• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギョピのブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

ごく一般的なアウトドア活動に行ってきました

ごく一般的なアウトドア活動に行ってきました
虫もいなくなりアウトドア活動に適した時期なので野営会に行ってきましたw
ミンカラの参加者はf45さん、山坊也さん、私です。
あとお友達の方など数名。

まず目的地に着き、荷物を運び込みます。
f45さん・山坊也さんは野営する為のテントなどを設営してますが、
私は車中泊なのですることがありませんw




なので私は本業のほうに従事し、付近の物件を軽く見てまわります。






久しぶりに来たけど、良い錆びれ具合です。




探索中・・・
山奥の僻地なのに、パトカー・消防・救急車5~6台がサイレン焚きながら上がってきます。
こういった車両が近付いてくると、脱法行為をしていなくとも身を隠したくなるのは廃物件探索業の宿命ですw

『コラコラ!ここで何してるの?いくつ?お仕事は?』
などと話しかけられる前に速やかに撤退し、野営地へ戻ります。




焚火して調理開始!




f45さんは大日本帝国陸軍のカレー、山坊也さんは豚汁を。
いやーうまかったです(^ω^)

私は料理初級なので、ジャガイモの皮を剥いたり等の補助係ですw




昨日は171年ぶりのミラクルムーンという事で、一晩中明るかったです。
スマートホンしか無かったのでイマイチ分かりにくい写真ですが・・・

これ位照度あれば、ライト無しでも山中歩けます。




晩飯を食べ終わった後は、3人で焚火しながらダラダラと飲んで雑談です。
寝たのは確か3時過ぎでしたw




朝10:00
すこやかな目覚め!
私は車中泊だったのですが、野営している2人は熊に襲われたりしてないだろうか?と思いながらサイトへ向かいましたが・・・無事でしたw




!?



完全にコレしか思い浮かびませんw

ソロストーブ三体のジェットストリームですw




三体で力を合わせて朝飯の豚汁を調理しますw
他に幾らでも強力なストーブあるにもかかわらずコレでやりますw




順調に煮立ってます(^ω^)




白滝に至っては、袋から絞り出しそのままナイフで切って投入ですw




完成!
豚汁と、f45さん持参の缶詰飯です。
うまかった~(^ω^)




この後コーヒー飲みながら焚火にあたり、ダラダラと話しながら
15:00くらいに解散。

一晩中天気も良く、楽しい変〇野営でしたw
皆さんお疲れ様でした~またよろしくお願い致します(^ω^)




Posted at 2014/11/06 21:37:55 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年10月19日 イイね!

スタンプを求めて1000km と 突然の出会い(笑)

スタンプを求めて1000km と 突然の出会い(笑)

お疲れ様です~

さて今回は、道の駅スタンプラリーのお話です。

廃物件探索はシーズンオフなので始めてみたスタンプラリーですが・・・
難易度が高いですw
道の駅開所時間じゃないとスタンプが押せないのが痛い。





9/11 道北方面
美深
富士見
音威子府
旭川
中川
天塩
名寄
稚内
の8駅

9/17~18 十勝方面
占冠
忠類
足寄湖
音更
中札内
士幌
更別
陸別
大樹
鹿追
足寄
瓜幕
士幌温泉
本別
日高
三石
新冠
鵡川
恵庭
ウトナイ湖
の20駅

10/1 積丹方面
岩内
島牧
神恵内
余市
シェルプラザ港(蘭越)
寿都
の6駅

9/11に開始して10/1の時点で34駅完了です。


そして今回は、道南方面の制覇の向かいます。



10/13
19:00過ぎ
仕事を終え、高速に飛び乗り札幌を出発。

20:50
室蘭道の駅到着。(閉所10分前)




室蘭は霧と大雨で、傘を差しながら写真撮ってみましたがイマイチですw




久しぶりに測量山へも行きましたが、雨がひどく車から一歩も出ずに下山・・・




今回は米炊きの他に、料理の練習もしてみようとフライパンなども積込んでやる気に満ち溢れていたのですが・・・
悪天候の為外に出られず・・・大雨のやろう・・・




という事でとある店に入りましたが・・・


「チャーハン大盛りと醤油ラーメン麺固めで!」

店員のおねいさん(中国人?)
「だいじょぶ?おおいよ?だいじょぶ?」

としつこいので、とりあえずチャーハンのみにしましたが・・・
大盛り過ぎだろこれw
一応全部食べましたが、ラーメンは止めて正解でしたw




伊達道の駅で車中泊。
10/14
8:00に起床してスタンプを押し出発します。




悪天候で富士山も見えませんw
このあと、洞爺・ルスツなどを回りひたすらスタンプを押し続けて
道南の亀田半島、恵山方面へ。




廃物件を見る予定は無かったのですが・・・近くにあるとつい寄ってしまいますw
これは廃道です。




ご覧の通り、橋崩落により寸断されていて先に進めません。




ちなみにコレは以前探索した時の写真ですが・・・

この橋の逆方向から探索すると、この様な崩落寸前の廃隧道達がひっそりと残っています。




戸井線アーチも久々に見学。
相変わらずのすごい迫力。




夕日を眺めながらコーヒー沸かして飲みます。
天気もまぁまぁだったので米炊いてもよかったのですが・・・




やきとり弁当を食べなければならないという重要な任務があった為、
この日も自炊せずw




この後、函館市内で温泉に入り、
22:00~登山道が開放されている函館山へ向かいます。
函館はいつ来ても街の雰囲気が良い!いつか住みたいです(笑)

月も綺麗に見えてなかなか良い夜景でした。




しかしとにかく寒かったです。
大して写真も撮らずに下山・・・
この時山頂で知り合った方のお話だと、前日(10/13)に北海道新幹線の車両が陸揚げされ、
重トレーラーで街中を輸送されたらしい・・・見たかった~・・・




恵山道の駅まで戻り車中泊し、
10/15
9:00に出発。




道道41号の日浦隧道群を通ります。




この日は朝から最高の天気(^ω^)




こちらも戸井の未成線アーチ群のひとつ、蓬内橋。




鳥居とアーチの組み合わせがイイ感じだったが・・・




強度不足や内部構成(戦時下の資材不足時建設による無筋の疑い)などから取り壊されてしまいました。
残念なリニューアルです・・・




上磯の絶景ポイントで、またやきとり弁当食べながら函館に別れを告げます。




この後は海岸沿いの道の駅に寄りながら北上。
松前線の橋脚群です。




躯体表面に残る型枠跡が良いですw




松前道の駅にて

遠くに松前城が見えます。
(実は近くまで行って見た事ありませんw)




好天の中をさらに北上。




良い景色だ~




!?




・・・

道の駅閉所時刻が迫っているので余裕はないのですが。

心の傷を癒すために廃隧道を探索する必要がありますw




探索中・・・
隧道の入り口の方に人影が・・・
まぁ探索はグレーなゾーンが多いので、注意を受けても面倒だなと思い、
いつも通り身を隠そうと思ったのですが・・・




なんと!
本州からこちらに旅に来られていたマル運さんでした(笑)
思わぬ所で初対面ですw




実は当日朝、函館に向かって南下されるマル運さんより
「どこかで合流できれば・・・」というメッセージを頂いていたのですが、
ハイタッチを起動したまま探索していた私を発見し、立ち寄って下さりましたw
車を見せていただきましたが・・・やはり外車いいですね!
次は外車だな~!




夕日の中、過給音を響かせて南下していくマル運さん(笑)
良いエキゾーストでした!
短い時間でしたが・・・マニアックな話、楽しかったですw
ありがとうございました~!





マル運さんと別れた後は、夕日の中をさらに北上し
道の駅大成でスタンプを押して今回の任務完了。




暗くなる前に、海辺でお湯を沸かしてコーヒーで一服しました。
米2合積み込んで行ったけど、結局今回は自炊しませんでした・・・




昨年開通した道道740号北檜山大成線を通って島牧方面へ抜けて札幌帰着。
走行距離1000kmちょっとでした。

今回は
室蘭
伊達
虻田
豊浦
壮瞥
洞爺湖
真狩
京極
ニセコ
留寿都
蘭越
黒松内
江差
厚沢部
大成

元和台
上ノ国
知内
福島
恵山
砂原
松前
南茅部

の24駅押せました。

58/114駅ということで、半分は終わりましたが・・・
道東方面がほぼ残ってるので、これからはきびしいたたかいになりそうですw



Posted at 2014/10/20 00:01:53 | トラックバック(0) | 〈2014〉 道の駅スタンプラリー | 日記
2014年10月04日 イイね!

最近の出来事

最近の出来事お久しぶりです~
最近更新などをサボっておりましたが、蒸発したわけではありませんw
仕事が詰まってたり、アクシデントが発生したりと忙しかったのですが、生きてましたw

忙しかったのですが・・・休みの日は引き籠っていた訳ではなく、ほぼ出掛けてましたね。







廃物件見に行ったり・・・




ダムに行ったり・・・




おぉ!三弦橋だ!と立ち止まったり・・・




久々に小型機関車を見に行ったり・・・




昭和炭鉱の入り口の様子を調査しに行ったり・・・




お友達から話は聞いてたのですが、立派なゲートが設置されてます。
完全に締め出しにかかってますねw




羽〇町にあるジムニー専用ガレージへ行ったり・・・




まぁ今時期はこの通りの有様です。
物件はまだまだ藪の中なので探索はしませんでしたが。




いつもの温泉に行って蕎麦食べたり・・・




天気が悪い中、道北へ行ったり・・・




稚内駅が新しくなってたのには驚きましたね。




9/17には、「温泉ツアーだ」という事で、久しぶりに川湯か営業再開した菅野温泉へ行こうと夜間走行中、
仔鹿が突進してきて右ドアが凹み心が折れたり・・・w
(鹿は無事でした)




温泉は止めて帯広近辺をウロウロする事に・・・
ちょうどお友達のyamachi61さんが本州から来られているという事なのでお会いできました~




なんと!!
貴重なダムカードとダム手ぬぐいのお土産を戴きました!




大夕張ダムのカードはもう貰えないので貴重です。
ありがとうございます!




私は何も土産を用意していなかったので、魔法の鍵でタウシュベツへご案内しましたw
(朝5時現地集合)
タウシュベツ川橋梁の定点撮影の写真をコチラに貼りましたので、宜しければご覧下さい~






ちょうど橋梁が半分ほど水没している時期で、良いメガネ橋が見ることが出来た。
yamachiさんありがとうございました~
次回はゆっくりご飯でも食べながらお話致しましょう~!




でかい虹を見たり・・・




海に沈む夕日を眺めたり・・・




9/11からは新たな取り組みとして、道の駅スタンプラリーを始めましたw




今時期からかよ!?
と言われそうですがw
たまに↑のような「全駅完全制覇」のステッカーを貼ってる車を見かけると
「いいなぁ・・・」と思ってたんですよね。
今のところ33/114駅クリアしましたが・・・

道の駅開所時間じゃないとスタンプを押せないので難易度が高いです。
駅により開所時間は異なるのですが、大体9:00~18:00が多いです。
長距離走行は全く苦ではないのですが。
夜間黙々と走って距離を稼ぐという得意技がほとんど役に立たないのは痛いですねw




あとはアウトドア活動ですね。
昔は仕事で山に入ってたり、夏はよくキャンプなど行ってたのですが・・・
ここ何年かは探索で山に入る以外は完全にインドア派でした。




しかしここ一ヶ月くらいは、休みになると枝を拾い集めて燃やし米を炊く生活ですw




完全にアウトドア派です(^ω^)
米は炊けるようになったのですが、料理のスキルはゼロに近いので・・・
これから練習しますw





先月の走行距離3000kmでした。
内地へ行った訳でもないのに・・・完全に過走行です。
燃料代の請求がこわいw




そろそろ本業の探索時期なので準備しなければならないのですが・・・
アウトドア活動に必要な用具のリストアップが忙しいですw

とりあえず次の休みは、秀岳荘へ行ってランタンとフライパン見てこないとw





Posted at 2014/10/04 02:26:27 | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年09月08日 イイね!

2014 本土への旅 4日目

2014 本土への旅 4日目8月2日 
9:30起床
前回、朝5:00に三本木道の駅へ到着し仮眠に入ったのですが、
暑くてあまり寝られず目が覚めました。

この日はどうしようかと思ってたのですが・・・
急遽太平洋側へ向かい廃物件を探索する事に。






まず目が覚めた後、道の駅に併設された【亜炭記念館】を見学します。

記念館外に展示される三輪車。
採炭時に使用された車両らしいです。




亜炭記念館
内部には大きな亜炭の塊が。


 



記念館内部。






当時の坑道を再現したジオラマや、使用した器具・測量具などが展示されています。
炭鉱物件に関しては結構見たので、石炭に関してはそれなりに知ってたつもりなのですが・・・
恥ずかしながら【亜炭】というもの自体初めて知りました。
とても勉強になりました。




三本木ICより東北道へ入り北上します。
4日目開始時距離 32365km




どうにも怪しげな車が前を走っているので、いつも通りの道交法遵守走行ですw




盛岡南ICで東北道を降り、国道106を通って宮古方面へ向かいます。




あれ?何だ?
宮古まであと3~4kmという所で、山の向こうに何か見えます。




街に近付くにつれて全貌が見えてきました。




到着!




かの有名なラサ工業・宮古精錬所跡の煙突です。
一度見てみたかった物件です。




高さ160m
近くで見るとすごい大きさ。
これほどの構造物が、あの震災にも耐えたと考えるとすごいな。

おそらく宮古市内のほとんどの場所から見える高さです。
地元のランドマーク的存在でしょうか??

煙突下には精錬所の遺構も残っており、山道を歩けば煙突根元まで行けるらしいのですが・・・
今回は時間が足りない。残念。




宮古市内を抜け、次の目的地【田老鉱山跡】を目指し北へ向かう。
川を渡った町はずれの道の駅近くからも、あの煙突が見えます。




国道45で田老方面へ。

田老市街を通りました。
今回の旅では震災の被災地は極力通らないようにしていたのですが、
(変な意味ではなく、見物気分でそこを通るのはどうかな?という感があった為)
田老の街が目に入ってきたときは絶句でした。
写真など撮る気にはなれなかったので一枚もありませんが。
私には、地元の人たちの暮らしが一日も早く以前のものに近付くよう祈るしか出来ません。




田老鉱山の探索は予定には無く、急遽思い立ったので発見出来るか不安だったのですが・・・

旅に出る前日にガラケーからスマートホンに機種交換してたのですが、スマートホンの位置探索能力がすごい。
ガラケーとのあまりの違いに笑いが止まりませんw
まったく土地勘の無い東北でも、一撃で位置を特定出来ました。もっと早く換えていればよかったw

(今までは探索時、パソコンで前以て位置情報などを調べてから出掛けてました)




航空写真を頼りに山道へ。




ヤバそうな道になってきた~w
ここにきてようやっと探索感が出てきましたw




到着!




山奥に巨大な遺構が残る。




デカいシックナー。




ラサ工業 田老事務所




大物の遺構がそこかしこに残ってます。





選鉱所内部




すごい眺め。




細かく見たいが・・・時間が無く程々で断念。
ほんとうにくやしいですw
こちらに田老鉱山跡の写真を貼りましたので、宜しければご覧下さい。




純粋な鉱山物件(選鉱所など)では、今まで見た中で最大かも。
時間が足りなく、全く以て満足いかない探索だった。
こんな超大物の大規模物件を一時間ちょっとで見ようなんて土台無理な話だった・・・
いつか機会があれば、丸一日かけてゆっくり探索したいな。




田老鉱山を後にし、盛岡市内へ戻ります。
来た時と同じ道は通りたくないので、少し北にある国道455を通り山道を攻めますw




途中にあった岩洞ダムの天端で休憩。




天端で三~四服し、夕日が沈むのを見物。
やはり、北海道で見る夕日とは何か違う気がするなぁ。
コーヒー飲みながら日暮れまで休み、盛岡市内へ戻ります。




盛岡市内へ戻って美味いモンでも食べようかと思ってましたが・・・
すごい人出。大渋滞です・・・
立ち寄った電気屋さんのおねいさんに話を聞くと、この日(8月2日)は地元の大イベント【さんさ祭り】開催中らしく、
「どこ行っても混んでますよ~w」との事。
飯屋を探す気力も失せましたわ・・・





前日、行くとこ行くとこで温泉に閉め出されて困り果てたので、
今日は早めに風呂に入りますw
晩飯は温泉内でステーキにしました。




盛岡市内で給油後、本日の宿泊地である
八幡平市「道の駅にしね」まで移動し本日の走行終了!
4日目終了時距離 32805km




4日目の走行軌跡。

4日目走行距離
32805-32365=440km


5日目へ続く~・・・


Posted at 2014/09/09 00:50:00 | トラックバック(0) | 〈2014〉 本土への旅 | 日記
2014年08月28日 イイね!

熊肉試食会

熊肉試食会
f45さんが投げっ放しジャーマンで熊を倒したというので・・・
熊肉をご馳走になってきましたw

車の写真は一枚もありません。









調理中




完成!すき焼きですw
美味かった!




今回倒した熊とは別ですが、熊肉の缶詰もありました。
捕獲場所 : ○○市 山
ってw表記が面白い!




料理はすき焼きの他に「熊鍋」「ステーキ」がありました。

すき焼き・ステーキは美味かったので、熊鍋もガッポリ皿に盛ったんですが・・・
鍋は獣臭が結構あったので好みが分かれる感じです。

ほとんどの方が「美味い」と言って食べてたのですが、
私は一口食べた瞬間に「やばい。これはダメなやつだ!」と思ったんですが・・・w
せっかくの命は全部漏れなく食べ尽くさないと怒られるので、リスのような口になりながらチビチビと消化しましたw

この後山坊也さんが焼いてくれた鶏肉がめちゃウマかったです!

熊肉をたいらげた後は、美味いラム酒をご馳走になりダラダラと車や山の話など・・・
車マニアばかりだったので話が盛り上がりますwとても楽しかったですw

この後私は車にタバコを取りに行った時にそのまま寝てしまい(全く寝る気はなかったのですがw)、
皆さんより一足お先に失礼しましたwすみませんでしたw


参加された皆さんお疲れ様でした~
鹿肉が手に入ったらまた宜しくお願いしますねw




Posted at 2014/08/28 22:43:06 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「@もるさん♪ 完全にぶっ千切れてましたねwwフタのやろうに関してはぶっ飛んだみたいで行方不明ですw」
何シテル?   02/16 08:25
ギョピです。よろしくお願いします。 ジムニーのフォトギャラリーに炭鉱跡や廃隧道、廃橋、廃鉱山等の 産業遺産探索記事を載せています。 http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアロラックシェイパー80記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 07:18:41
カーペット洗濯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 07:51:57
ヒューズを交換したときの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 12:30:09

愛車一覧

ホンダ プレスカブ50 新聞配達用 (ホンダ プレスカブ50)
まともに走れる様に整備したけど、ほとんど乗ってません・・
ホンダ シビックタイプR 零号機 (ホンダ シビックタイプR)
本当にいいマシンでした。 長いことお世話になりました。 新車で購入して約12年間。この ...
トヨタ RAV4 初号機 (トヨタ RAV4)
向かって左側の銀色の方です(笑) 親父が仕事で使ってたマシンですが、訳あって私が乗る事 ...
スズキ ジムニー 業務用 (スズキ ジムニー)
完全なノーマル車ですw どこにいても全く目立たない、路傍の石のような車ですw 日本四 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation