• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

ベロフ プレシャスレイZ 中間レビュー

ベロフ プレシャスレイZ 中間レビュー各社から一体型のLEDバルブがたくさん発売されています。
私は最初に発売されたベロフ製のプレシャスレイZを採用しています。

3台のバイクに使用しており、現在どれも3000km走行程度ですが、中間レビューをしてみたいと思います。
(取付後の照射比較はこちら

3台とも、現在までトラブルは発生しておりません。
高効率ハロゲンH4よりも明るく、夜間走行は間違えなく見えやすいです。

特にグラストラッカーのメリットが大きいです。
グラトラの純正ハロゲンはHS1の35w
これがH4 55wハロゲンよりも明るいのですから、かなり効果がありました。
照射の光が左右に分かれますが、これを差し引いてもかなり夜間が楽です。

やはり見えやすさは4500ケルビンがいいです。
6000ケルビンにすると、光は白く綺麗ですが、見えやすさはイマイチ(汗)

イエローハットやオートバックスで、よく照射が比較できるディスプレイが並んでます。
そこで他社のLED一体バルブと照射比較してみるのですが、プレシャスレイZが一番明るいように思えます。

このバルブはファン内蔵で、消費電力も大きめの25W
他社のバルブはファンレスで消費電力が低めなのですが、やはり光に力強さが足りない気がします。(他社は11wから18wとか・・・)

ここで注意!!
元々、バイクはライトを点灯状態でレギュレターが正常動作するように計算されています。
ライトを消した状態では、バッテリーの過充電などの不具合が起きる可能性があります。
従って、あまり消費電力を下げても、別の故障を発生する可能性がありますので、消費電力の下げすぎは注意が必要です。

S社のラ〇〇〇〇αは、アマゾンレビューみても故障が多く散見されます。
その点、プレシャスレイZは故障レビューが見られません。
かなり信頼性もあると思われますが、まだまだ3000km使用程度なので、これからも耐久性についてレポートしたいと思います。



Posted at 2021/10/17 11:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月18日 イイね!

PIAA MLE8 ミニバイク用LEDバルブ

PIAA MLE8 ミニバイク用LEDバルブPIAAからミニバイク用LEDが発表されてから約2ヵ月。
ようやく手元に届きました。(汗)

今回購入したのはPH7(H6M)タイプのLEDバルブで、KSR110やXR100モタのヘッドライト用です。



商品の特徴
・PIAA製 日本有名メーカー(製造は中国かな?)
・1年保証
・定価2750円(安い!!)
・ハロゲンバルブと同じ形(ポン付け可能 加工いらず)
・消費電力 LOW 5W/HI 6W
・HIビーム時、LOWも同時点灯
・AC/DCどちらもOK

消費電力はかなり低いため、あまり期待はできないと
思いつつ、安いので試してみたいじゃないですか~!!
ってことで、1個だけ買って取り付けしてみました。

取付け
XR100モタに、このLEDを装着してみました。
ハロゲンと、倍近い長さの違いがあります。(汗)

ライトケースの短いタイプには、付かない可能性大です。(モンキー、カブはダメみたい)
XR100のライトには付きました(よかった~w)

点灯確認
6000ケルビンなので、かなり白いです。


照射比較
KSR110とXR100モタのヘッドライトは、社外品のリフレクタータイプ
DMRジャパンのヘッドライトを取り付けてます。

両車同じもので、マツシマ製B2ハロゲンの30Wと、これも同じ物をつけています。


従って、どちらもハロゲン照射では同じ明るさであるはずということになります。


それでは対決です。
ハロゲン比較(マツシマB2ハロゲン30W)
ロービーム

ハイビーム

全く同じ仕様なので、ほとんど同じ光です。

マツシマB2ハロゲン30W 対 PIAA LED 5W
ロービーム

ハイビーム

(カメラ露出に違いが出ますので、多少色に変化があります。)


壁あてでは、高さもほぼ同じくらいに照らしています。
しかし、実際に路面を照らした違いがこちら↓

LOW 左 KSR110 右 XR100モタ

縁石に注目してください。
光の届き方がこんなに違います。
HI  左 KSR110 右 XR100モタ

LEDはハイビームにしても、ほとんど光が届きません。
LOW 5W/HI 6Wとは、どういうことかと言いますと、ハイビームにした場合、ロービームはそのままで、1W分のハイビームが追加されるだけの仕様です。
正直、ハイビームは使い物になりませんでした・・・。

結果
予想通りハロゲンの圧勝といったところです。


写真ではわかりにくいのですが、乗ってみた感じでも見えやすさはハロゲンが圧勝です。
LEDの光は遠くまで届かず、視界も全体がボヤケた感じで見えにくいです。
また、6000Kという色温度は、50代の目にはホント見えづらいです。(汗)

しかし、30Wのハロゲンに対し、5Wの消費電力から考えれば、十分に健闘しているのではないでしょうか。

マツシマB2ハロゲンは、かなり明るいです。
以前、同じような比較で、PIAAの35W高効率ハロゲンよりも、マツシマB2ハロゲン30Wのほうが明るかったのです!!

そのことを考えれば、普通の25Wハロゲンと同等の明るさはあるのかもしれません。

普段、夜にあまり乗らないのなら、LEDを検討しても良いと思います。
ファッション性も良いです。
夜間走行をする方にはおススメできません。

こういう安くて簡単なLEDがどんどん出てくることに期待したいですね!!


※追記
夜間走行は、やはり5Wでは苦手です。
結局ハロゲンに戻し、この商品は予備として持ち歩くことにしました。
また、消費電力を下げすぎるとレギュレターを壊す可能性がありますので注意が必要です。
Posted at 2021/04/18 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月10日 イイね!

バイクに四輪用オイルで、未だ問題なしw

バイクに四輪用オイルで、未だ問題なしw今日はミニバイク達でうろうろして、オイル交換をしてやりました。


もちろん交換するオイルは四輪用 カストロRS 10W-50です。
四輪用オイルがバイクに使えるのか?未だに検証中です。

前回の記事は→こちら

我が家の6台のモニターバイクは、噂の不具合は一切ありません。

現在までの走行距離(2020/10/10現在)
Ninja250R 54675km
CBR250R 30187km
250TR 39289km
グラトラ250 27822km
KSR110 29144km
XR100モタ 27258km

どのバイクも好調そのものです。

KSR君は、12歳を過ぎました。

100モタ君は、11歳と5か月


※我が家のオイル交換頻度
250cc 2000km毎
ミニバイク 1000km毎
新車から4輪オイルを使い続けてます。

巷でよく言われているクラッチ滑りは、いつ出るんでしょうか??
その前にバイクが壊れそうです・・・(笑)
Posted at 2020/10/10 16:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月03日 イイね!

Ninja250R プラグ交換

Ninja250R プラグ交換1日から、ずっとバイクをいじってます。
1日は250TRとグラトラのLEDバルブ取付&洗車WAX。
2日はCBR250Rのカウルを外し、LEDバルブ取付&洗車WAX
そして今日は、ニンジャ250Rのプラグ交換&WAXです。

前回のプラグ交換から15000kmになります。
ニンジャのプラグ交換は面倒で、カウル、タンクを外さないとプラグにアクセスできません(><)
朝から解体作業です

今回外したプラグ2本

15000km走行とは思えないほど綺麗な状態です。
ほとんどカーボンの付着がなく、エンジン内部が汚れていない証拠です。
インジェクションとイリジウムの相性が非常に良いものと思われます。
わ〇ーずのガソリン添加剤などという、オカルト商品(プラシーボ信者の多いこと・・・。笑)を入れなくてもエンジン内部は綺麗な状態です。

今回付けたプラグはこちら

いかにも良さげな箱ですね~(笑)
イリジウムIXプラグよりも長寿命のようですw

解体ついでに、普段掃除できない内側を綺麗にしてやりますww
さらに、外装はWAX仕上げ!!
これ、めちゃ効きます。

今年の5月で10歳の誕生日を迎えるニンジャ君。
ここまで54387km走行






あと5年(定年まで)は頑張ってもらいますw
Posted at 2020/01/03 15:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月22日 イイね!

BELLOF LED プレシャスレイZ(微妙・・汗)

BELLOF LED プレシャスレイZ(微妙・・汗)ついにLEDバルブに手を出してみました。

あの有名メーカーBELLOFから、リーズナブルな商品が出ているではないですか!!

プレシャスレイZ H4タイプ2個入りで定価9900円(税抜き)というものです。
1本あたり、5000円弱。これなら実験してみる価値ありそうです。
グラトラのHS1にも使えそう?ってことで購入してみました。

形状もH4とほぼ変わらないもので、余計なコントローラーもなし。
見やすい4500Kの商品でもあり、メーカーはBELLOF。
公表寿命10000時間という、他のメーカーの嘘っぽい40000時間より控えめな表記。 話半分以下の2000時間持てば十分かと思います。

H4、HS1と比較して、下部が9㎜ほど長めです。


グラトラの純正ライトはHS1の35Wですが、暗いのなんの・・・。
少しでも明るくなれば!!と期待して。

グラトラのライトケース内は配線だらけで多少窮屈でしたが、ギリギリ付けることができました。
色は青みが一切ない白。純正HIDに近い色です。
光量も十分ありそうです。

早速壁に向けて照らしてみました。
ロービーム

あれ??ん??真ん中の光量が・・・。

ハイビーム

集中してますが、集中しすぎ??

ハロゲン用の反射板とレンズカットのため、左右のみに配置されたLEDでは、反射板をうまく使えないという結果ですかね~。
やはり・・・。(汗)

しばらく使ってみますが。
微妙な感じです・・・。

Posted at 2019/12/22 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation