2016年12月2~4日 岡山国際サ-キット(その1)
投稿日 : 2016年12月11日
1
2016年最終戦参加を決めたのは第3戦8月末の茨城大会終了後。
そこからはエントリーフィー費用、宿泊費用、移動に関わる交通費用、大会参加で消費する燃料代、タイヤやブレーキパッドなど消耗品の購入など小遣いからやりくりし、10月なった時にはサーキットロッジ予約連絡して、ついに来ました最終戦中国大会。
今回マツダファンフェスタは2日間開催で、初日はファンフェスタを楽しみ、2日目はマツ耐参加。初日を堪能するために平日金曜から岡山国際サーキット入りしました。
2
ファンフェスタ開催前日なので設営前、どんなクルマがあるかと思ってパドックを散策すると、ありましたマツダ・プロト。
それも自走可(大概はエンジン無しのハリボテでした)の本物が。
見れて嬉しいですが、富士ではアジアンル・マン開催。レース好きとしてはこのクルマがここにあることについて複雑な思い(出るからには”勝てる組織”での参加が必要。ただその組織をまた初めから創るのはお金と時間と労力が必要。それが今のマツダができるものなのか。)を感じました。
3
コース上ではロードスター日本一決定戦に備え、NDロードスターが数多く走行してました。
(平日だけどやっぱり「日本一」のタイトルがかかった特別戦は練習車両多いですね。)
4
昨年に引き続きサーキットロッジを予約。今年はシングルA棟。(昨年はシングルが無かったようでしたのでサーキット側よりツインのC棟があてがわれました。)
A棟はグランドスタンド横にあり、最終コーナーが良く見えます。
5
シングルの部屋はこんな感じ。
そういえばトイレ・ウォシュレット化されてましたね。(ネット環境は最悪ですが)
6
部屋の真ん中にはリトグラフが。
1984年ヨーロッパGP、TAG・マクラーレンMP4/2B A・プロスト、JPS・ロータス95T E・デ・アンジェリス、TAG・マクラーレンMP4/2B J・ワトソンのレースシーンを模写したもののようです。私のようなOldレースファンにはこのようなリトグラフを見ると心躍ります。
7
ロッジ(金曜)の夕食は、写真のようなバイキング。そう昨年のサンクスパーティー並のメニューが。
8
その日の夕食はこんな感じ。
グラスワイン(ワングラス500円/赤白両方を味わいました)を付けて静かな時間を過ごしました。
その2に続きます。
タグ
関連コンテンツ( 岡山国際サーキット の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング