• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

ん?


久々にお仕事に向かう途中でギャップやうねりを乗り越えたときのリアからの感じがなんか変。

しかも信号待ちでドリフト会場みたいなゴムの焼けたかほり

仕事場つくとすっかり忘れてしまっていざ仕事。

しかし、帰り道でまた同じ様な感じ



しかもリア右フェンダー熱くて触れん…

まぁ、毎度のことですがタイヤとフェンダーの干渉ですな。

スタさん、バンプするとアクスルは右に寄りますから右タイヤとフェンダーは車高とオフセットに気をつけていないとこうなります。

あたしの場合引っ張りタイヤもしていない7J-35に195/50R15ですから

しかも一昨日いつも10ミリのスペーサーだったのに何となく5ミリ追加しているので。

185/55R15だと微妙な引っ張り感で15ミリでもあまり当たらなかったわ。

どーしよ、明後日の休みまでゆっくり走ります。

身の回り、何だかんだ新車ラッシュで


直線命さんのアイシスを見てそれが決め手になって購入

モデルイヤーがすごく長いからきっと間違いないとあたしも薦めました。

かっこいいなぁ、渋い。

Posted at 2017/06/27 00:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月26日 イイね!

車に向ける意欲


久々に車の下に潜るような作業しましたけど

最近はながーいスランプというかあまり車いじりたくない時間が続いていました

でも、比較的に重めの作業してみてストレス解消になっていることに改めて気づけた。

車の下に潜ってリベット打つなんて立派に重作業(笑)




バンザーイ状態で握力フルパワーって辛い(笑)

でも楽しいわ、完成しちゃえばね。



そんな作業の合間に18インチのホイール交換、重いよー18インチ(笑)しかもいつもよりナットがひとつずつ多いのがものすごい笑う。



少し前に落札したJAMレーシング晩年のステッカーを貼ってみて俄然やる気でた。

この4連休、いろんなことやりながら並行作業してた

かなりお待たせしているダクト作成



これは基本的に表面にエアが噛んでしまっていて表面を研ぐ度にその部分が出てきてしまい、パテ作業を繰り返してましてやっと諦めました。


1から作成し始めています

なんかアワビみたい(笑)


表面3回塗り、ファイバー2プライのかなりがんばり仕様。

型から抜いたらサンダーで切り抜き
これも今までやってなかったカットラインはっきりさせる為にテープでマーキング


粉だらけになります(笑)


とりあえずここまでできました。

このあとはカットした所をサンドペーパーでならしてボルトをノーマルボンネットに合わせてファイバーで固定

そこをポリパテで整形。

もう少々おまちくださいませね。

あとはお散歩したりしてました








ここに引っ越してきてもう12年

今まで自然と触れあうような生活してこなかったから色々新鮮だった

この場所、好きなんですよね
黄昏るというか考え事するにはここなのです。




なんか、表彰されたぞ(笑)

手渡しじゃないけどね、仕事場のメールボックスに入ってて1ヶ月くらい気づかなかった(笑)

Posted at 2017/06/26 01:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月23日 イイね!

またまた久々のブログだわ


仕事場のメインイベントと重なり、浜名湖に行けなくなっていじけ気味の最近

しかも元部署に派遣になって嬉しいけれどハンパなく疲労感漂い

メインイベントの準備もあったり何だかんだ車をいじる暇がないし、お金もないし。

でも8月に車検を控えていて、不具合個所のお直しもしないといけないなぁ…

ということで、ひっさびさのまとまった連休なので始めました。


まずは、サイドブレーキがほとんど利かないのでワイヤー交換しましょ



ひょっとしたらワイヤーすぐに手にはいるかなーなんて注文に行きましたが、行田からのお取り寄せ待ちになり明日到着とのことでひとまずワイヤー外しだけして待とうかなと。



4つウマかけるのめっさ久々。



ここは定番のブーツ破れ、水が入りワイヤーが固着して利かなくなります。

もっと構造考えてくれたらいーのにな。



ゆきちゃんはABS付きだからワイヤーと一緒に留められているセンサーワイヤーをブチ切らないようにしないと。



ここまでは特に考えなくてもいけます

道産子ゆきちゃんはボルト折れも考えていないといけません、案の定一本折れました、、ドリルで破壊してねじ穴作成。



この遮熱板外さないとこの先の作業はできません。リベットをまずドリルで破壊



ちょうどサイドブレーキレバーの真下が現れました
遮熱板その2もリベットを破壊して外します。


室内からの作業、レバー外し。


ボルト2つで外れます

こちらはワイヤーもブーツも新品みたいな状態ですが、取り替えますせっかくだから。





遮熱板で隠れている方はブーツ破れもなく綺麗です。でもキャリパー側からの水やらの侵入でほとんどワイヤーが動きませんです。

あとは明日、部品到着後に作業します。

それと、リアの足まわりあたりからのコンコン音が気になるのでチェックすると


アクスルを揺らすとラテラルロッドのピロから…

でもよく見るとあるはずのスペーサーが片側しかついてない。なぜ?



内径19ミリのワッシャーが替わりになりそうなので、あたしの有料物置に探しに行きました。
19ミリは無い、20ミリでどうにかなりそうかなと2枚で60円。


それとソフトクリーム130円(笑)


んー、ぴったり。異音解消。

これで車検の下回り検査で激しく揺らされてもコトコト音は大丈夫だわ。



あとは燃料タンクの錆落としと塗装
この辺の激しいサビでハネられた人もいるから念のために。

あとは色々チェックしていると…


ハンマーでコンコンしていると、崩壊…

たぶんもっと叩くと完全に大穴開きますここ。。

たぶん、サイドシルのほとんどがなくなる予感、、

どーしょー…。。参ったな、、

錆びてるのはわかっていたけど、たぶん叩けば崩壊するのも二年前から薄々気づいていたけど、実際崩壊するとこっちが凹みますね。。

さー、どうしたらいーのかしら
FRPで整形する?それとも?


Posted at 2017/06/23 23:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月16日 イイね!

車にのること


先日、ノートe-powerを運転させていただきましたよ

PHVとはまた違う仕組み、駆動はモーターのみだけどジェネレーターとしてのエンジンは搭載させているという。

エンジンスターターは左側に付いていて焦ることから始まり、プリウスみたいなシフトに焦りまともに発進できず(笑)

エコ、スポーツ、ノーマル?モードがあってノーマル以外はアクセルを離すとすごい減速力でフットブレーキはいらない。

実際にオーナーの後輩の子は職場に来るまでにブレーキ踏みませんとのこと。

しかし、人間が古いあたしはこのモードに慣れずすかさずノーマルモードに(笑)

アクセルペダルの僅かな強弱でスピードを調節できるのは確かに慣れれば楽かも知れないけれど。

20キロ位走らせてその間にエンジンが始動したのは2回くらいだったわ

リーフみたいに航続距離に制限があって充電しないといけないような仕組みだとあまり遠出はできない気がするなぁ

でもガソリンさえ入っていればどこまでも走れるわけだからすごい。

加速力ですけど、すんごいトルク感
内燃機関ではあり得ない感じの加速力

トルクの谷間が全くなくて下から上まですーーーーーっとあっという間に三桁スピードに。。

これ、スタさん負けるかもしれない

足まわりも引き締まった感じでロールも緩やかにしている、路面の悪いところでのゴツゴツ感もなくピッチングも抑えられていてすごい快適。

これが現代の最新車の現状なのですね

試乗会とお食事を終えて再びゆきちゃんに乗ると

加速力は4000rpmまでは、こー、なんて言うかモサーッとしてて、そこからドカーンとピーキーな感じ。

細かくうねったような路面のストレートを走っていると抑えられたピッチングのせいでうねりの通りに車体が追従してきて首が疲れる。。

もっと酷い路面だと衝撃はダイレクトに身体に伝わり腰が痛い。。

音がうるさすぎて音楽が聞こえないし、雨の路面だとロードノイズと跳ね上げた雨水がホイールハウスに当たる音で音楽どころか会話も大声。。

…どこにもいいところがない。

ま、全ては自分の仕業でこうなっているのは承知の上

ノーマルゆきちゃんはそれこそノートみたいに快適でしたがわざとこうしたんだからね。

でも、最近疲れちゃうんですよね運転してると

路面の悪いところ走ったり、雨の高速道を走ったりしてると特に。

車人生24年で初めてこんな思いを感じました、86から始まり今日に至るまで無かった。

マイカーは感性や乗り味で乗るものだと思っています、理由なんかない

だから前述したようなガチガチな車でも楽しく乗ってきたんですよね

ノートに乗って、運転して車に対する自分の気持ちの変化に少し気づいたような気がします

気づいてしまったせいか、ゆきちゃんを眺めながら考えてしまった色々。

でも、シャコタンは一生やめられないと思うなぁ
例えばノートを買ったとしても気づいたらシャコタンになっているはず。

かといってすぐに車を買えるような上流階級な生活してないですし、スターレット大好きだし

まあ、年をとったのかもしれませんね。

またスターレットを降りることを決めた人が出ましたけれど、彼も同じような思いでした。色々考えた末の決断、引き止めることもしませんが寂しいことに違いはありません。

スタを通じて出会えた素敵な人たちがいるからなかなか決断できなかったみたいで、それはあたしもわかる痛いほどに。

ま、あたしはまだまだゆきちゃんと走りますよ

運転してて疲れるけど、疲れる原因が本当に嫌いになるまで。









Posted at 2017/05/16 02:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月22日 イイね!

春なのにぃ





蔵の街のメイン通り、土日はすごい観光客でごったがえしていて渋滞もすごい

普段の通り道だったりするので観光地という意識はほとんどないけど、どこを見てもアジア系の外国人だらけですね

東南アジア系の方はゆきちゃんをガン見していきますねなぜだか(笑)

中国人と思わしき方々は道の横断の仕方が恐ろしい場合が多いです、、走っている車いるのわかっているのに普通に横断してきておっかないっすよー。











エンジンルーム磨きが止まらなくなってきています(笑)

ようやく遮熱板の研ぎをしてみましたがサビが酷くて、手研ぎだと浸食してしまったサビまでは削り切れません。。

あとは耐熱クリア塗料、よくみたら200℃までしかこの製品は対応していなかった、、すごい艶ですがしばらく走ると焦げ臭い

なんか不思議な色になってきましたが行く末を見守りたいです(笑)



アストロでセール期間が始まって狙っていたこれ買いました

最近ジャッキアップしてウマかけてオイル交換するのがだるくなってしまって

これならきっと楽できるはず、はず。



ブーストコントローラーの調整をちょこちょこしていました最近

ソルチさんからいただいた取説読んでいたら、ゲイン値の自動調整モードがあることに初めて気づいて

さっそくONにしたら、オーバーシュートしまくっていたブーストがキッチリ設定した1.05でかかるようになった

取説読まないあたしはこれだからいけません。。

スクランブルで2代目の時は1.3キロ設定していましたが、スクランブル機能は使わないで行きます。でも1.3キロのパワー感は忘れられない。。パワーは麻薬ですね…。

いつの間にか4月も後半ですよね、早いなあ

仕事場はこの時期から早々に人手不足悪化して、公休も削られたり…

色々相変わらず事件を見て見ぬ振りの上層部。

イライライライライライライライライライライライライライライライライライラ…

楽しいこと少しでもしていないと何かが崩壊しそうでござるよ最近は。
Posted at 2017/04/22 23:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation