• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

ここ数ヵ月


みんカラは見てますがなかなか投稿ネタがなくて随分とご無沙汰でございます。

えーと、スピード違反でつかまりやした



仕事場からの帰り道、日曜日で大型ショッピングセンターの影響で大渋滞してたので裏道を選びました


小道から少し大きな40キロ道路に出て

数百メートル、速度は60キロ付近までのってきた頃



?!


そのとまれのフラッグはもしやあたくしに…











まるでウイニングランかのように皆様に優しく誘導していただきまして




青い紙をいただきました。19キロオーバーだそうで。

いやー、とにかく入れ食い状態で次から次へとパレードみたいでした。

レー探では反応しないやつにやられました、でも光電管ではないものかな。

青い紙をいただいたあと、あまりに嬉しいからもう1回同じ道を通ってみました(笑)

しかも20キロ走行で(爆)後続車があたしを抜きにかかるが寸前で気づいたようで助かってましたね。

そして


通勤にてなんだか右へ車線変更する車が続いていてなんかあったのかなって減速



げっ、白バイ。砂利トラになんか言ってる最中




運悪く信号は赤、しかも隣に白バイさん


砂利トラに何か言ってたけれど終わったらしくバイクにまたがろうとした時に気づかれた

あぁ…きた、、


交通機動隊の○○です、マフラーなんだけど

これがいつものやり取りの始まり

なんだかいつもの隊員と違ってものすごい威圧的…車検対応なんですけど、車検でいつも96dbくらいで通ってるんですけどね、年式的には103dbまでOKですよね?これがこちらのやり取りの始まり

これはあたしのFacebookでは動画であげているんですけどとにかく話を聴かないこの隊員。

いつも通りでアイドリングで3000rpm位まで上げてって言われて仰せの通りにいたしましたところ「100くらいだね」ってあんたの耳は音量測定器か

しかも車検ではちゃんした測りかたではないからって言い捨て、国土交通省にイチャモンつけちゃうしこの隊員。車検がちゃんとした計測方法でなかったらなにがちゃんとしてんだろう。



そんな感じで信号は青、釈放。

これが帰り道だったら103db以下という確信があるのでどうぞどうぞお測りくださいって測定場所まで伺うのですがね。

なんかすっきりしないのよね。

Posted at 2019/06/23 23:01:08 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

イベント:もちやスタ・ヴィツミーティング 春


「イベント:もちやスタ・ヴィツミーティング 春」についての記事

※この記事はもちやスタ・ヴィツミーティング 春 について書いておる。

すっかり地元は暖かくなり春が来たなぁって感じ始めている最近です。

もちや詣り、待ち遠しくて仕方がないのは毎回のこと、しかし最近は車の仕様変更もなく洗車と掃除くらいで準備は終わってしまいます。

前日も仕事が終わったらお土産を積み込み洗車をして当日に備えました

当日の富士宮市内の天気予報では晴れるということで安心して出発
中央道相模湖を過ぎた辺りからなんと雪が…その先も弱まるどころか雪感が増していくばかり。。

もちや入りまえに必ず入る朝霧高原道の駅でも雨ではなく小粒な雪がちらちらと


こちらではあやゆかぱぱさんと合流し一緒にもちや入りしました。

もちやもやはり雪だったりザーーッときたり不安定な天候


今回はスターレットばかりでヴィッツがかなり少ないという最近では珍しい会場の雰囲気。

現地では91くんやねこさん、AOくん、あやゆかぱぱさん、進入りさん、koni☆さん、yuzzさん、うちやんさんなどいつものメンツが安心させてくれます

でも白グレさんやgenさんなどその他の常連さんが今回はお休みで寂しかったわ。

常連さんがお休みでもスターレットの台数が多いということは新しい方がたくさんということでもあり、次回は+で常連さんが来てくれたら更にスターレットの台数が多くなるということですよね、楽しみです。

まあ現地は極寒で写真を撮る余裕などなかった今回は。あまりの寒さにもちや店内に避難(笑)

91くんとAOくんとお昼をいただきながら暖をとりました

地元ではもうストーブは仕舞う時期になりますがこんなにストーブが恋しいなんて真冬に戻った感じでしたよ。

今回は最近ずっと気になっていたすなが氏さんのスターレットと隣になれてよかった




見た目がすごくシンプルなのですが実はゆきちゃんより車高が低いんです、それでいても低いだろーってアピールしてないところがものすごく好きなんですよ。タイヤもレアサイズの175/50R15を8Jに履かせているからかなり外径も小さくそれに合わせた車高になっているから本当に低いです。でも下品さが全くなく高貴なたたずまいそのもの。何度も言うけど好きだなあ。

ここ数年のもちや常連91界では91くんに次ぐ低さですね。並べて写真とれてよかった。

あとは、あっつんさんに再会できたことが嬉しかったですよ
何年ぶりかな、2015年以来かなぁと思った。

そして元やっさんの変態号にお会いできたのも感激しましたね。

気温もマイナスだし路面凍結が怖いからいつもより早めの下山をしてもちやすがきや部のためにイオンモール富士宮に向かいました

本当なら17時までもちやに居たかったんですいつもみたいに。。

イオンモール富士宮に到着するのがいつもよりかなり早いためか広大な駐車場がなんとほぼ満車状態、みんな散々になってしまいましたがなんとか集合でき

無事に味わえました✨本当に幸せですこれ

今回のすがきや部は初めて
豪華商品争奪R.A.Tとじゃんけん大会を開催して見事に勝ち抜いたあやゆかぱぱさん親子に豪華商品が渡りました


今回はあやゆかぱぱさん親子、うちやんさん、yuzzさん、koni☆さん、91くん、AOくん、ねこさん、やぎやぎさんに部活動参加いただけまして楽しかったです。

途中、岡山から参加の銀ポメさんが飛び入り
本業の靴関連の知識をたくさんいただきまして次回の靴選びもアドバイスいただいたり、正しい靴のセッティングなど目からウロコでした
10時間かけて岡山に戻られるとのこと、本当におつかれさまでした…。

その後はいつの間にか久々にスターレットさんも飛び入りされており閉店まで話し込んでました


あたしは帰り道を新東名に決め帰路に着きました、途中BMWやゴルフの集団にぶち抜かれながら眠気とも戦い無事に帰りました。

今回のおみやげ抽選会ではとりねこさんからの

こちらをいただきましたよ、ありがとうございました。

91くんとねこさんとAOくんの車が走れない状態ですから次回の秋にはまたみんなで集結できることを楽しみにしています

そして、lizhiさんやいっしーさんなど運営陣には感謝でいっぱいです次回もぜひよろしくお願いします、ありがとうございました。


Posted at 2019/03/24 20:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!それと近況

祝・みんカラ歴6年!それと近況
みんカラ始めて6年ですかぁ
この6年でスターレット関係のお友だちも出来ましたし、もちやという心の故郷もできました。

でも今のリンクしているお友だちでみんカラの更新を何年もされていない方も多数いて寂しいです。

ということで、リアルでもお付き合いのあるあやゆかぱぱさんとねこさんと整備オフ会を先日してまいりました

内容はミッション降ろし

クラッチ切ってるのにギアが入ってると前進しようとするのとギアが抜けない症状

あたくしも全く同じ症状で初代のときに困り果てたことがありました。

その時はレリーズフォークのピボットが当たる部分にクラックが入っていたのが原因でした。フォーク交換で直りました

2代目のときは全く同じ症状でもクラッチカバーの異常な減りが原因でした。

セミプロのあやゆかさんが居るので何にも怖いものはありませんです
ミッション降ろすのも1時間ちょいで降りてあっという間。

あたしはほとんど何にもしてない(笑)


降りたミッションからフォークを確認してもクラックもなくその他も異常はなく

カバーのみ交換。

ミッションを載せるのもあっという間でした、載せるのもあたしはあまりなにもしてない(笑)



あたしにはよくわからなかったけれど
ディスクとカバーの接地面が合っていないようで端っこを残してずいぶん減っているようです

ということで症状は消えたようでした。

でも不調エンジンのコンプレッションを測って棚落ち決定みたいな、寂しい結末。。

復活を祈っています、スタで競技をする人は減らしたくありません。

楽しかったです、あまり何にもしていませんが(笑)
そしてインパクトレンチの重要さを感じましたね、ハブのナットもあっという間に外せるしホイールナットもギア入れなくても浮いたままできるしなぁ

そして帰り道、ブレーキランプが切れていたので購入


赤いだけでお値段が約2倍…

買わないといけないので買いましたが。


自宅の青空ガレージで点灯確認、直りました。

ここ何日か後続のトラックに映る右ランプがひょっとして点いてないかな?って思っていたのでしたがあやゆかさんに点いてませんよっ教えてもらってよかったわ。

あとは何ヵ月か前にCOBっていうLEDにメーターパネルとエアコンパネルのT5球を取り替えたのですが全滅…

3ヶ月もちませんでした、名誉のためにメーカーは伏せますがちょっと酷いかしらね。。最初に取り替えて酷いのは1週間もたなかったわ。



それで安定のマゴイチヤさんの3LEDの開花型に取り替えました

前回使っていたマゴイチヤさんのはかなりもちました、約2年くらいですかね。



ノーマルの電球なんて20年以上もつのにLEDは酷いのは本当に酷いですわ。

高い値段出せばもつのでしょうかね。。



それとこれを交換というか洗浄したものに交換しました。

フリーダムでもこの制御がアイドリングのキモでgenさんやyuzzさんのをお手本にやってみました

あたしの場合は交換後アイドリング回転数が最初だけかなり低くなりましたがしばらくすると設定値になり

アイドリング中のポコポコ音が減少しました。

ISCVの制御量をかなり低めにフリーダムで設定しても穏やかにアイドリングしていました、やはりここがキモかもしれませんね。制御を学習機能ONにするとみるみる内にMAXになってしまうのに、その半分くらいの制御量になっていることに驚きました。



久々に洗車してアイラインにも飽きてしまい外したらパッチリお目々で可愛らしい(笑)

雨がずいぶんと降ってないですね、乾燥も酷いから風邪やらインフルやら火事やら気を付けて参りましょう。
Posted at 2019/01/20 17:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます☺️


年越しの勤務も終わりようやくあたくしにも束の間のお正月がやってまいりましたかね。

みんカラで繋がっている人、もちやで実際に会える人、その他で会える人昨年も色々ありがとうございました

91の日ともちやでお会いできて楽しかったですよ✨

今年もどうぞよろしくお願い致します☺️

さてさて、あたくしの車ライフの今年はボンネット延長バッドフェイスやる。

バリスバンパーの一部を使ってバンパー作ります。

2つだけ?いいや、車検が真夏の炎天下の最中にあります。。

他にもやりたいことはあるけれど保守的なことばかりです。



燃調をいい感じに仕上げることもありますわね。

もちやも徐々に近づいてきています、本当に楽しみであります🎵
Posted at 2019/01/02 13:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月25日 イイね!

フリーダムの最近



空燃比計を買ってから1ヶ月過ぎてマップ作成も進んでいるようなそうでないような?



こんな感じで車に乗る機会があればPCを起動させて空燃比におかしなところがあればちょこちょことマップを修正してを繰り返しています。

なんだろ、最近良くフリーダムとパソコンの通信異常が頻発してリアルタイムモードで燃調マップを開いて値を打ち換えるとエラーになってしまう。

先日は信号待ちで打ち換えるとその列がとんでもない値になってしまって危うく走行不能になりかけたり…

順調に打ち換えが進んでいると思えばエラーになっていて実は書き換えられていなかったり。

うーん、わからん。

それでも負圧領域はかなり進んできて
ゆったり巡航モードでは空燃比15.5辺りに落ち着いてきていますです

最初は16.0辺りで進めていたのですけれどゆきちゃんには薄すぎるのかもしれない、ギクシャクするんですよね
ノッキングは起こしていないのですけどフィーリング的に良くない。

あとは負圧領域からスロットルを閉じたときに一瞬13.0辺りを示してメーター最低値の20.0になるのでスロットルを閉じた瞬間のマップの位置を特定できてほぼ15.5から20.0に落ちるようになりましたね。

いろいろ調べているとあたしの知識では理解できないこととか目にすることがあって

アイドリング空燃比は12.0位がよい

濃すぎない?確かにアイドリング時に理論空燃比14.7を下るとかなり不安定になるんですけれど燃費を考えると安定する14.0位が妥当のような気もしますが、、

それと冷間始動時の空燃比は5.0

え??5.0…ウルトラ濃すぎない?

インマニが冷えているときは燃料が上手く気化しないから濃くするのは理解できますけれど…最近だと早朝のスタート時の吸気温度が0度くらいでだいたい1.2倍位の12から11.5位の空燃比で安定しているんですけれど5.0だと何倍になるのかな

げぼげぼして回らなそうな気もしますがいかがなものかしら。


チューナーの数だけ考えがあると言われていますけれど確かにその通りですよね

素人に毛が生えた程度のあたしでは理解できないことだらけですよ、本当にもっと突っ込んだ知識が欲しいです。

あとは正圧領域はブースト0辺りを出力空燃比12.5、そこから11.5から10.2とまだ不安定なのですよ



750から800辺りがブースト0
全開に開けた時に読み込む所はだいたい同じで絶対読まないなぁという所も決まってきます

ロギングしてみると一目瞭然。

でもサーキット走行や峠とかだとまた変わってくると思います、一般道を走っているだけの話ですからね。



当初は全噴射領域がこんなにあってインジェクター換えないとだめだなぁってなっていたけれど最近だと(写真がないな)全然余裕なのがわかりました。このマップだとブースト1.0(このマップだと1550あたり)で空燃比がメーターの表示限界の10.0を超えてしまうので調整中です。

でもひとり湾岸ごっこだとなかなかなかなかこの領域の書き換えは難しいのですよね…ちょびっとずつの進捗です。

全開で加速するのにフィーリング的に気持ちが良くてパワー出てるなぁって思えるのは11.5あたりなんですよね

でも安全策で10.8位が良いようなのですがパワー感は劣ります、素人のあたしでもその差はよくわかるくらいに。

完成ですーー何て言える日が来るような気がしません(笑)



2代目の悪っ羽写真が出てきた

なんかリーゼントのトサカに見えてしかたがないけどかっこいいかも今更ながら。
Posted at 2018/12/25 03:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation