• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒連星のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

★★★オーディオ弄りが★★★

こんばんわ。
人生2割でちょうどいい 黒連星です。

え~、(整備手帳にも書きましたが、)ようやくオーディオ弄りがひと段落つきました。



そりゃあ、もう。
うっとりです。

ヘッドユニット追加までやってみてよかったなと心底思います。
念願のカロッツェリアサウンド統一が達成できました。

前車で聞いていた音質を10としたとき、カムリの純正のオーディオでは3くらいの内容でした。
アンプつけて、スピーカー変えてとやってやっと5くらい。
今回のヘッドユニット交換でこれが12から13くらいになりました。

世の中の大半の人は今僕が聞いている音楽の3分の1か、半分くらいしか「聞こえてない」んだなあ、同じお金を支払ってCDを買ってるのにもったいないことだなあ、と優越感に浸れる。
僕にはそれくらいのインパクトです。

もちろん、交流のある人でもオーディオについては雲の上の世界にいる方もたくさんいますから。。。
そういう人からすれば、失笑ものでしょうね。


まあ、いいんです。自己満足な世界ですから。




多分、プロが調整したら今あるものの更に先まで見えるんじゃないか、そういう気もします。
まあ、時間をかけてゆっくりつきあっていきたいと思います。

取りあえずはトランク内の整理でもしますか・・・・


Posted at 2009/11/29 18:20:01 | トラックバック(0) | クルマの話題 | 日記
2009年11月21日 イイね!

★★★モラル★★★

こんばんわ。

明日がくるなら 何もいらない 黒連星です。

今日は ちょっと皆さんに聞いて欲しいことがあるんです


・・・・・え~  イラっとくる話です。



僕の住むマンションは駐車場事情が悪く、他の入居者がわんさか路上駐車してます。

明らかに路上が定位置になっている(駐車場を借りてない様子)車もあり、
歩いて5分の場所にお金を払って駐車場を借りている僕からすれば、
かなり不愉快です。



共用廊下に管理会社からの注意書きが貼ってあっても、一向に減りません。
減るどころか、最近隣のマンションの前にまで停める人まで出て来ました。

塀に寄せて停める、とかなまやさしいものでなく、
他人の玄関先すぐの公道に路駐って、どういう神経してるんだか・・・・

と思ってたら、さらなるツワモノが出現しました。




他人の家の前に迷惑駐車しつつ・・・・

















ハンドルロックまでしてる輩がいた



※画像はイメージです



こんな隣人、嫌です。




Posted at 2009/11/21 23:25:50 | トラックバック(0) | 日々精進 | 日記
2009年11月14日 イイね!

★★★車の静音性について★★★

こんばんわ

今年の秋はどこに行こうか。
今年の冬はどこに行こうか。
こんばんわ 黒連星です。


さて、車が静かすぎると危険だから、低速走行時には人工音を発する装置を装着すべきだという意見があります。
なんとまあ、突飛な意見だと思ったら、東大のお偉い先生が唱えておられるから、2度びっくりしました。
しかも、その是非を政府がまじめに検討しているというから、あきれ果ててものも言えません。
科学を「魔術」として禁じた中世的思想の愚かささえ感じます。


一番槍さんのブログでパブリックコメントというものを知りました。

なんでもウェブやFAX、郵送をもって国土交通省に意見できるとのこと・・・・・
「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について」も意見を募集(徴収?)しております。

・・・・・なんでしょうね。
はっきり言ってレベルの低い議論だなあと思います。

「しょうがい者」の方(この言葉も表記が難しい)のことを考えれば、運転の際にはなんらかの注意を促すほうが望ましいのは当然のことでしょう。

けれど、「静かすぎて危険」という論理でいくのならば、自転車にも、バイクにも同様の装置を義務化すべきです。
それこそ自転車はほぼ無音で、歩道も車道も関係なく往来しています。
かなりの速度を出すことも可能でありながら、運転に免許は必要ありません。
場合によっては、HV車などの低騒音車よりもずっと危険な乗り物だとも言える、その自転車だって何十年も前から存在し、共存してきた歴史があるのです。


思いやりの方向性が違うんですよ。

歩行者がいれば最徐行して、最大の注意を払って運転すればいいでしょう。
それができないなら免許取り消しでもなんでもすればいい。

少数の「しょうがい者」の方のために、大多数の健常者へ人工の騒音を強要するのをあるべき姿とは思えません。
人口音発生装置を義務化したところで、すぐにキャンセラーが開発されるのも自明のこと。
(クラクションを自動車向けと歩行者向けの2種類装着するのはいいかもしれませんけど)


装置の義務化でなく、運転マナーの向上を優先する。
政府はそのために時間と手間をかけるべきです。

こんな小学生でもわかることに国費を用いて議論しているレベルの低さには、驚きや不安を通り越し心底悲しくなってきます。

まあ、このパブリックコメント自体が出来レースっぽいので、僕は投稿しませんけど。



Posted at 2009/11/14 21:40:50 | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

★★★良いものを見た★★★

こんにちわ
MJさんの死後 どうにも80年代熱の冷めない黒連星です。


今日、お買い物に出かけた際、とある場所で見かけました。





デロリアンです





実働車で初めてみました。
しかも博物館クラスのコンディションでした。

すっごく懐かしいのですが、同時に未知のものへの期待感が胸を打ちます。

まさしくバックトゥザフューチャー。

感動しました。
携帯画質が実に残念。

(ナンバーから考えるに噂の電気自動車デロリアンとは別の車と思われます)


やっぱりあれですね。

いつの日か、僕も人に夢を与えるうようなスーパーカー(?)に乗りたいです。


Posted at 2009/11/01 15:59:24 | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「・・・・ということです。」
何シテル?   09/21 18:41
メインはツイッターにしてます。 連絡取りたい方はダイレクトメッセージください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

黒連星さんのハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード 
カテゴリ:おすすめサイト
2011/12/18 06:40:46
キックアス 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:40:53
RG RX78-2 ガンダム 
カテゴリ:ブログ関連
2011/07/29 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
とにかくシートが悪い。 表面だけ、薄いスポンジがはってあり、土台は畳のような落ち着きのな ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
世界戦略車なのに、日本国内ではさっぱり売れてません。 みんカラ上でも注目をあびない車種な ...
ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード ハーレーダビッドソン ソフテイル スタンダード
ハーレー100周年と僕の生誕25周年が同じ年(2003年)だったので、思い切って新車で購 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
おそらくグレードはGT・Bスペックでした。 後期の黒がほしかったんですけど、値段が倍以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation