• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月14日

箱根・芦ノ湖スカイラインドライブ~紅葉見に行ったらあられ(汗)~

箱根・芦ノ湖スカイラインドライブ~紅葉見に行ったらあられ(汗)~ 今週土日は某イベントで出勤だったので、今日有休を取ってドライブに!
ちなみに、イベントには40仲間の皆さんも来場されていて、私のところにも見に来て下さったのに、バタバタしていてほとんどお話できずに終わってしまいました・・・せっかく来て頂いたのにすみません・・・

さて、今日は朝からUFSをダウンフォースミニマムにセット。
UFSはMAXだとエアログリップに頼り過ぎていて、ステアリングの手応えに張り付き感があるため、少しダウンフォースを落としたセッティングに変更してみました!

洗車してピカピカのソアラで出発!2年間、裾野に住んでいて初めて通りましたが、長尾ゴルフ場を抜けると10kmもなく箱根スカイラインの入り口に到着!
この道、前半はとっても面白くてペースもいい感じでタイヤに熱を入れれるぐらい走れましたが、ゴルフ場を越えると、急に道が悪くなり、路面は穴ぼこだらけ・・・できるだけ荒れた部分を避けつつ、ずっと徐行しなければならず、もう通らないと心に誓いましたw

箱根スカイラインに入ると、ポツポツと小雨が降り始めましたが、路面はまだドライだったため、ゼロカウンターでかなり良いペースで走れました!
途中、写真を撮るべくパーキングはほとんど止まりましたが、平日の昼間では車も少なくて好きな角度で撮影することが出来ました!(写真はまたフォトギャラリーにでもアップします)
また、走っていて追いつくとすぐに道を譲ってくれるマナーの良さには、お互い気持ち良く走る文化がしっかりと定着していて素晴らしいなと感心!

ただ、どこまで行っても紅葉っぽい感じはなく、すでに散ってしまっている模様・・・さらには標高が上がるにつれて雨粒が塊になり、ついにはあられに・・・
お昼の12時なのに、外気温計は4℃・・・そりゃあ降るし、紅葉なんて終わってますよねw

芦ノ湖スカイラインは車に積もるぐらいあられが降っていて、路面も完全にウエットでしたが、そういう所こそ車の性能を確かめるには良い場所!
ということでペースは落としませんでしたが、このソアラは本当に最高!

荒れた路面はしっかりとタイヤが捕らえに行くし、バネ上は落ち着いた動きでフラットな姿勢を保つのでムダな動きが出ないし、乗ってるとキレイに舗装された路面を走ってるみたいな錯角をします。
でも、しっかりと路面の状態はステアリングを通してドライバーに伝えてくれるので、不安感も一切なし!
しかも、何より驚くのはこれだけ良く動く足なのに、ロール量・スピード・前後バランスが抜群に良くて、どんな状況でもしっかりと4輪に荷重が掛かっているので限界も高いし、限界を超えるポイントも分かりやすい!
とにかくステアリングを切ったら、運転席と助手席の間ぐらいを軸にして、前輪も後輪も同じグリップバランスで回り込んでくる感覚は乗ってて気持ち良いです!
下りでは若干リアの荷重が抜けやすく、特にウエットでは出やすいところがありますが、オーバーステアコントロールもしやすいし、特性を掴んで少しアクセルを早めに開けておいてトラクションを掛けておくと良い姿勢を保てます!
ブレンボを譲って下さったしてーうさんは、リアが効き過ぎると仰っていましたが、これぐらいのブレーキバランスがmoriken号にはちょうど良く、ブレーキングからターンインで4輪が沈み込んでリアにも荷重が残っているので、これ以上ないぐらいのニュートラルステアで完璧なコーナリングをしてくれます!
この荷重抜けを対策しようとすると、リアの車高を下げていくことになりますが、それでは今度平坦路や登りでアンダーが強くなってしまうし、縮み側の減衰力を上げる方法もありますが、これではギャップで飛ばされるようになるので、総合的なバランスを考えると今がベストかと。

細かい項目で見ると弱点もあるにはありますが、それは外車だろうがスーパーカーだろうがどんな車でも、全てが妥協点の上に成り立っているものなので、必ず存在するもの。
色んな車に乗りましたが、こんなに全てを高いレベルの上でバランスさせている車はたぶんありません!(自画自賛w)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/14 00:35:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵はお好み焼き( ⁼̴̶̤̀༥⁼ ...
zx11momoさん

★那智勝浦観光に行って来ました。
ブクチャンさん

修理から戻ってきました
なおなお君さん

まだ間に合う?梅雨入り前、CCWG ...
NTV41chさん

愛車と出会って5年!
gonta00さん

タイヤホイール交換
デリ美さん

この記事へのコメント

2013年11月14日 0:45
楽しそうなドライブだね~w

そのソアラでのmorikenドライブは、いつ体験できるかなぁ~♪(笑)
コメントへの返答
2013年11月14日 0:54
最高に楽しいよ!
この車、いつまでも乗り回していたいぐらい!

減るものじゃないし、いつでもどうぞ!笑
2013年11月14日 1:31
いいですね~
日本1の40ですね。


紅葉は先週末の山中湖が最高でした。


これ以上寒くなると、箱根は凍結始まりますから、丁度良かったですね。


来年のオフ会は一緒に遊びましょう。


ブレーキバランスは乗り場所の問題なのかな~?!
超高速でタイトにレイトブレーキする事が多いので、どうしても堪えきれずケツが出ちゃうので、ある意味リア要らんって思ったくらいです。
リアトラクションに合わせて踏むのでそう感じちゃってました。
リア縮みを抜けば良いんですが、起点が25〇でのコーナグレーチングなので、しょうがないですね(笑)
そういうシュチエーションってリア浮いてますし・・・・・(笑)

私のSCできついRで唯一踏み切れるシュチエーションって、ちょい下りなんですね。
踏まないとオーバーで、踏むとわけわかめでカタパルト発射になるので、無敵だったので楽しかったのを覚えています。
登りや平坦では、ゆっくり踏まないと横向いちゃうから(笑)

私のもお尻の下が回転軸でしたけど、結局、突き詰めると好みあれどベストバランスって似てくるんですね。


チックさんのフルピロ乗りました。
参考までに一度乗らせて頂くと良いかと思います。
私がインストールした時と比べ、やはりボディ剛性が上がっている為、怖ろしい位に足が動きました。
(私のはアッパー側強化ブッシュ:アライメント適正化の為)
驚いたのが、私の時は細かくボディが動き過ぎ振動と異音が激しかったのですが、異音が少なく出鱈目なセッティングでもフラットライドでした。
ただ、正路と悪路の乗心地の差が大きすぎ、セッティングで流石に悩んでます(笑)
彼のは従来ブッシュでのセッティングだったので、バネレートから見直しが必要なのかな~
減衰の一部をバネに持たせる為、減衰が良いハイパコにして、低域側を補填して、かつバネレートも低域側に合わせ前後150ポンド落とす、と。
ブッシュ分を徹底して補完して、スタビと減衰で高域を確保。
てな手段?を講じてみましょうか。



次は東京で忘年会します。
強制参加ですので、必ず調整下さい(笑)
コメントへの返答
2013年11月15日 22:34
日本1かどうかは分かりませんが、以前してーうさんに乗って頂いた仕様と比べると、雲泥の差です!

山中湖に行けば良かったですね!
箱根はだいぶ散ってしまっていたので・・・

走るにはちょうど良かったです!

来年はぜひ一緒に参加させて下さいね!

たぶん、ブレーキはセッティングの違いだと思います!
うちのは超高速も問題ありません。
してーう号と比べると、パワーがなくてトラクション確保が容易なことから、リアのスタビもノーマルでロール剛性配分的にフロント寄りですし、フロントは縮み側の減衰力が高めでリアがリフトしづらいのが起因していると思われます!

してーう号は今考えても、あのパワーを上手く路面に伝える絶妙なセッティングだったと思いますよ!
私の車はパワーがない分トラクションの確保も簡単で、そういう意味ではセッティングの幅が広くて楽できる(はず)です!笑
踏まないとオーバーなのは、荷重配分というよりトラクションが掛かってないためでしょうね!高速コーナーは特にパワースライドする手前までは踏んでおいた方がリアが安定するので安全です!

回転軸はバネレートで決まるので、そのためでしょうね!
バネ上の共振周波数ベースでバネをを合わせると、ちょうど良いところに回転軸も来るというのが、この車の素晴らしいところでしょうね!だからバランスが良いといえると思います!

フルピロ、ボディー減衰が肝ですね!
結局、ハーシュネス等の高い周波数の入力は間違いなく伝わりますからね!
恐らくですが、良路が良くて、悪路は悪いのであれば、0.3m/s以上のピストンスピード域で、縮み側の減衰力を下げてやるのがベストかと!
いずれにしても、非常に興味ある仕様です!

東京ですか!
ぜひぜひ!日程決まりましたら教えて下さい!
2013年11月14日 7:38
私はなにも考えずにUFSをマックス角度にしてしまいました(^_^;)
職業柄色んな車にお乗りになられる方がこれだけ絶賛されるソアラ!!
是非乗ってみたいです!そして私のSCにも乗っていただきたい!
コメントへの返答
2013年11月15日 22:40
UFSは効果が大きい分、角度を変えてみると良いセッティングが見つかりますよ!
ダウンフォースをつければつけるだけ安定しますが、足でメカニカル的に安定性が高ければ、必要以上にエアログリップがあると空気抵抗が増えてしまうだけなので・・・
乗って下さい!
私も皆さんのSCに興味深々なので、オフ会等で機会があれば乗せて頂きたいです!
2013年11月14日 16:34
どうせなら鈴鹿に来ていただけたら、走っていただけたのに。

ただショップの走行会なので高いんですよね。


当日はお忙しいところお邪魔してすみません。
やっぱり働いてる姿はキマってますね!
コメントへの返答
2013年11月15日 22:46
鈴鹿も良いですね!
今の足なら、ハイグリップラジアルを履いても十分対応できるので、タイヤを手に入れてチャレンジしてみたい気持ちもあります!

国際サーキットは高いですよね!
FISCOも毎回2万円超でしたが、アルテッツァでは年に数回走ってました!

来て頂いてありがとうございました!
もう少し早ければ運転席に案内する事もできたのですが、ちょうど出陣準備に入ってしまっていました!
2013年11月14日 16:39
シトロンのは乗るべきですね。
RPF1並の軽さの高剛性ホイールと、フロント650、リア500のハイパコですが、私が23〇で例のコースを振り回して、私の車に余裕で追走出来ますから。
バネ下の軽さとクァンタムとハイパコの素性の良さが出ています。

あと思ったのが、UFSは相当効いているんだな、と。
コメントへの返答
2013年11月15日 22:49
前回乗せて頂いただちゅん号を始め、これまで別車種も含めてクァンタムは数台乗っていますが、どれも本当に素晴らしい性能だったので、シトロン号も大変気になります!

UFSは効き過ぎぐらい効きますよ!
逆にバランスを取るのが大変なぐらいです!笑

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation