• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

あけましておめでとうございます

昨年中お世話になった方、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
元旦から仕事でしてようやくのしっかりしたお休みであります。

何してる?でもお知らせしてたくさんのお気持ちをいただいて心強いです

5年半ぶりのもらい事故に遭いました、

12/22早朝勤務からの帰り道地元のコンビニに寄りお買い物から戻りお店の敷地から出ようとしていると前方左側からトヨタのハリアーが入って来たので停止して待っていると

何を思ったのか停まるとか減速とかせずゆきちゃんの右フロントに斜めに突っ込んできましたよ…



そのまま右フロントに乗り上げられるが思うくらいでした。写真で見るとハリアーとの大きさの違いにビビりますけど本当に感覚的に踏み潰されるかと思った。

相手は30代の女性でお店の敷地に斜めに入ってきて自車の右ドアミラーの死角に入って見えなかったとのこと。

踏ん張っていたからあたしはどうってことないんですけど右フロントフェンダーがドアに食い込みドアが開かなくてあたふたしてるとハリアーのドライバーさんが苦しんでるように見えたのか救急車呼びますからねって慌てて電話を取り出していたので

助手席から降りて平気なんで呼ばないでくださいって言ったらまだなんか慌てていて
本当に大丈夫なんですかっ??みたいな。

まだ状況が飲み込めてなくて車を見たらぐっちゃり…すぐに共販でこの辺のパーツもう出ないよなぁって考えてました。

相手方が警察呼んで状況説明後数分で到着。

事情説明、現況確認、プロフィール交換会終えて解散。でもゆきちゃん動かないかなって思ったらラジエターとオイル周りと足回りは平気そうでぐっちゃりバンパーをなんとか外したらステアリングも問題なく動き家路へ。

次の日も早朝勤務なので車を確保しないといけなく母上に連絡してインプを借りられまして何とか助かりました。



翌日相手方の保険会社から電話があり100対0の事故ということで代車の手配をしますか?とのこと

しかしまだゆきちゃんの入院先も決めてなく少し待っていただくようお話する。

普通の認証工場とかだと車高短は嫌がられかなって考えてまたあのショップに連絡
引き取りと代車のお約束をしてくださいました。

少し間があいて28日に引き取りにくるとのこと。






自作バッドフェイス表面のパテ吹っ飛び
パテ埋めしたダクトもボンネットがひしゃげたせいか吹っ飛んでいて
フェンダーは奥に押し込まれてドアが開かず
でも足回りとラジエターやインタークーラーなどは無傷だと思います。

パーツのスペアはライトもバンパーも鉄ボンネットもあるんですけどウインカーレンズボディはないんですよね。あとはショートパーツ類もあるのとないのと。

1週間くらいこのままの状態で放置で可哀想でした。



代車と引き換えにゆきちゃんは引き取られていきました。



代車はなんとマニュアルの日産オッティ

きっとボンネットに高齢者マークの日焼け跡があるのでおじいさんが乗っていたんでしょうね
でなきゃこのような車種でマニュアルなんてなかなかないでしょうね。

とりあえずヘッドライトが曇りすぎてて死んだ魚の目みたいなんで磨き上げ
内装に触れると手が汚れるのでマジックリンで拭き上げて掃除機かけてファブって窓8枚内側を脱脂用のアルコールで拭き上げました(笑)

でも50馬力しかないのにキビキビ走ります
でもハスラーに負けましたけどね(笑)

ゆきちゃんは今、板金屋さんに入院してます

保険屋からの連絡では時価額17万円だそうで当然17万円以上は修理代は出ません
二代目の事故のときは0円でしたけどね。

対物の超過特約がついてるとのことでプラス50万円の計67万円までは修理代が出るようです

しかし保険屋は

車が古いのでパーツも出ないと思うので全損扱いということでどうですか?

きたきた常套文句。

その話を鵜呑みにしたらゆきちゃん廃車であたしは20万程度のお金もらっておしまい
あたしは車なくなります。

絶対に直してもらいますから
全損扱いには何があっても納得しませんので

そこで話は終わり、その後保険屋のアジャスターがゆきちゃんを見積りに板金屋さんに来て
修理見積もり36万円との話。

そこでも車両の時価額は17万円だと言ったらしく板金屋さんとショップの社長は反論してくれたみたいで

今のスターレットの中古価格帯を見ても17万円はおかしすぎるって
もう一度出直してこいみたいな。

また時間がかかりそうですけど
なんとかまたゆきちゃんと走れる日々が戻るように全力で頑張ります。


Posted at 2022/01/10 22:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

役場の駐車場で開催のカーフェス

役場の駐車場で開催のカーフェス我が町は改造車が多いんですよ
田舎だからですかね(笑)

俗に言うヤン車?多いんですよ
田舎だからですかね(笑)

マジェスタとかセルシオとか腹擦って火花散ってるみたいな
田舎だからですかね(笑)

でも13シルビアとかドリ車もいますけどね。

誰かが埼玉県黒いボンネット率高いってもちやで言ってたけどほんとかもしれない。

近所のショッピングモールの駐車場でもいろんな車のオフ会やってますし車好き多いんですよね

そんな中でなんと町役場でカーフェスをやるということでびっくり、会場は役場の駐車場
なかなかないことですよきっと。

普段はこんな閑散とした感じの駐車場



当日はびっくりした




見渡す限り田んぼの町役場が賑わってる(笑)

平成12年式までの車まで参加出来るみたいでネオクラシックから本当のクラシックまで色々



もちやで見慣れてるせいかあまり懐かしさを感じないけどご先祖様を一番先に拝みました。


2ストジムニー軍団


これ、かなりレアですよねX90でしたっけ


FRジェミニ、久々に見ました
隣はサニーかな


510?ブルーバードかっこいい


フェアレディですよね


Z、最新のかっこいいですよね気になる。


光岡…違うよ(笑)レトロすぎてわかりません


Z1じゃなかったかなぁ、違ったらごめんなさい
テールがとても特徴的


ポーターキャブでしたっけ?ガチャピンみたいでかわいい


Nでしたよね?
あとはものすごい感動した2台






2000GT
近くで見るのは初めてです。運転席がめちゃくちゃ低くてすごい

なんか話してるの聞いてたらどっちかものすごいレアらしいですよ
2000GTってだけでレアなのに。









2輪もいたり。
埼玉グルメも出てたり地元の特産品も出てたり

コロナ禍ということは忘れそうなくらいの賑わいでした。

町長まで来てて来年もやりましょうって挨拶してましたよ
そしてオフ会に駐車場をどんどん利用できるようにしていきますとも言ってましたよ

そんな逞しいお言葉を頂戴したのに



終了後に気付いたブラックマーク…

夜間は入れないからどっかのアクセルターン小僧の仕業ではない。

せっかく場所の提供も考えてくれてるのにこういうことしてると自らの首絞めるようなものですよ。

もちやダメになったらぜひスタヴィオフ会どうですか(笑)


もちや、行きたい、富士宮イオンで寿がきやたべたい
もう2年行けてない。。

そういえばカーフェス後91くんと2年ぶりの再会をしましたスターレットではなくVWタイプ3で参上していました。嬉しかったなぁ、またもちやで会いましょうとお別れしました。

次のもちやは行ける世の中になっていてほしい。

職場的にまだ行けないのよ。

2週間に1回のPCR検査で誰一人とも陽性者は出ず、ただ同居家族に陽性者が出たりとかはありましたけど、なんとかマイナス更新でやってますよ。

最近次の車を考えることが多くなりました
維持していくのがだんだん辛くなってきてるのが大きいですかね。次の車検は、どうかな。



ちょっとやばいよねこれ
R56クーパーS、これ180馬力くらいあるですね1600ccで。

ほんと中古価格帯とかよく調べちゃってて

日本車のネオクラは値段高騰しすぎて買えたもんじゃないし、もし300万円だしてネオクラの日本車買っても壊れて部品出ませんってオチでしょ?

そうなると旧くても部品が出る外車の方が長く乗り続けられそうで。

車文化の違いなのでしょうけれど
売った車の責任というかいつまでも安心して普段乗りし続けられるように日本のメーカーももっともっと部品供給をしてほしいや。

部品の再販を始めた車種はみんな人気車種だし
スターレットが好きで乗り続けてる人もいるんだって知ってほしいですよ。

やるせないな。


Posted at 2021/11/11 01:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

真夏の車検

真夏の車検今回の車検はまず予約が取れなくて困りました



動き始めたのが遅かったのもありますけど
5日と9日しか受けられる日がなくて

よく見たら9日は平日なのになんで検査ないんだって思ってカレンダー確認したら何の休みかわからんけど世の中お休みみたいで

残された時間は5日だけ…。

こまめにチェックしてたら明け方に最終ラウンド1台だけ空きが出て慌てて予約
しかも慌ててるからなかなかうまくできない(笑)

何とか予約完了。


まずは車高を上げる作業からスタート
フロントはTRD車検スペシャル車高調に丸ごと交換
リアは全長式なのに調整ができないので鬼プリロードで車高上げ。

タイヤはアドバンRGスタッドレスを履いて

目視トー調整して



9㎝は余裕のクリア


6㎝から7㎝上がりました。


エンジンルームはブローオフを外し
ヘッドライトをハロゲンに戻して
ボンネットを鉄に戻す
ボンピンの支柱を外す

それくらいの作業で済みます。

今回はお休みの並びが悪くてしばらくこのままで走ります。車高高いって楽(笑)

作業が終わったので先にテスターに寄ってきましてサイドスリップ、排ガス、ブレーキ、光軸を合わせてもらいました

しかし毎回左のヘッドライトの光量がギリギリ


ここまでやってくれてこの値段なんですよね。

今回はそんなこともあろうかとバッテリーを新品に交換





これで当日もう一回寄ってみてくださいって無料でチェックしてくれるそうで。

そんなこんなで前日は上記のバッテリー交換をして


書類を陸運に取りに行きました。
ついでに2年ぶりなのでラインが変わってないか確認


流れが変わってました
まずガス検査から、マルチ、下回りになってました。

当日
まずテスターに寄り問題の光量を見てもらい
かなり光量が上がったようでモヤモヤも解消。

重量税¥25.200と検査料¥1.700の印紙購入と自賠責の更新¥20.010を支払い
あとは検査受け付け時間になるまで
構内でじっとしてます。





その間にフロントのウインカー球が随分色抜けしちゃってたんでこちらも交換。



一去年もそうでしたが強烈な日差しでとてつもない気温、
ほんと意識朦朧としてきますよ。

そんなこんなで順番待ちも7台くらい

少しずつ進むと検査官が外観と室内の検査を始めます
若い兄ちゃん検査官ですが色々と質問をされて
一通り見られて無事合格

音量検査をやっぱりするようで測定器の登場。

検査官がアクセルペダルを手で押し4000回転くらいまで回し測定器をガン見していると90db、そこからアクセルオフで一気に100dbまでアップで超ギリ。

思わずセーフのポーズしちゃいました。




そしてライン内に
まず排ガス検査
時間かかったけど無事に○

サイドスリップ○

マルチに乗っかりスピードメーター検査◯
光軸◯
サイドブレーキ○
フットブレーキ◯

そして下回り検査も◯


総合判定室に書類提出しハンコもらえて無事合格




また2年走ることができます。






Posted at 2021/08/09 16:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

新型コロナウイルス予防接種2回目


26日に2回目の接種を受けました。

2回目の方が副反応は強く出るとのこと

まさにそうです…。

接種後4時間程で吐き気と眩暈
6時間後に吐き気と目眩がひどく検温すると


38度超えました(笑)

仕事も休めず、早退もできずフラフラしながらこなしました。

翌日の今日は接種箇所の激しい痛みで腕が上がりません

熱も37度。ものすごい倦怠感で泣きそうです。

同時に接種した人の中にさっき動けなくなり早退して行きました。

なんともないのは高齢の人。腕の痛みすらない。若い人のほうが抗体反応が大きいそうですのでそんなもんですかね。

明日はどうなるかな、
また接種する時こんなことになるのなら本当に嫌です。

今後はどうなるのかな
年1でインフルの予防接種みたいにやるのか

不安でいっぱいですよ、
Posted at 2021/06/27 22:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

新型コロナウイルス予防接種と近況

梅雨入りしてしまいました。1番嫌いな季節ですよ、ジメジメシトシト。。

今月の5日に新型コロナウイルス予防接種の第一回目を受けました。

副反応について報道などで見聞きしてますのでどこか緊張感がありました
当日受けたスタッフも皆少しテンションが高い状態でした。

全員一気に受けてしまうともしものことがあるのでグルーブ分けしてあたしは第一陣

当日はお休みでしたが時間に合わせて職場へ向かいまして会場入り

接種自体は痛くも痒くもなく、インフルエンザの方が痛い率高いような気がしました。

接種後15分ほど待機し
その間直後から腕の痛みがあるスタッフも居たりしましたがあたしはなんとも無くそのまま家路へ。

帰宅後しばらくして鼻づまりや頭痛、風邪をひいたような症状が現れてまいり

接種箇所の腫れと痛みも出てきて、夜中寝返りとともに激痛で目が覚めることを繰り返していました。

翌日は37.0℃の発熱と倦怠感もありましたが休むわけにいかないのでお仕事へ。

摂取した人たちのほとんどが腕の激痛と倦怠感がありました。

接種から翌々日には腕の痛みが残る程度で特に副反応はおさまりました。

次回は26日に第2回目の接種があります
2回目の方が副反応が強く現れるということですので覚悟も必要かと思っております。


ということで車ネタをば

今から数ヶ月前の話ですよ
人生で車をぶつけたことって免許取り立ての時からないんですよね

しかしやっちまったんです


野暮用で出た時の事ですわ
もう何年も普通に曲がってきたコーナーの縁石に乗り上げはしなかったけどギリギリの線な感じでやっちまいました。

そのあと確認に行って反省会を一人でやってたんですがなぜかいつもよりもかなり早いタイミングでステアリングを切っていたんだと思います。なんでこんな事になったかと考えたけど

多分ボケっとしてたとしか思えない。



左にほぼフルロック状態だったからホイール、足回りにはまったくのノーダメージ。

ほんとギリギリですよね、ここがべこべこになってるんだからホイールもやったっておかしくない場所ですわ。



ジャムの逸品もぐっしゃり…



反省時間をずっとしてても仕方ないので心を込めて修復します






こんな状態なのでハンマーでひたすらに叩いていきました



ある程度形が整ったらフェンダーを外して細かい修正と塗装をしますボディ側も叩いてそれなりになるまで修正しました








パテまでやろうか悩みましたがサイドステップつけてしまえばみえない場所なんで塗装を


ひとまず何もなかったかのようには見えるようになりました、かね。元々錆びていた箇所は崩落してますけど。。

サイドステップに関してはこちらを使い直していきます








ボディに仮つけした状態で表から養生テープでガッチリ形を作り固定して
裏からファイバー2プライ貼りました。


表面の荒い部分をサンダーである程度なだらかにしました。しないとパテ作業難航しますので。



ボッコボコ見えますけど実物は意外やなだらかなんです。形成は終了
あとはパテで整えてまいります。















ここまでくるのにお天気にも恵まれ3日分くらいの作業です。パテを盛っては耐水ペーパーで削りをひたすらに
たまに細かい巣穴や歪みを見ながら修正を重ねてまいります。


サフを吹くとそれまでわからなかった巣穴や歪みがよくわかりますのでまた修正。








黒は修正箇所を中心に吹いて
クリアに関しては全体に足付けを行なって吹きました。


最後に研ぎを行い


修正完了しました。もうぶつけませんから。

あとは年末から取り組んできた肉体改造ですけどまだ続いてますですよ
年末90キロありました体重も


75キロまで落としましたよ。


まだまだ続けます
目指してるものがよくわかりませんけど(笑)

オフ会早く行けるようにならないかな
ワクチン終わったらいけるかな













Posted at 2021/06/20 22:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation