• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

みなさんイライラしてるのかしら




うちのワゴンRさんの車検でした。少し前のブログに書いた通りで車検の見積もりが高額になり払えず
あたしが通してきたと言うことですの。

ちゃんと24か月点検と整備もしました。
オイル交換にブレーキオイル交換にワイパーブレードにタイヤ交換その他色々。

リアドラムブレーキの車を整備するのは恥ずかしながら一度もなくて四苦八苦…。

ノーマル車なのでこのまま軽検協行ってしまおうか悩んで

ひとまずテスターに寄ったら光軸とトーかなりいじらないといけないくらいに狂ってたですね、寄ってよかった。




雨の車検ってたぶんはじめてです、いままで数えきれないほど車検やってきたけど。

軽検協は車が小さいからか陸運と比べると全てがなんか狭いんですよね

外観検査と車内メーターなど無事におわりラインへ


いつもいく陸運とはラインの流れが随分と違います

まず排ガス検査→サイドスリップ→マルチ→下回り



下回り検査は軽だとリフトアップされてかなりの高さまで持ち上げられます、しかも持ち上げられながらステアリングを左右に切らないといけなくてなんかすごい怖い。



無事に終わりました。お役目も果たせました。

しかしですね、ラインをすべて終えて新しい車検証もらえるまでの時間なんですけど陸運だとだいたい数分、どんなに混んでいても10分は待ったことないです

でも軽の方は待つと20分くらいかかるんですよね

これを待っている人のほとんどはツナギを着た業者さんです、待っていると明らかに横柄な態度の半ズボンにツッカケに変なダブダブのセーター?着て肩で風を切るように歩くピアスだらけのスキンヘッド、年の頃は50代か。

「おー、チンタラやってんじゃねぇよ外で待ってっから呼びに来いやー」

と受付番号をプラプラと手にして出ていきました。でも数分後また入ってきて

「まだ呼びに来ねぇのかよ??早くしろやー」

と背中にスズキのネームの入ったツナギを着た兄さんの横に勢い良くドスっと座った、あたしは数メートル離れた場所で壁に寄っ掛かって半笑いでみてました。だってかなり空気悪いんですもの。

手にしていた受付番号を床に何故か投げたのでわざわざ何歩も歩いて、落ちましたよって拾って渡そうとすると

「落としてねーよ、余計なことしてんじゃねぇぞ」
って謙遜されておられました。

みんな時間かかって多少なりともイライラしてるのに思いの丈を全て口から吐き出せるってうらやましいわ。

だいたいの陸運に「大声一発110番」みたい貼り紙してあるんでこういう輩はかなり多いんですかねやはり。

で、帰りはスマートインターがすぐそこなんで高速で帰っちゃおうと


あたしの育ちの故郷なんですけどねここ、いつのまにかソウルフードがたこ焼きになっていたんですね

なぜたこ焼きなんだと考えていましたが全く思い付かず


美味しくいただきました(笑)



あとはカーオーディオ買ってみました、完全中華製の。

配線類は自分でキボシをはんだ付けしました


もうすでにこの時点でいやな予感しかしない…ステーがなんとかそれっぽくはギリギリですけど取り付けられてますけどなんかヤバい感じ。


ヒートシンクとは言わないのかな?通風吼の一部が開ききってないわ、精密ドライバーのマイナスで開けといてあげました、塗装?なのかな詰まってた。


さっき作ったキボシを車両側に取り付けていき


取り付け完了

んなわけない



インパネ入りません(笑)
横7インチ、縦4インチって書いてあったからまあ2DINサイズと思ったあたしが悪かった。

仕方がないのでインパネなしで(笑)

このためにインパネ削ったりするのもったいないし。

BTとUSBとSDカードが使えるみたいですがBTは無事にケータイと繋がりました

でもでも…

USBとSDカードは英語で未対応って出てつかえませーん

FAT32でフォーマットし直したりいろいろやってみたけど無理みたい。

激安だからこんなもんですかね
ちゃんとしたの買います。



最近はエタノール系の消毒薬や薬用ハンドソープがほとんど手に入りませんな

マスクはかなりの飽和状態で数か月前の騒動はどこ吹く風みたいな感じですね。

かなりデカイ缶に工業用ですけど塗装前の脱脂用にイソプロピルアルコール大量にあるんですけど、これに濃度調整に精製水とグリセリン調合して手指消毒に使えないのかなぁなんて考えてました。

まだまだ気を引き締めていかないとだめですな、状況は何にも変わってないんですからね

第2波のウェーブはすぐそこに来ているつもりで…








Posted at 2020/06/04 23:54:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月19日 イイね!

相変わらずの自粛


自粛やらなんやらで大変なことを忘れていました…


オイル交換ですよ、自分規定よりすでに1000キロ以上は超えてしまっていまして

娘の働くお店に買いに行くのもなぁ、本当なら業績にも貢献したいからなぁ…でも県内でもトップ級の感染者数の市内に足を踏み入れるのも何かちょっと…なんて考えていました。うちの娘はその中で働いているわけだからやはりそこはリスペクトして買いに行くか

と、悩んでいましたが

今回は急場凌ぎで


これ3000円って安いですよね?安くないの?

で、いつも娘の働くお店で買っているelfのオイルはまた後日に行きますよ。数日中にも外出制限も解除になりそうな予感もしますからね。


少し前にアルミの溶接?はんだみたいにやるやつをですねお借りしましてねやってみたんですよ

仕事場でかなり使用頻度の高い備品を心無い職員が耐荷重を遥かに超える物を載せて破壊してくれましてね

ないと困る物だからなんとか直したくって

でも磁石がくっつかない、なんとアルミの部品。

ちょっと諦めていたんですが耳寄りな情報をいただき



これで直せるみたいでがんばってみたんですが

仕上がりは最悪ですが(笑)




母材をバーナーで炙りすぎて部分的に溶け落ちたり

逆に炙りが足りずにろう付け棒が全然溶け込まなかったり

かなりろう付け棒を無駄にしてました…でもくっつかなくてポロポロ落ちたろう付け棒がアルミの玉状にたくさん残っているので使えそう(笑)

でもね、内緒ですけど

取り付けて耐久テストしたらねまた折れちゃった(笑)

一方にはしっかりろう付けされてるけど片方には溶け込んでなくて剥がれちゃった。。ちょっとコツをつかみかけているのでサンダーで剥がしてもう一度やり直します。




もちやにも行けずにいたからこんなもの買って少しでももちやに思いを馳せて


富士宮焼きそばといえばこれがないとね


麺はね、やっぱインスタントでは再現できていませんね
それ以外は富士宮焼きそばでした。肉かすが入ってないのもちょっとね。


マスク不足もほぼ解消してきている最近ですね
仕事場にも50箱くらい納入されています、シールドや防護着なども入りましたよ。

消毒液はまだまだ入りませんね、アルコール系はやはりかなり品不足状態です。

館内の消毒作業に関しては次亜塩素酸ナトリウムで溶液を作って行えますから良いのですが手指消毒にはこれは使えませんからね。

手指消毒にも使える次亜塩素水の新型コロナウイルスに対する不活化の能力ですけど北海道大学が30秒以内に不活化させられたと発表していましたからいけるようですね、次亜塩素水と次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター)で作った溶液は呼び名が似てますけど勘違いしやすいのでお気をつけくださいね。

次亜塩素水はPHを調整してあるので手荒れなどしにくくて良いのですが使用期限がありますから、大体3ヶ月程のものが多いです

期限を過ぎたものはただの水ですから気を付けないとただ水拭きしているだけになります。

緊急事態宣言が解除されてもウイルスは無くなったわけではありません、ということは各々が新しい生活様式というやつを実践しなければあっという間に感染爆発状態に再び突入してしまいます。

経済も大切ですよね、でも医療体制の崩壊を招いては人の命も経済も死んでしまいますから上手くウイルスと付き合っていかなければならないのですよね。

あたしの県も近いうちに解除になるのかしら。なんかそれも不安だなぁ…



Posted at 2020/05/19 23:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

込み合ってますよ

お仕事の帰り道にGUとかホームセンターなどあるのですがGUは入店待ちの車で渋滞、ホームセンターは駐車場が満車

ほんとに緊急事態宣言下なのですかいな。

でも早朝の国道はがらんがらんでほとんど車が走っていなかったですよ、仕事場まで何台に会ったのか数えられそうな位でしたね。

久々に惚れた車を






オーバーフェンダーは何だか写真のせい?ペラペラに見える以外はあたしの理想な1台

ホイールはたぶん他をチョイスするだろうけどすごいセクシーなエボ3。

あとはうちのワゴンRの車検で預けにいったお店で17万円の見積り…内訳見てると全然内容は的確でありましたがひとつひとつのお値段が高いですよ

自分の車なら業者に出すということはほぼ考えられませんが、購入からお世話になっているのでと思いましたが17万円は出せませんよ。

結局あたしが軽検協に持ち込むことになりましたよ、一発で決めてきます。ステイホームなので一発で決めなければ。

そのお店で契約済みの久々の32Rに出会い


偽物のニスモじゃなくてたぶん本物
リアシートに値札置いてあって265万円、走行不明平成4年式でかなりの上玉だと思うんですよね

いつかは乗りたい32R。でもまじまじと眺めているとさすがに古さは見え隠れしますよね
あたしが乗る頃にはさらに古い車になっていることでしょうね。

あとは以前ブログったエアガンネタ


自分のだけではないのですが数が増えたのでラックを100均で買ってあったものを持ち出し設置。

ちょっと見映えがよくなったかしら。


感染者を出してしまった同業ではまさに地獄絵図の様相、もう2週間帰宅できず働き通しだって

聞いているだけで身震いします…明日は我が身と心に刻み。

Posted at 2020/05/03 20:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月27日 イイね!

まだ元気です(笑)


先日のPCR検査の方はマイナスでしたよ、本当によかった。

今後にどんなことが待ち受けているかはわかりませんがひとまず危機はひとつ乗り越えた。

今まで館内パンデミックを幾度か乗り越えてきたけど前回のブログにも書きましたが今回は今まで以上に危機感を持っていないとならないと思っています

対策と言う対策を打ち出してこなかった上層部からA4用紙一枚のぺらっとした対策が回ってきましたがようやく。

ひとつ気になるところがあって…

「37.5℃以上の熱発者がいる場合はマスク着用にてインフルエンザ時と同様の対応を」

え、ガウンもゴーグルもキャップもなしで対応しろと?

これがあってなのか退職を考えている職員が一気に出ました、この状況で辞められた日には残った職員は地獄を見ますよ…

危機管理ができる上司があまりに居なすぎる。

安心して対応できなければ心中するしかないわけでそこまでの覚悟がない人なら辞めますよ。

あたしはこの仕事してて死んでも仕方ないと思っています昔から
肘と腰と足首はもうボロボロですよ、24年間現場で動いていればそうもなります

でもそれも仕方ないと思っています、嫌ならとっくに辞めていますし。

戦死したとしてもちゃんと物も揃っている中でやり遂げられたならまだしも
丸腰で戦場に出されての戦死なら死んでも死にきれない。

ため息しかでないわ。

ということで先日はいつまでちゃんと休めるかわからない貴重な休日でしてね



最近、最新レー探を導入したことによってここがこんな状態でした



初代、2代目と乗り継いできた部品庫を漁っていると


グランツァ乗りだとあまりもっていないだろうこのパーツを発掘


2代目がモータースポーツパッケージだったお陰でここが埋まりましたよ。

コイントレーなんて使うことはないだろうけど埋まらないよりはいいですもの。埃がたまりやすそうで気を付けないとね。

それとフットランプを付けていたのですがハイフラし始めてしまってしばらく点けずにいました


T10をそのまま配線をはんだ付けして点灯させていました


また同様にはんだ付けして取り付けました。

無くてもいいんですけど一度取り付けていると点いてないと寂しい。

ステイホームなので車いじりと家事と縫い物をしているわけで
仕事場のサージカルマスクも残り22箱という危機な状態でマスクを少しでも節約しないといけません

なのでマスクを作ってきましたが普通の布マスクではウイルスに対しては意味がほぼないわけです

だったらマスクカバーを作って何日間か使えるようにしたらいいのかと思い




この中にサージカルマスクを入れて使えば汚れることはないので滅菌しながら使ってます。

ちゃんとプリーツも作りちゃんと隙間なく使用できますよ

最近はマスクカバーの型紙を見かけますがプロの作品には勝てませんが急場凌ぎということで。
Posted at 2020/04/27 22:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月22日 イイね!

明るいお話がほしい


緊急事態宣言も全国へとなりましたね
たまにブログ更新しないと色々噂になりそうですので(笑)

わが県の医療システムがこんなに脆弱だったこと知りませんでした
日々感染者は増加していますが入院待機者も300人超えてるという事態ですよ。

自宅待機中に亡くなる人も出てしまった。

重篤者を優先させるためと医療崩壊を遅らせるために仕方がないですが搬送先もなく、軽症者が待機する場所が自宅では感染者が更に増えてしまうリスクも高まりますよね…。

仕事場でも肺炎を起こしている入居者の入院を拒否されてしまうし、とうとうPCR検査を受けることになる入居者も先日出てしまいました。まだ結果が出てないのが対応に苦慮します。

そして心不全であろう入居者の受診も拒否されるという事態、症状的には肺炎にも似ているからでしょうね…

このままでは助かる命も助かりません

院内感染を危惧しての拒否であるのはわかりますが、すでに救急崩壊が目の前で起きています。

もし先日PCRを受けた入居者が+だった場合職員も全員がPCRを施行されるでしょう

外部からの入館はほぼシャットアウトしている状態の2ヶ月だからルートとしては完全に職員しかないわけで
そうなれば無症状のキャリアが職員の中にいることになりますよね。

何年か前にノロウイルス感染が館内パンデミックした時を思い出すと恐ろしくなる

職員もほぼ罹患し入居者もほぼ罹患

症状が軽かろうが重かろうが歩けるなら出勤、もう常に防護服姿で仕事してた…

ノロウイルスやインフルエンザでは死者は今やほぼ出ません、だからそんな中でもある程度の安心材料を心の中に持ちながら戦えたのです

…しかし

今回は確実に死者が出ます、間違いなく。

きっと感染者は入院とはならず施設内で可能な限りの医療を受けながら過ごすしかない、急変も十分に考えられますし亡くなっても搬送はなかなか進まないと思いますし

職員も現在の防護服やガウンなどの数からすると丸腰での介護になると思います

職員も死者が出るかもしれない、このあたしもそのひとりになる可能性だってある。

サージカルマスクの在庫も30箱くらいです、アルコール系の消毒薬もほぼ在庫はないので次亜塩素ナトリウムを用いた消毒薬を作りしのいでます

こんな現状でキャリアが発生したら…もう地獄絵図になりますよ。

他の皆さんより早くアベノマスクが一人一枚で到着しましたよ

これに関しては正に給食当番かよ(笑)

ってツッコミいれたくなりますが安倍さんの精一杯の優しさと思い受けとります。

先に書きました地獄絵図となった暁にはこの給食当番マスクだと…意味がありませんがね。

毎日毎日いつもより過剰に消毒作業をしていますが職員の数が多いだけにひとりひとりの心がけにも心の温度差にも開きがありますのでそこだけが心配です

ひとまずキャリアが出たら自宅には帰れませんので施設の敷地内にテント泊の準備を始めようかと思ってます、真冬でなくて本当によかった。

これからどうなりますか…

本当に海で遊んでる場合じゃないよ、マスク買いにクラスターしてる場合じゃないよ、元同僚の看護スタッフは今最前線で死と向き合ってる、自分も死んでしまう可能性だってあるのにね。家にも帰れず病院に寝泊まりだよ

マジで今戦時下だと思ってる、陽性の知らせが赤紙かもしれないですよ

海で遊んでる場合じゃない。





Posted at 2020/04/22 22:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation