• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

91の日


今年も参加させていただきました



何だかすごい台数でしたね

Twitter絡みの方々ばかりでみんカラとFBしかしていないあたしだと何だかアウェイ感たっぷりな感じなのですが

91君やkoniさん、genさん、鈴さん、ソラさん、進入りさんなどのおかげで楽しませていただけました。










途中から予報通りの土砂降りで気温も急降下、寒い寒い。

去年は最終グループまで居ましたが明日は仕事だし早めの切り上げ

大黒の帰りにベイブリッジを渡れたことがあまりなくて今回は渡れました

しかし、帰り道迷子に(笑)

磯子まで来てしまったから下道で帰ろうか迷ったけれど結局再び首都高に。

帰りの首都高は土砂降りの中で視界も悪くて比較的にゆっくり帰りました。


そんなこんなで最近は涼しい日々で色々してましたね、仕事のイベントも終わってようやく色々できる


初代から使い回していた出回りはじめの頃の1球LEDルームランプを15球仕様に交換しました

ひたすらに明るい(笑)



車内をピンクにしていく計画その1でキーホールライトをピンク化
次はフットランプとリアあたりをしようかしらね。



ずいぶん前に買ったカラットの内張りをようやく取り付けました

ちょっと高級感が(笑)?



先日構造変更を受けて大事なこれを貼り替えるの忘れていました

ようやく貼り替えたのですがでっかいですね新しいバージョンは、いざ貼ると本当に大きいなこれ。。

それより、今日大黒いくのにいつもなら池袋線から横羽経由的に行くのですけど

何となくナビに従って向かうと板橋辺りからずーーっとトンネル

トンネルを出るとすでに大井という

ものすごいワープ感、いつの間にかこんなことになっていたなんて。

でも途中のランドマーク的なものが何も見られないなこのルートだとね。
Posted at 2017/09/02 02:45:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年08月17日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!
>>愛車プロフィールはこちら

車検も無事に2名乗車で通り、あと2年は走れることになりました。

今回の車検では保安基準が変わっていたりして理解できる限りは合わせていきました。

ナンバーの角度などは現状で詳しく見られることもありませんでした。

メーター内の警告灯はエンジンON時とかかる時としっかり確認されていました。

シートベルト警告灯も引き出して確認していました。

マフラーはなんと計測すらされないという事態、前回(2代目で)は94dbでしたのできっと測られると思っていたのですが。バッフルも入っていなかったのですがね。

ロールバーを組んで2名乗車で公認をいただくのに検査官は中をほとんど見ていなかったですね、2名から5名乗車に2代目で公認をもらう時もちらっとしか見てなかった。



パッと見、峠仕様のようなあたし的には車検仕様(笑)

これはこれでかっこいいと思った。

しかもちゃんと足が動くので走りやすい、タイヤがスタッドレスじゃなかったら山に行ってましたね(笑)

あとはバックタービン仕様でもあるので違いを感じてました、全開からスロットルを閉め、再び踏んだときのレスポンスがこちらの方が明らかに良かった

音もブローオフより好きですね。

ということで今月頭からそんな仕様でしたが本日戻りました(笑)





やっぱシャコタンがいい(笑)

あとはテールランプボディごと以前の物に取り替えればおしまいですね。

…そして走っているといつの間にか左リアからスピードに比例したカツカツ音

でっかいビスがタイヤに刺さっていました。。

そのまま近くのアールズに直行
ピットには入れてもらえないのでピット前で自ら外して持ち込み修理

1080円で直してくれました。



純正部品も日々生産ストップされていくでしょう、そんな中いつまで乗りつづけられるかわかりませんが

この先もゆきちゃんと仲良く走ります。



Posted at 2017/08/17 20:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

ゆきちゃん車検+構造変更検査


今日の3ラウンドに昨日の時点で空きがあったので予約を入れ本日車検行ってきました。

出かけるまで色々と作業して最後の最後でフリーダムの空燃比計代わりのエンジンチェックランプをOFFにして、いざ陸運へ。

構造変更検査を受けるので管轄の陸運局へ行かなければならず遠い…しかも渋滞。途中でルート変更して高速に乗るもあまり関係ない感じ。

そんなこんなで30分前に到着
書類を間違えていたので改めて書き直し。

自賠責の更新と重量税、手数料の印紙を購入。普通に継続検査だと1400円の手数料ですが今回は構造変更検査なので1700円。

申請書類を揃えてひとまずくるまにもどると





いつの間にか不自然な車両が揃っていました。三台ともボンネットにボンピン外した穴が(笑) 14も100系も不自然なホイールに不自然な車高(笑)

14の向こうには4ドアの鉄仮面、みんな受かるといいですね。

受付開始と同時に予約確認と書類確認されてラインへ向かいました




なんか検査官の数が少ない?全然進みません。

外観検査と内装は特に突っ込まれることなくパス。

しかし、検査官さん
これATだった?ミッション載せ替えてません?としつこい、、

エンジンルームのプレートにMTの証しがしっかりあるんですけどね。。

まあ、そこはしつこいながらも終了。

ラインは無事にクリアできました
スタに乗って初めてではないかなと思ったインチキなしのサイドブレーキ検査合格にはびっくり、ワイヤー替えておいてよかった。



本来ならここで終了ですがもう一度ラインに並ばなければいけません。


このライン待ちが長かった、不自然なチェイサーがやたら時間かかっていましたねぇ、今日一番の不自然さ(笑)
絶対通らないと確信していた爆音マフラーでしたが通ってましたね、びっくり。



そんなながーいライン待ちの間にこの車高にこのホイールもありだなぁとか、サーキットやジムカーナもタイヤ替えればそのままいけそうだなぁとか考えていたら

UDトラックスのツナギを着た人が話しかけてきてくれてなんと、91乗りだそうで写真をスマホでたくさん見せてくれました。車検代行で毎日ここに来てるけどスターレット見るのは珍しいそうで、色々話をしました。もちやにも誘っておいたので来てくれたらうれしいな。

そして長さ、幅、高さ、重量計測と写真撮影までの間も付き添ってくれて
車両重量計測の際の車両移動も手伝ってくれたり助かりました。

そして、車検証では950キロのゆきちゃんですが重量計測では前後の計測値を頭の中で足し算したら1030キロ?

ん?1030キロ?

またやってしまった、工具箱やらスペアタイヤやら積みっぱなしで全て降ろして前後再計測

今度は足し算したら1000キロ、それでも1000キロ。。1t。。

軽量ボーイズレーサーのスターレット

1t。なぜ、なぜ50キロも肥えてしまったの。。しかもgenさんより150キロも重いんです

きっと91界最重量級間違いないですね…。

これで鉄ボンネットだったら重量税区分もワンナップでしたね、恐ろしい。



せっかく合格したのに少しショックという複雑な心境。
重量配分も63対37というフロントヘビーということも改めて噛み締めて新しい車検証をいただきに2番窓口へ。

構造変更検査だったので一部間違えた書類があったのでその辺の確認と訂正が行われてしばらく待つと


新しい車検証をいただきました。

2名乗車と1㌧の車重が素敵(笑)

UDトラックスの方にお礼を言おうと探しましたが見つからず、この場を借りてお礼を。。



久々に純正ポジションのシフトにしてみましたが低いわ遠いわで疲れました。

でもクイックシフトが入っていることに久々に気づきました(笑)

また2年一緒にゆきちゃんと走れますね

なんだか疲れましたぁ、でもいまだに1tに動揺してる(笑)
Posted at 2017/08/10 19:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月05日 イイね!

車検準備


浜名湖にも行けずに仕事場のイベントをあたふたバタバタとこなして無事に終わりました。

毎年夏のイベントは普通の格好では挑めない雰囲気を作ってしまった責任を今年も取りました

あまりに今年はひどいらしいのでモザイクかけておきます(笑)



イベントも終わり、今月の19日までしかゆきちゃんの車検が残っていませんので車検準備に本腰を入れました

まずは車高を上げるところからしなければなりません


車検が終わったら取り替えるだけで車高を戻せるのでYZの車高調からTRDのセットにフロントは替えました


この車高調はいろんな車高のデータを取ってあるので車検セッティングで組みました。

YZに比べると長くて知恵の輪状態で組み込みました(笑)



アッパーは久々にゴムマウント
組み込む方向が決まっているので間違えるとキャスター角がおかしくなります。



リアはせっかくの全調式なのでロアブラケットで長さ調整をしようとしましたが右は気持ちいいくらいクルクル回るのに左はどーやってもびくともしない…

どこかにレンチをかける場所があればいいのですがそれもなく回しても全体的に回ってしまい調整ができません。。

仕方がないのでプリロードで車高を上げました。



パワーゲッターはタイコがでっかいのでもっとあげないとだめかと思いましたが意外や一発でクリア。リアセクションで一番低いのはここなのでOK。



フロント周りで一番低くなるのはここ
ロアアームのリア側のブラケット

前期にはないこの部分。

久々に9.5㌢棒を作成→割り箸じゃねーかっていう声もありそうですが意外と使えます(笑)

こちらも余裕でクリア。

あとは目視トー調整しましたがたぶん基準内に収まっているはず?テスター屋で真実がはっきりします(笑)



この車高ならBリップもJAMステップも取り付けたままで9センチはクリアしています

タイヤは溝が微妙なのでバリ山のスタッドレス、165/65R15なので195/55R15と全く外径が同じです。いつもより外径が大きいのでその分の車高アップもあります。

ヘッドライトもハロゲンに戻してハイビームインジケーターも復活

ウインカーポジションも止めて普通のポジションランプに替えました。


ライト外したついでにボンピンの支柱も外しました。キャッチ側は次回外します。

エンジンルームはブローオフを取り外してサクション系はOK。エンジンルームはもう何もする事がないです。

残りは先日なおしたシートベルトに取り替えるのとシートベルト警告灯に電球入れるのとテールランプ4つともLEDにしてしまっていてABS警告灯が点いているので上ふたつを普通電球に替えることかな。

そうすれば警告灯とランプ関係はOK。

シフトノブをノーマルに取り替える

カーテン外す。

今回はロールバー組んだので構造変更検査で受けるから室内もよく見ておかないと。

ちなみに2代目の車検仕様は


ひどい、すごい前上がり(笑)

Posted at 2017/08/06 00:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月22日 イイね!

あついっすねー


今年も仕事場のイベント担当でいそいそしております。

去年は総合的な責任者して春から大変な毎日でしたが今年は部分的な責任者として奮闘空回りの毎日でございます。

そんな中、一息というかさいたまシャコタン集会を


今年は浜名湖には行けないので是非お会いしておきたかった91君とミーティング

AE111のリア足まわりを完全自力で移植しておられて


暗いのと異常なシャコタン(笑)なので詳しくは見ることはできませんでしたが

スタ乗りなら一目で驚愕するこのセクション。


写真にしてしまうとキャンバー加減がよくわからないですが7度(笑)だそうです

ノーマルアクスル加工でホイールがフェンダーに被るとバンプした時に恐ろしいことになりますが、111の足まわりを流用したことで可能なこの状態。



エキマニ自作なんて初めてみた(笑)

しかもウエストゲートまで付いていてタービンはTD05…

ラジエーターにインタークーラーのパイピングすごいことになっていました。

マフラーもやんちゃなサウンドで車種不明感たっぷり。

浜名湖でぜひニヤニヤして差し上げてください(笑)



シャコタン集会を開催したPA、トラッ
クで埋め尽くされていてVIP停めで普通車5台分のスペース使っちゃって居られたり場所確保が大変でした。

来週のイベントが終わったら車検に向けて本格的に動かないといけません


外装は念のためサイドステップ、リップは外して
突起扱いが面倒なのでフロントバンパー吊している名称忘れたけどそれ外して

それくらいで問題なさそう。



このボンピンは年式ではそのままで良い話を聞いたりしますがどうなんだろう。

フォグさえ外しておけばリップもこのままで良いはずなんですよね。

あとは最近やたらうるさいナンバーの角度や位置。これもよくわからないからこのままでいってみます。

ウインカーポジションをOFFにしてHIDからハロゲンにして。

もちろん車高は上げないと。

タイヤも溝が微妙なのでスタッドレスに。

ロールバー組んだので2名乗車で構変してくるから室内も少し考えないと。

Posted at 2017/07/22 10:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation