• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

大人の社会体験事業


午前中から工具にパーツ満載でショップに向かいました

つなぎを着て行ったせいか来るお客さんに業者さんに新しく入ったの?って言われ続けその度に

客で~す

と、いうこと何回も(笑)

というわけでリフト上のゆきちゃん
全てのボルトが固い、固い…

何をするにしてもロングスピンナーに鉄パイプ仕様。。



本日の貴重な時間のほとんどを費やしたこの作業

右ロアアームは固いながらもすんなり外れましたが問題は左…

緩むけどボルトが何とブッシュのカラーと固着というか一体化してしまっていてボルトが抜けません。。

回るけどブッシュの中でカラーごと回ってしまい全く外れません

店長さんからアドバイスをいただき持参したサンダーでアームを割りました…


格闘すること4時間…ようやくアームを撤去。新品ロアアームを結局買う羽目になったので前もって買っておいて良かったんだ。



お次はタイロッドエンドの切り離し
こちらもコッターピンとキャッスルナットが同一化してしまっていて悩み…

ピンをニッパーで切り落としキャッスルナットを回すことに成功

プーラーで切り離しできました。


ドラシャは叩いても抜けず…ナックルごと外しました

2代目からの丸ごと移植するしかないのかしらねやはり。


結局、車高調を組み付けるまでしかできず終い。


車高調、誰か使います?フロントだけですが。



サンダーの刃がなくなってしまい、近くのホムセンに買い出しに行って戻ると大渋滞、ショップに戻る道すべてが封鎖状態

何事かと思いながら何とか戻るとショップの近所で火事でした。

サンダーの火花が引火してショップが燃えているのかとちょっと心配してしまった(笑)



最後は感謝の念を込め掃き掃除をして終えました

店員さんが辞めてしまい、工場を店長さんひとりでやっている状態なので

お邪魔だったかも知れませんが、1日店長さんの仕事を見させていただいて
凄いの一言。

ありがとうございました。

いつもは寝そべって行う作業を立ってすることで違う筋肉をかなり使い、明日は筋肉痛間違いない…(笑)
Posted at 2016/03/17 22:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月16日 イイね!

工作の時間再びその6


型を作るためにお借りしていたダクトを綺麗にしてお返しして






おかげさまで完成した型を離型処理をして

表面になる部分にノンパラ樹脂を3回塗り込み




ちぎったグラスマットを2プライ貼り込み



また離型に苦労しながらも成功


フィルム状になったPVAを剥がしまして
ダクトがコピーされました。

後は周りを切り出せば形だけはクロージングダクトができます。

FRPボンネットにパテ埋めして取り付けるなら切り出しだけすればこのままでもいけそう。

明日はですね
ゆきちゃんを預けているショップに1日体験メカニックをしに行ってきます

というか溜まったパーツを取り付けさせていただくだけですが(笑)

中古のT1R、エアコンコンデンサー、新品のステンメッシュブレーキホース、ロアアーム、ボールジョイント、タイロッドエンド、スタビリンクブッシュ、フロント車高調…

やはり、ドラシャがナックルから抜けないのでプレスで抜かせていただけたらうれしいな。
Posted at 2016/03/16 22:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月05日 イイね!

二日目


今日は仕事帰りに白骨化したエアコンコンデンサーの代わりを届けました。

ゆきちゃんは昨日からは進行していませんが

代車を仕入れてきたみたいで気づいたら磨き上げをなぜか手伝っていました(笑)

あとは


錆びて絶対に素直には外せそうもない遮熱板のボルト外しを店長さんから習いました

折らずにしかもラスペネも吹かずに簡単に外されました…すげっ。

プロの適切な工具の使い方、勉強になりました。



Posted at 2016/03/05 00:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月04日 イイね!

春の陽気


花粉症ではないあたくしは今日の春のような日はワクワクしてしまいます

そんな中、ゆきちゃんと2代目のコラボ作業が始まりました。

ちょっとしたトラブルで早めにショップに着きしばらくすると久々のサウンド


ゆきちゃんのドッグ入り
ショップ泣かせのシャコタンでもサクサクとリフトに載せていました。



しかし載せるためにジャッキやら木片やら忙しそうで申し訳ない感じ
昨日までこのリフトに載っていたエリーゼターボ、750キロで最大750馬力でもブーストは控えめの450馬力、筑波2000
54秒台はいけるらしいです。。



意外におなか周りは綺麗なゆきちゃん

しかしフロント足まわりは酷いの一言、サビだらけ。



ほんの数時間でこの通り、店長さんひとりですごい




ヤフオクでこんな写真をよく見ますが(笑)



エンジンが降りていればいろんな作業がアホみたいに楽にできちゃいそうです

ロアアームとボールジョイント、酷いサビで外す自信なさ過ぎですがさすがプロ

何事もないように外しています。

エンジンのインテーク側ってあまり見る機会がないからよく見ておきました。

白骨化しているエアコンのコンデンサーも中古を仕入れておいたのも作業してくださるとのことです

ガスが全く入っていなかったみたいです
ゆきちゃん納車された真夏、全くエアコンが効かなかったワケがわかりました(泣)

2代目から心臓が抜き取られるわけで、これで完全に2代目も…なんか複雑なわけでもあるのが正直なところですかね。

というわけで一日目は終了ですね、店長さんお疲れさまでした。
Posted at 2016/03/04 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月01日 イイね!

純正部品




新品、いいですね

眺めてるだけでもうれしくなっちゃいます(笑)

部品共販のロゴフェチかも知れません

この柄のパッケージには必ず現状より状態が良くなる部品が入っているわけですからかも知れません。

ロアアームは受注か10日ほど待ちますが新品の威力を知っている身からすると

手に入るうちに購入をお勧めします。

初号機が10万キロ時に取り替えましたがものすごい違いに驚きましたよ当時

ヨレ感が全くなくなるし、フルブレーキング時の安定感ははっきりわかりました。




ピロアッパーもOHしましたし
YZのダンパーカートリッジも届きましたし、フロント足まわりはほとんど新品で組み上げられるという幸せさ

早くゆきちゃん帰ってきてほしい。



ゆきちゃんをショップに預けて一週間程になりますが作業は一切始まっていません

このままずっと軽トラ生活なのでしょうか(笑)

運転にはかなり慣れましたがポジションの辛さには未だに慣れず。。


Posted at 2016/03/02 00:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation