• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

ボンネット延長作業その6


ようやくお休みとお天気が重なり久々に作業を

前回盛っておいたポリパテを研ぎ
修正でグレージングパテを盛り乾燥


その間に鳥取から来たBリップにポリパテを盛り


こちらも乾燥待ちしている間に色々と気になり始め





山盛りのポリパテを盛ってしまったので3歩進んで15歩下がってしまったような…。

パテはタルクとポリ樹脂溶剤を混ぜて作ってます、ポリパテを買うより安くて助かります。



ダクトの方も諦めたのを撤回してパテを盛り研ぎ、何とか境目が消えている気がします。

明日には塗装の養生ができればいいんですけどね、
Posted at 2020/02/22 17:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月17日 イイね!

延長ボンネット作業その5



前回はサフを吹いて状態確認まで行いました。

右がかなり足りてないことを確認して

仕事帰りにパパっとポリパテを盛るだけ盛って

昨日は雨の中耐水ペーパーで研ぎ

さらに雨が上がった先ほど再びパテを盛り


足りていないところはかなり盛られた感じがします。


陽が当たっておらず影が出ないので分かりにくいですが前回よりは丸みが出ている気がしますね。



ここの窪みはファイバーを貼って研いだ方が早いんじゃないかと思い始めました…かなり山盛りになりますよこのままだと。



完成を夢見て、休日の晴れを祈ってあと少しがんばりますです。



Posted at 2020/02/17 20:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

ボンネット延長作業その4




前回はノーズ部分の貼り込みと切り出しまで作業をしていました。



昨日ノーズ部分にポリパテを盛っておいたものを研ぎ、グレージングパテで巣穴や足りない部分を盛りまして再び研ぎ。

グレージングパテは気温が低くても薄付けならば乾燥が早くて助かります。

薄付けを他の部分にも繰り返し確認のためアセトンで脱脂をし缶スプレーのサフを吹き確認。







左は上出来、少し薄付けすれば完成ですかね。

しかし右は延長部分のちょうど真ん中辺りがパテ盛り足りなくて窪んでます。薄付けではなりないのでポリパテを盛らないとなりませんね。



左は丸みを帯びてて自然な感じにみえますけど


やっぱり窪んでますね、盛りますか。

ダクトもほとんど境目が消えて上出来ですがなんどパテ盛りしても境目が消えない部分があるのですがもう諦めますそこは。

あとはクモの巣クラックは今のところグレージングパテで消えてます、このまま浮き出てこないでちょうだいね。

話は変わり先日溶接を習いにいって参りました


溶接棒を使う基本的な溶接ですけれど初めて溶接を体験できて楽しかったです。

ちょっとした小物を作ってみましたが難しいとても。どんどん減っていく溶接棒と母材のクリアランスを保つのがとても難しい、ちょっとしたものを溶接するにも数本の溶接棒を使うから大物だと結構な出費になりそうですね。
Posted at 2020/02/10 22:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月05日 イイね!

バッドフェイス作業その3


前回ポリパテを盛るだけで終わってしまいましたので研ぎます





まあ、1回の研ぎだけで完成なんかするわけもなく凹凸が残りますのでさらにパテを盛ります



AOくんがおすすめしてたこちらをひび割れ箇所と薄付けの箇所に用いてみました

硬化剤不要、研げるまでに30分ほどという優れもの。



トップコートにクモの巣クラックやら欠けやらボロボロなのでこんなに広範囲に…

少し厚めの箇所にも使ってみましたが

薄付けの箇所は気温も高くてすぐに乾きましたが厚めの箇所は倍くらいかかりました。

もっている最中からすでに硬化し始めますから素早い作業が必要です。

硬化待ちの間に


ずいぶん前に鳥取の山田さんからいただいたBリップの補修と


ノーマルボンネットからノーズ先端のRを頂くために工作を。



ファイバーをそのまま貼り込んで綺麗な膨らみ感を作り出せる自信がなかったので閃いたのがこれ

これをノーズに貼り付け裏からもファイバーを貼り込みます。



ノーマルボンネットの膨らみを上手く頂戴させていただきまして

さらにボンネットの後部から自然なRを型どりカット。



ボンネットダクトもついでにパテ盛り

そして


何となく完成形が見えてきました。

ノーズのパテと研ぎ、巣穴埋めを次回いたします。できればサフまで吹きたいなぁ。
Posted at 2020/02/05 19:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

バッドフェイス作業その2



ひとまず仮のノーズラインができたところで

ポリパテモリモリ作業を。






右はファイバーを赤丸半ばまで貼り込みました、♯120の耐水ペーパーでパテ盛り前に研ぎまくり可能な限り凹凸を無くしてからパテ盛り。

左は右に対してファイバーを少なめに貼り込みましたのでパテの大盛りでラインを形成しないとなりません。

結果どっちが楽かと言えば右でほぼパテ盛り形成はいらないくらいですね。

逆に


大盛りのパテで形を作っていかねばならなく面倒ですね。


右はすでにラインが出ているのでパテ盛りは最小限です。

今回は気温がかなり低くてなかなか硬化せず盛りだけで終わってしまいました…。

次回は盛ったパテを耐水ペーパーで研ぎます。

研いでもまだまだパテの出番は続きますね。。。


それと同時にボンネットの先端の窪み


ここをどうするか。
微妙にカットラインに平らな部分があるんですがそこに合わせて表からファイバーを貼り込み、裏からもファイバーを貼り込むのがいいのかと考えています。

あとは上手く自然なRを作り出せるのか不安ですね。
Posted at 2020/02/02 21:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation