• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

真夏の御嶽山ツーリング

真夏の御嶽山ツーリング毎年恒例、夏の長野ツーリング!
夏の長野入りは、今年で6年連続!!
8月8日~11日 3泊4日のツーリング記録です。

今回の目的は、御嶽山!
涼と絶景を求めて!

1日目 8月8日
広島を朝2時出発w
広島⇒郡上八幡IC⇒せせらぎ街道⇒鈴蘭スカイライン
⇒チャオスノーリゾート⇒伊那市泊

高速は郡上八幡ICで降車し、高山へ向かう「せせらぎ街道」に入ります。
高速は、地獄の暑さでしたが、ここからは真夏から逃げることが可能です。
一昨年も通りましたが、とても涼しい快走路です。
が、絶景という景色はイマイチです・・・。



絶景と涼を求め、次に鈴蘭高原へ!!
乗鞍岳が見えます。

しかし御嶽は雲の中・・・。


次はチャオ御嶽スノーリゾートからの景色です。
見事に乗鞍岳が見えてます

御嶽山もこの位置からだと見えました。

この日は伊那市のホテルセンピア伊那へ

2日目 8月9日
伊那市⇒御嶽山⇒付知峡⇒美濃加茂IC⇒岐阜羽島泊
いよいよ御嶽山に向けて朝7時に出発です!!


御嶽スカイラインにて標高2180mの田の原駐車場に8時40分着
見事に御嶽山が全景を見せてくれましたww



これが見たかったのですw
見事な御嶽山の景色と、あまりの涼しさのため、1時間ほどのんびり眺めてました。
さすがに標高2000m越え!!
完全に夏を忘れてしまいました。(正直、帰りたくなかったです!!)
これまでにも、いろんな場所から御嶽を見てきましたが、やはりこの田の原駐車場が一番です。

御嶽スカイラインからの絶景

オートレスト清滝(自動販売機1台・・・汗)

ダム湖に写る緑と雲


御嶽スカイラインを下山し、御嶽ブルーラインでロープウェイ乗り場に立ち寄りますが、すでに御嶽は雲の中


ここからは暑さとの戦いです(大汗!!)
道の駅キリラ坂下で昼食(中華丼と蕎麦ランチ ¥864)


東白川街道経由で美濃加茂ICから高速へ乗り、岐阜羽島のAPAホテル着


夕食はご当地らしい??空天丼というお店で!
空天丼をいただきます。(¥800)




3日目 8月10日
朝から猛暑の様相です。
朝から高速道路は大渋滞の模様。
渋滞を予想して、本日はのんびり豊岡までの下道です。
この日の目的は徳山ダム!!

日本第三位のダムで、ロックフィル式
貯水量日本一のものすごい大きさのダム湖です。
その水量、なんと浜名湖の2倍とか・・・!!
想像つきません。




ダム湖沿いに、新しい快走路R417の終点まで行ってみました。
これが大変なことに!!!



バイクが真っ白で、ドロドロ~~
まるで白タイヤと白ホイールです(大汗)




問題の場所は、このトンネルです。(怒!)


ここから先はトンネル工事のため、工事車両が多数行き来してます。
そのセメントなのか??

徳山ダムから先のR417は、絶対に行かないでください。
ここからの気分もブルー!帰ってからの洗車も大事でした。

ブルーな気分と暑さの中、この日は豊岡市で泊。
4日目はちんたら広島へ一般道経由で帰宅しました。

今回のツーリングは、今までで一番暑く感じる旅でした。
水分補給を小まめにしましたので熱中症にならなくてよかったw

帰ってソッコー洗車!!(笑)

総走行距離 
約1740km

燃費(高速4割 一般道6割)
Ninja250R 33k/L
CBR250R 43k/L
Posted at 2019/08/12 13:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月10日 イイね!

タイヤレビューのお話・・・。

タイヤレビューのお話・・・。よくタイヤレビューで、AタイヤからBタイヤに交換したら、劇的に良くなったw
ってお話をよく聞きます。
その比較でAタイヤはダメだったとか・・・?

数年経過したタイヤと新品タイヤを比較して、レビューを鵜呑みにするのはどうか?
と、いつも思ってました。

今回、CBR250Rのタイヤを交換しました。
NINJA250Rに付いてるタイヤと同じタイヤ!IRC RX-01 SpecR
NINJA250Rのタイヤは2年半経過したもので、乗り比べしてみました。

やはり違います!!
新しいタイヤが良いのは当たり前w

って話でした!



Posted at 2019/04/10 17:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月17日 イイね!

CBR250R タイヤ交換 RX-01 specR

CBR250R タイヤ交換 RX-01 specRCBR250Rのタイヤ交換をしました。


今回装着したのは、IRC RX-01 specRです。
BS S-20EVOからの交換となります。





S-20EVOも装着から3年半、13000kmを使用し、リアタイヤのスリップサインまで0.5mm程度。
あと1000kmほど使えるくらい。
思ったよりライフが良いタイヤでした。




RX-01 specRは、現在Ninja250Rに使っているのですが、グリップ力、安定感の割にはライフも長い!!
リアタイヤは2万キロを越えるのではないか?と思われるくらいロングライフです。
フロントはもっと持ちます!
RX-02と比べても、ライフは大差ないと思います。

2019年製造 もちろん日本製



私たちの使い方は、ロングツーリングだけです。
一般道を走る時も、S-20EVOよりRX-01 specRの方が乗りやすく安定感を感じていました。
このタイヤ、癖がないのです。実に素直に走れます。
私はどうもBSタイヤの癖が好きになれません・・・。

CBRのタイヤも、次はRX-01 specRにしようと考えていたのですが、なんと!!昨年カタログ落ちをしてしまい、がっかりしていました。
しかし、今年になって再販が行われることに!(どうやらRX-03 specRの評判が良くないと・・・)

期間限定ということで、すぐに注文をかけ、待望のRX-01 specRを手に入れることになりましたww
よかった~!!
Posted at 2019/03/17 16:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月17日 イイね!

窒素ガスって意味ある???

少し前から、タイヤに窒素ガスを入れるのが流行ってます。
しかし、窒素ガスを有料で入れることに意味はあるのでしょうか??
1本500円~1000円で購入するメリットって・・・・??

巷でよく噂される窒素ガスの効果とは?
大きく言われているこの2点を考えてみます。

①ゴムの密度より窒素のほうが大きいため、空気が抜けにくい。

窒素ガスは、酸素より抜けにくいだけで、もちろん抜けます。
空気は窒素8割酸素他2割の割合でできています。

ん~?窒素8割・・・。
では、通常の空気を入れたタイヤを、しばらくして抜けた酸素の2割分を補充した。
とします。
その場合、タイヤ内には96%が窒素ということになりませんか??
エアー抜けを繰り返し補充することで、タイヤ内は窒素密度がどんどん上がってくるということですね!!
100%にはならないとしても・・・。

②ゴムは酸素に触れることで劣化が早くなり、窒素ガスにすると劣化しにくい。

タイヤの内部はそうかもしれませんが、外側は空気にさらされています。
内部だけ守っても、外側は確実に劣化します。

窒素ガスを有料で買うことに、なんの意味があるのでしょうか??


窒素ガスを入れると、空気が抜けなくなると勘違いしている人が沢山います。
そういう人は、タイヤの点検を益々しなくなります。

窒素ガスを入れても、空気は抜けます!!
エアー漏れはゴムだけではありません。ホイール、エアーバルブなどなど。
窒素ガスにお金を払うより、空気圧点検をしてください!!

と、私は思います。
Posted at 2019/03/17 16:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月04日 イイね!

バイクチェーンメンテ&洗車便利アイテム

バイクチェーンメンテ&洗車便利アイテム車&バイク掃除にはフクピカ!!
これが一番簡単で、ワックス効果もあります。

私は基本、バイクには水洗いを避けています。
雨中走行などによる汚れが酷い場合には水洗いをしますが、ほとんどフクピカ仕上げで済ませます。
水洗いの場合は、きちんと水滴を取っておかないと、サビる原因となりますので・・・。

このフクピカは、一枚で二度おいしい優れものなのですw

車の洗車にも使いますが、水洗いで汚れを落としたボディーをフクピカで仕上げる!
すると、こんな綺麗な状態で使用を終えてしまうなんて!!!

いえいえ、これを残しておくのですw
多少汚れた状態であっても、これが使い捨てタオルとして使えるのですw

使用済みフクピカは、遠慮なく様々な使い方ができます。

★バイクチェーンメンテ

バイクチェーンは、非常に汚れます!!
ウエスなんてもったいない!!

使用済みフクピカの登場ですw
多少汚れたものを選んで、スプレーグリースを散布し

拭きあげる!

油で汚れたら、初めて廃棄となります。

ここで登場するのが、スプレーグリース!!
ホムセンで198円で売っているような安物グリースです。
チェーンルブなんて使ったことがない・・・。

その効果検証の状態です。

250TR(2010年式)
走行距離 35796km

純正チェーン、スプロケのままです。

チェーン調整は、1度だけ。

それも8000kmくらいで一度調整しましたが、その後調整は一度もなし。
実はその頃からこの方法を始めましたので、安物スプレーグリースメンテを始めてからは、
チェーン伸びがありません!!
実に27000km無調整のままです。


グラトラ(2013年式)
走行距離 23912km

悪名高き純正チェーン!!
ですが・・・。伸びていません。

どちらも年数によるほんの少しの表面サビは見えますが、チェーン伸びはありません。
高いルブを買うより、安物でこまめなメンテで十分ですw


★エンジン他艶出し!!

毎回、フクピカで仕上げるのですが、どうしても艶はなくなってきます。
こびり付いた表面汚れも限界がありますので・・・。

そこで私のおススメはこれ!(あくまで自己責任でお願いします)
そう、タイヤワックス ノータッチ!


エンジンやその他全体に散布して、しばらく待ちます。
泡が汚れを浮かし、やがて落ちてきます。

このままではベトついていますので、また使用済みフクピカの登場です!
これで拭きあげてやれば、頑固な表面汚れも取れ、ピカピカになり艶も出ます。
また、同時にWAXもかかります。

ゴムホース類も黒くなります。


このノータッチは、非常に便利なアイテムです。
私はこれで車のエンジンルームの掃除にも使います。
車のホイールの汚れ落とし&WAXも!
また、車の底全体にぶっかけておけば、これから雪のシーズン、塩の付着も軽減できます。

★固形WAXの拭き取り

使用済みフクピカは、ボディWAXの拭き取りにも使えます!!
薄いネル素材なので、細かい部分までWAXを拭き取ることができ、拭き残しも少ない。


使用済みのフクピカをうまく活用することで、愛車をいつまでも綺麗に・・・ww





Posted at 2018/11/04 13:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation