

2年前の車検は構造変更検査を受けたので受けた日が満了日になるからもっとギリギリで受ければ良かったと後悔。

車が古くなるにつれて一発合格の自信も薄らいできていて毎回不安。

しかも、保安基準も毎回何かしら変わっていて検査用紙を陸運に買いに行って初めてそこで知ることが多いですね、変わったら変わったって何か通達してほしいですよ。まるでブラック企業のうちの事務方みたいじゃん(笑)

今回のメニューはシートベルト警告灯の加工に始まり、これから24ヶ月点検をしながら油脂類の全交換を行って、車高上げして地上高稼ぎにマフラーをタイコ無しの物に変えて

ヘッドライトをハロゲンにしてボンピン念のために外して、ブローオフも外し、トー調整しつつタイヤをバリ山のスタッドレスに交換。それが終わればテスターに行って準備完了かな。

問題は27日のもちやですよ、車検仕様でいくのかそれとも、今のままで行って終わってから作業をするか。8月9日までなので微妙なところだわね。

まぁ、雨ばかりで何にもできないんですがねまだまだしばらく。

ところで先日、うちの母上様が小さい車に買い換えたいとずっと言ってて軽を買うんだろうなって思ってたら



…小さくないじゃん。しかも今まで乗ってたレヴォーグと幅も変わらないし

でも長さが20センチくらい短い。

やっぱりスバリストの母上様ですからステラとかはどう見てもダイハツの車らしい。エンブレムはスバルだけど。

となると選択肢はこれしかないんだわなきっと。

新車を都内から運転するの何だか嫌だから納車に付き合ってくれと申し出があり付いていったというわけでございます

ディーラーまでレヴォーグを運転してきました、この車は初めてのアイサイトを体験させてくれた貴重な車
自分の車じゃなくても最後のドライブに引き取りにってなるととても辛い






去年、一昨年と新潟までのロングドライブもレヴォーグを借りて快適に走れたし

アイサイトのおかげでほとんどアクセルもブレーキも踏まないで楽々に走れた

自分の財力ではこんな車は買えないから本当に貴重な体験させてくれた。


そして、インプレッサはテンロクのNAで120馬力くらい。母上様の車遍歴ではカローラ2の次に非力なパワー。今までほとんどがターボ車で200馬力オーバーの車ばかりだったわ

走り始めて思ったのはやはりトルクがない、でも軽く走る感じで非力な感じはほとんどなく高速道でもストレスなく100キロまで加速する。

アイサイトもバージョンアップされていて頼もしい。

あとはタイヤですよね、65タイヤではステアリングは軽くていいけど直進安定性はかなり劣ります、コーナーリングでもちょいと安定感不足

2リッター版が履いているサイズに替えたらかなり良くなりそう。

というわけで母上様が言うにはこれが最後の車…うーん、感慨深い。

マスコミや動画投稿サイトを賑わしている「老害」運転、すごい嫌な言葉だけど納得してしまうところも正直あります

古希を迎えた母上様、つい最近まで車で東北全県ドライブとか、ちょっとそこまでって長野やら新潟まで簡単に出掛けてきている運転好きな人。

助手席から運転を見ていてまだまだ問題ないけれどいつか「免許証返納」を迫らないといけない日が来ると考えると胸が苦しくなる。

いつまでも元気でいてほしい。
Posted at 2019/07/17 20:21:33 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation