• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぶりおの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2007年8月12日

ホイールシリンダーOH その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
後は、エア抜きです。
まず、基本は2人ですがポンプ付きボトルでこんなものを作ると便利です。マスター内の古いフルードを吸い出したり・・・ 2人でやるのは、最終確認だけとか、慣れると1人でも出来ます。
吸い出すと、どうしてもブリーダプラグからエアが入るので、エアが抜け切ったか判りにくいです。
2
まず、ブリーダプラグを予め緩めます。結構、固着しているので相方を呼んでから慌てないように、緩めて軽く締めておきます。そして、メガネレンチを掛けたままビニールホースを繋ぎます。
加えて、ブレーキマスターの古いフルードを抜いて、新しいフルードを注ぎます。
3
写真のように、蓋に付いている液量センサーをテスターに繋いで、テスター導通チェックモードにすると、「ピー」と液量が減ったときに教えてくれます。これを、やらなくてもフルードが無くならない様に注意していればOKです。
4
まずは、相方にブレーキを3回ほど踏んでもらい、踏込んだ状態で保持してもらいます。その状態で、ブリーダプラグを緩めます。この時、ブレーキペダルは奥に入ります。(エアの多い最初の内は判らんかも) これを、出てくるフルードにエアが混ざらなくなるまで繰り返します。
5
単純にフルードだけ交換する場合は、基本的にエアは入りませんので、フルードの色が変わるまで行います。
これを、キャロルの場合、左後、右前、左前と行います。
適宜、マスターのフルードが無くならないか確認してください。
6
最後に、各ブリーダの周辺、ブレーキマスターの周辺など、フルードが垂れていそうな所に、水を掛けます。
7
また、肝心な所の写真が無くて判りにくくて、スイマセン。

ホースは、ピンクより透明の奴の方が色が判りやすいです。というか、ピンクは判らん。

フロントは、タイヤ付けたままでも出来ました。

自己責任でお願いします。

2007/9/1追記
コメントの所で話題に出たカップ装着ツール
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-7850
これなら、セットで3000円弱

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検

難易度: ★★

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

 名前の「かぶりお」って、いうのは、昔、某パソ通の自動車板で使っていたハンドルネームの名残です。当時は、ファミリアカブリオレに乗っていました。 ※ 整備手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
なかなか、出来が良かったのと 前キャロルが、そろそろ限界だったのと、 エコカー補助金欲し ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
現在、手元にあるのはキャロルのみ。車歴見ると、キャロル以外、希少車揃いですねぇ。AAキャ ...
トヨタ デリボーイ トヨタ デリボーイ
中古を48万程で買いました。任意保険の切替で車屋へ行って、クイクックデリバリーが置いてあ ...
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
1/1のプラモデルだと思い購入しました。1ヶ月半ぐらいかけて組み立てました。いろいろ改造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation