• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moriken12の愛車 [レクサス SC]

整備手帳

作業日:2014年2月22日

デフASSY交換②~取付け編1~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ここからは取付け編。
40ソアラ用のドライブシャフトを先に取付けておきます。分割式なので、デフケースと後から締結すればOK!
整備性は間違いなくこっちが良いです!
ハブ側のセンターナットを着座するまで締めておきます。
2
LSDの入ったデフケースを載せていきます。40ソアラ用のストッパーUPRをケースにセットしておきます。
フロアジャッキに載せて、上げつつ、途中でプロペラシャフトをフランジに通します。Rr側のボルト穴をある程度合うまで持上げ、そこでRr側の3点仮留めします。
Fr側がまだ浮いているので、本締めはまだしません。
3
Rrの仮留め後、もう少し上げてFr側の2点を仮留めします。
本締めは全てのボルトを仮留めしてから、ジャッキで支えたまま締め付けます。
トルクはFr側:95Nm、Rr側:103 or 142Nm(ボルトの種類による)です。うちの車は142Nmでした。
4
プロペラシャフトを締め付けます。本来はバランスが狂わない様、フランジの位置をマーキングしておきますが、今回はデフケースASSYで交換してしまうので位置はありません。
ボルトは回しながら、少しずつ均等に締めます。最後は79Nmで本締めしましょう。
5
ドライブシャフトを締め付けていきます。
SCの場合、この作業はありません。予め購入しておいたプレートとボルトを使います。これも回しながら均等に締めます。トルクは83.4Nmです。
6
周辺部品を逆の手順で取付けていきますが、今回はついでに他のパーツも取付けます。
写真はトムスのサスメン強化ブレース。片側はロアアームもトーコンアームも外れているのでちょうど良いです!
ちなみに、アーム締付け時はキャリアをジャッキUPして1Gを掛けた状態で締めます。(ブッシュの捩れ防止)
7
こちらもついでにリジカラを入れておきます。
取付けたばかりのデフにジャッキを掛けて、5cm程度メンバーを降ろしながら作業します。
8
後は復元です。外してあったインシュレーター類を取付けていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SC430 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ホイールセンターキャップレクサス化

難易度: ★★

アーシング

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

洗車

難易度:

ドアスピーカーからノイズ?いや共振ビビり音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #SC ブレーキマスターシリンダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1753123/car/1610843/9397810/parts.aspx
何シテル?   08/25 14:50
40ソアラからSC430に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス SC レクサス SC
ボディー剛性アップを目的に、40ソアラからSC430に乗り換えました。 ソアラ時代にベー ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
通勤から山道、サーキットまで非常に万能な車でした! 足回りもターボ化も燃調も全部自分でや ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
足として大活躍です!
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
FFのNAですが、ミニサーキットでガンガン走ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation