• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moriken12のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

デフ交換&リア周り作業

デフ交換&リア周り作業予定通り、デフ交換を実施しました。

結論から言いますが、40系のデフ交換のDIYはオススメしませんw
何せ、デフに到達するまで外す部品が多いのと、作業性が良くない・・・
普通はマフラー(テールピース)を外すぐらいでデフ交換に入れるものが、この車ではまずブレースを外すところから始まり、インシュレータがプロペラシャフト×デフのジョイントに掛かっているため、マフラーはセンターパイプまで外し、あとボデーリアマウントブラケット(ブレースの後端部の締結点)を外さないと、デフ×リアサスメンのリア側のボルトが外れません・・・そして、ドライブシャフトを外すので右のハブキャリアから、トーコン、ロアNO.1、NO.2を切り離してフリーにします。(片側だけでOK)

正規手順通りやると、リフトなしの一人作業では3日間ぐらい掛かりそうですが、最低限しかばらさなければ1日でできます。(それでも普通のトヨタ車の倍の時間ですけどw)

その辺の応用力に加えて、ボールジョイントプーラーやハブプーラーが必要だし、工具の入りにくい場所も多いので、色んな長さのソケットやエクステ、ハンドルも必要になるので、あまり手持ち工具の充実してない方は素直にお店に頼んだ方が安上がりだと思われます。

もちろん、ここまで外すので、一緒にブレースとリジカラを入れました。(そのつもりで残しておいたので)

早速走ってみると、ハイブリッドLSDは普通に乗ってると全く音もしないし、オープンデフと何ら変わらない快適性ながら、試しにVSCとTRCを切って、アクセルを踏み込むとしっかりロックして自由自在に振り回せます!
3UZのトルク特性、適度に穏やかなアクセルレスポンスともマッチングが良くて、リアタイヤを右足で思いのまま操れるのでとっても気持ちが良い!
ただし、あまり調子に乗ってたら、思わぬキックダウンを食らってアングルがつき過ぎましたがw
まあ、ドライ路面で285のPS2を振り回すにはそれなりの反応速度が求められます!

ちなみに、リアのリジカラとブレースが入って、リアの足の動きが一層良くなったので、ボディのダイアゴナルな動きがなくなり、バウンス方向の動きに変わったのと、リアタイヤのヨー応答もそこそこ普通のレベルまでは来ました。
リアの600ポンドはかなり快適で、全く硬さや突き上げ感がないので、セッティングも一切していない現時点ですでにソアラのフラット感を超えた感じです!
それでも、まだコーナリング進入時のフロントの入りが悪く、フロントを軸にリアを巻き込むような動きを出したいので、もっと前後ともヨー応答を高めていかないといけません。

とりあえずそれに関しては、リアの車高を5~10mm上げるのと、アライメント調整(フロントのトーをイン目に)、シートレールバー装着で改善を図ります。(まだ装着してませんが、カチカチ君はあまりステアリングの応答性にはあまり効かないので)

あと、ブレーキのダストブーツは納期2ヶ月掛かる予定が、短縮されまくって1週間で届いたので、来週天気が良ければブレーキ&シート交換を行いたいと思います!
ブレーキを変えれば、減衰力セッティングに入れるので、一気に完成に向かいそうです!


残存作業

・ブレンボ
・レカロ
・UFS
・カチカチ君
Posted at 2014/02/24 00:09:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月15日 イイね!

SC430 見た目はそれっぽく

SC430 見た目はそれっぽくこんな感じになりました。
やったこととしては、車高調、フロントリジカラ、フロントブレース、フロントピロロアNO.2、タワーバー、前後スタビリンク・・・以上!(その他、電気系統はこちらを参照)

なので、フロントだけ完成。

ブレーキは、8ポットキャリパーのダストブーツの破れがあり、補給部品待ち。φ32ピストン用はあまり汎用性がないらしく、本国から取り寄せるので、どうも2~3ヶ月の納期が掛かるらしいです。
この間、愛知-御殿場を往復しましたが、ノーマルのブレーキ振動が酷い・・・リミッター切ってるから、トップスピードは出ますが、あのブレーキ振動ではハブベアリング等をやってしまうので、早く変えたいところです!

ブレーキ以外で残ってる項目としては、

①LSD
②リアリジカラ
③リアブレース
④カチカチ君
⑤UFS
⑥レカロ

となります。
まずは直近でリア周りを一気に終わらせるべく、①~③を明日作業予定。

LSDは、ヤ●オクでソアラ用のハイブリッドデフをケースごと落とした(SCファイナル品)ので、これはドラシャから一式ソアラ用に換装となります。
明日は天気も良さそうなので、久々に良いコンディションで作業ができるかなw(車高調等は雪解け水でビタビタの中やったので・・・)

とりあえず、まだ中途半端な状態ですが、車高調はリアバネを700→600ポンドへと落としてみたインプレを。

まずは、リアの突っ張り感が大幅に減って、リアを起点にピッチングする動きは一切なくなりました。
そして何より、リアが突き上げない!まだブレーキを入れてないので、バネ下が軽いですが、ブレンボ入れて慣性モーメントが増えても、初期からしっかりストロークしてくれそうです!

ちなみに、この仕様ではコーナリングはフロントの剛性が高いので、フロントのヨーの立ち上がりが早く、リアは完全に遅れています。
どういうことかというと、フロントだけで曲がっている状態。ステアリング初期でフロントの横グリップがしっかり立ち上がるが、リアはまだ直進しようとしているので、舵角が大きくなっています。
ただし、限界域ではアンダーが強い訳ではないので、ブレース(フロア&シートレール)とカチカチ君とでリアを固めて、リアのヨー応答を上げていけば、良いところに行くはず。

でも、一つ良かったのは、この状態でもフル剛性状態のソアラよりも微振動が明らかに少ないこと。
捩れ剛性は恐らくまだ低いものの、フロアの板厚UPで共振周波数が下がっているのでしょう。
ソアラではこの高い周波数の微振動と操安性・ストローク時の収まりとのバランス取りでかなり苦労していたので、SCではある程度高い減衰力を使えるようになってセッティングが楽になりそうな予感!

Posted at 2014/02/15 18:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

ソアラ→SC430

ソアラ→SC430ボディー剛性40%アップと書きましたが、裏技でSC430に乗り換えました!(素直に言わなくてスミマセン!)

走行2.7万キロの極上車で、密かに探していたライトブルーメタリックです!

ソアラを購入し3年間で、6.2万キロ→10.2万キロと、約4万キロ乗りました。
元々アルテッツァにターボつけてサーキット、山、高速とガンガン走っていたので、落ち着くつもりでしたが、みんカラで熱い走りを求める皆さんと出会い、また何よりしてーう号をドライブして、この車の可能性を知り、アルテッツァ以上に快適かつ過激に走り込める仕様に仕上がっていきました。

元々弱かったボディーは、補強に補強を重ねて十分に剛性を確保できましたが、その反面、どんどん車の限界は上がり、路面の荒れた山やら超高速コーナリングやらでヤレていったのも事実です。

ノーマルSCに少し乗ってみて、本当に驚きましたが、屋根さえ閉めていれば普通の車です!
ソアラではあんなにヨレヨレだったのに、基本からしてこんなに違うものかと・・・道理でうちの車をあんなに繊細にセッティングしても、SC勢に適わない訳です。

ちょっと脱線しますが、morikenソアラの最終仕様では、さすがにノーマルSCとは比べ物にならない捩れ剛性を持っていました。なので、超高速でもコーナリングでもスピード的にはSC勢と十分戦えましたし、セッティングも煮詰まっていてコントロール性も非常に高かったです。
しかし、質感という意味では、どこか微振動を常に伴った乗り味や、ハーシュネスでのビビリ感は大きく劣っていました。

使っているアブソーバーのせいかと思いましたが、ノーマルに乗ってボディーの違いだと良く分かりました。
そもそも、捩れ剛性の40%向上も凄いことですが、それを実現させたフロアの板厚UPは、ブルブルや微振動に効果的なので、SCをベースにソアラと同じメニューを施せば、あの性能をさらに引き上げつつ、乗心地も良い素晴らしい車に仕上がると感じています。

ということで、ソアラは2週間(土日)を掛けて完全なノーマルに戻したので、今後使っていたパーツをSCに移植する作業が始まります!
完成は3月頭を目安に、ボチボチとやっていきたいと思います!
Posted at 2014/02/03 00:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

性能向上に向けて

性能向上に向けて足回りの仕様変更という目標を掲げましたが、それを実現するために水面下で動いています。

まずはボディ剛性向上を目的として、大幅なアップデート計画が予定されており、捩れ剛性を40%引き上げます。(一部の方にはネタがばれてますがw)
目的はリア足を積極的に動かすこと!
今ソアラのセッティングでは、フロントに対してリアが突っ張り気味で、ターンインでの切れ味なんかは最高ですが、超高速のバンプでは少しバネ上の動かされ量が大きめです。
それでも、収まりは良いし、接地感も十分にあり安心感は十分にありますが、快適性という意味ではもう少し足をストロークさせてやる方が格段に良い方向にいくはず。

ということで、リアバネは700ポンドから600ポンドへ変更を予定してます。
これにより荷重配分はフロント寄りになって、アンダー気味になりますが、ボディ剛性UPでリアのヨー応答を高められればターンインの姿勢も現状のニュートラルを保てると考えてます。
バネを下げれば、低い減衰力でも収まるようになるため、リアの追従性がさらに向上してフラットライド化が図れます。

あと、ついでなので機械式LSDも導入します。
これでタートコーナー出口での内輪の空転も抑えられるし、高速コーナーでもドリフトコントロールが出来るようになってより一層ターンインでのニュートラルステアを活かした走り方が出来るようになるはず!

とりあえず、ボディは今の仕様から引き上げるとすれば、方法は限られているので、どうするかが最大のポイント!
これから土日は忙しくなりますが、凄く楽しみです!
Posted at 2014/01/26 20:31:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます!

昨年はみんカラに登録し、多くの方とお友達になって頂き、これまでのカーライフで一つの節目の年でした。
オフ会にも参加させて頂き、特に関東方面では高●道路も奥●摩周遊も走れて、とても勉強になりました!
本当にありがとうございました!

今年は静岡での仕事が終わり、また愛知県に戻ります。(先日、無事に引越しも完了しました)

そして年明け早々、ソアラは車検が控えているので、タイミングベルト交換を行い、そこから足回りのリフレッシュ&2度目の仕様変更を予定中です。

昨年出来なかった更新をどんどんしていきたいと思いますので、
みなさま、今年もよろしくお願い致します!
Posted at 2014/01/01 11:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation