• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

グラトラタイヤ交換

2019年10月6日
グラストラッカーのタイヤを交換してきました。
前回交換から約4年。
タイヤの溝はフロント3.5mm、リア2mmと、まだ十分あったのですが、フロントタイヤTT100GPのひび割れが気になるのと、増税とあって!

これまで使用してきたタイヤ(約14000km使用)
フロントDL TT100GP 90/90-18(残溝3.5mm予測寿命30000km以上・・・が??)

リアIRC GS-19 110/90-17(残溝2mm予測寿命17000km)

元々の純正タイヤは、TT100GP
フロント3.0-18 リア120/80-17です。
リアタイヤは12000kmでスリップサインが出ました。
長寿命との噂を期待してIRC GS-19にしましたが、思ったより早く減ってきました。あと、3000kmはいける計算(17000km)ではありましたが、フロントのTTT100GPのひび割れが・・・。


フロントサイズを変更したのには意味がありました。
3.0-18はタイヤ溝3.5mm 90/90-18は5mm
価格は1.5倍くらい違います。
この違いでリアタイヤの寿命アップを期待してのことでした。

しかし、タイヤ残溝よりもはひび割れが先(><)
これでは意味ないかと・・・。

そこで悩んだ末、選んだタイヤはTT100GP
グリップ力を重視して選びました。
フロント3.0-18(予測寿命 20000km以上)

リア110/90-17(今回初使用)

正直、グラトラのサイズに120幅は不要。110で十分です。
幅よりも外径アップで110/90-17を選択しています。

純正の120/80-17はチューブタイヤ。(12000kmで終了)
今回の110/90-17はチューブレスタイヤ。(はたして??km)
このような条件の違いが今後どのような結果が出るか実証実験開始です。
Posted at 2019/10/06 20:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

真夏の御嶽山ツーリング

真夏の御嶽山ツーリング毎年恒例、夏の長野ツーリング!
夏の長野入りは、今年で6年連続!!
8月8日~11日 3泊4日のツーリング記録です。

今回の目的は、御嶽山!
涼と絶景を求めて!

1日目 8月8日
広島を朝2時出発w
広島⇒郡上八幡IC⇒せせらぎ街道⇒鈴蘭スカイライン
⇒チャオスノーリゾート⇒伊那市泊

高速は郡上八幡ICで降車し、高山へ向かう「せせらぎ街道」に入ります。
高速は、地獄の暑さでしたが、ここからは真夏から逃げることが可能です。
一昨年も通りましたが、とても涼しい快走路です。
が、絶景という景色はイマイチです・・・。



絶景と涼を求め、次に鈴蘭高原へ!!
乗鞍岳が見えます。

しかし御嶽は雲の中・・・。


次はチャオ御嶽スノーリゾートからの景色です。
見事に乗鞍岳が見えてます

御嶽山もこの位置からだと見えました。

この日は伊那市のホテルセンピア伊那へ

2日目 8月9日
伊那市⇒御嶽山⇒付知峡⇒美濃加茂IC⇒岐阜羽島泊
いよいよ御嶽山に向けて朝7時に出発です!!


御嶽スカイラインにて標高2180mの田の原駐車場に8時40分着
見事に御嶽山が全景を見せてくれましたww



これが見たかったのですw
見事な御嶽山の景色と、あまりの涼しさのため、1時間ほどのんびり眺めてました。
さすがに標高2000m越え!!
完全に夏を忘れてしまいました。(正直、帰りたくなかったです!!)
これまでにも、いろんな場所から御嶽を見てきましたが、やはりこの田の原駐車場が一番です。

御嶽スカイラインからの絶景

オートレスト清滝(自動販売機1台・・・汗)

ダム湖に写る緑と雲


御嶽スカイラインを下山し、御嶽ブルーラインでロープウェイ乗り場に立ち寄りますが、すでに御嶽は雲の中


ここからは暑さとの戦いです(大汗!!)
道の駅キリラ坂下で昼食(中華丼と蕎麦ランチ ¥864)


東白川街道経由で美濃加茂ICから高速へ乗り、岐阜羽島のAPAホテル着


夕食はご当地らしい??空天丼というお店で!
空天丼をいただきます。(¥800)




3日目 8月10日
朝から猛暑の様相です。
朝から高速道路は大渋滞の模様。
渋滞を予想して、本日はのんびり豊岡までの下道です。
この日の目的は徳山ダム!!

日本第三位のダムで、ロックフィル式
貯水量日本一のものすごい大きさのダム湖です。
その水量、なんと浜名湖の2倍とか・・・!!
想像つきません。




ダム湖沿いに、新しい快走路R417の終点まで行ってみました。
これが大変なことに!!!



バイクが真っ白で、ドロドロ~~
まるで白タイヤと白ホイールです(大汗)




問題の場所は、このトンネルです。(怒!)


ここから先はトンネル工事のため、工事車両が多数行き来してます。
そのセメントなのか??

徳山ダムから先のR417は、絶対に行かないでください。
ここからの気分もブルー!帰ってからの洗車も大事でした。

ブルーな気分と暑さの中、この日は豊岡市で泊。
4日目はちんたら広島へ一般道経由で帰宅しました。

今回のツーリングは、今までで一番暑く感じる旅でした。
水分補給を小まめにしましたので熱中症にならなくてよかったw

帰ってソッコー洗車!!(笑)

総走行距離 
約1740km

燃費(高速4割 一般道6割)
Ninja250R 33k/L
CBR250R 43k/L
Posted at 2019/08/12 13:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月07日 イイね!

鳥取牛骨ラーメンツーリング

鳥取牛骨ラーメンツーリング2019年7月6日(土)
今年の会社ツー第二弾!!
実は、5月6月のツー予定が雨で連続中止(><)
やっと第二弾となりました・・・。

目指すは鳥取牛骨ラーメン「すみれ食堂」

広島市内組は朝7時に出発です。

全体集合は三次東IC付近のセブンイレブン。
13台が朝8時半に出発します。

下道で米子方面へ北上し、牛骨ラーの前に、大山町にあるラーメン屋「さくら」へ!
途中、根雨で2台合流、さくらで一台合流の計16台が11時過ぎに到着します。


R9号線沿いの元GSの空き地にぽつんとプレハブ小屋。


5~6人ほどしか入れない小さなラーメンや屋さんです。


この小屋が話題となり、知名度が上昇中のお店です。
ここの売りは赤みそラーメン500円
さらにライダーには大盛りサービスという、嬉しいサービスもあります。
店内にはバイクの写真もびっしり!!
お店の大将のリクエストで、店の前に16台並べて写真をってことで、記念撮影。

500円とは思えないラーメンに、全員満足!!
赤みそスープを飲みだすと、止まりません。
正直、美味いですww

好み度★★★★
また行きたくなります。

次に向かうは、琴浦町にある「すみれ食堂」
目的の牛骨ラーメンです。
創業60年の老舗で、なんとも昭和の雰囲気漂う店構え!

地元のお客さんも、どんどん入っていきます。

何人かに分かれて、入っていきます。
ラーメン570円


めっちゃアツアツで、器が持てません(汗)
チャーシューではなくバラ肉がのっていて、あっさり系でありながら、コクもしっかり!!

懐かしい中華そばって感じです。
若干塩分強めか? みんな喉が渇いた~~。

好み度★★★
ものすごく地元に愛されてるお店と感じました。

喉が乾いたら「大山まきばみるくの里」へ。
やっぱソフトクリームでしょ~~~。



ソフトを食べたら、ラムネ


さらに

ウシ丸くん、喉乾いたんだね~~(笑)

大山をバックにパシャ!!


約3ヶ月ぶりの楽しい仲間たちでした。

本日の走行距離
約450km
燃費 グラトラ 41.6km/k

Posted at 2019/07/07 17:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&B級グルメ | 日記
2019年06月09日 イイね!

久々の出雲そば「波積屋」

久々の出雲そば「波積屋」毎週のようにウロウロしてますが、ブログサボってます。

今日は、久々に出雲そばを食べに行ってきました。
本日の場所は、斐川町にある「波積屋」
今回二回目の訪問です。


「そば庄たまき」が経営するお店ですが、これがなかなかww
お店の雰囲気も古民家風で、そばもGOOD!!
たまきの工場内にあります。




値段もそこそこしますが・・・。

そば定食(割子)

そば定食(釜揚げ)

釜揚げそばがめちゃ好み!!

手打ちではなく機械打ちではありますが、正直美味いです!!

また食べに行きたい・・・!!



Posted at 2019/06/09 17:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&B級グルメ | 日記
2019年04月30日 イイね!

酷道439探検隊 3日目

酷道439探検隊 3日目2019年 4月29日(月)
酷道439探検隊最終日! 
四万十市⇒四万十川北上⇒宇和島⇒松山市~~~広島へ
439探検隊の様子はこちら

酷道439を全走破し、本日は帰るだけです・・・。
朝から天気予報どおり、小雨が・・・。
結局3日間カッパを着て走行となりました。

ホテルココモの100円朝食
なんと、100円とは思えないクオリティ!!

※チェックイン時に予約できます。

四万十に来れば、やはり四万十川!
高瀬の沈下橋に寄ります。


地元のおっさんが、沈下橋を渡ってます。


せっかくなので、地元のおっさんと記念撮影


道の駅「よって西土佐」にて一息


スーパーカブと食べる姿が日本一似合う男です。


雨はほとんど降ってなく、宇和島の道の駅「きさいや広場」に到着!
路面も乾いてます。

ここの目的はこれ!
宇和島の鯛めし!!1300円


今日は有名店「かどや」の担当でした。


めちゃウマ!!
道の駅で有名店舗の鯛めしが食べられるのがいいですね~!!

宇和島から八幡浜を経由して、R378の海岸線に出た頃に、雨が降り始めました!
朝から雨予報でしたが、よくここまで持ってくれました。

14時頃、松山市に入り、ここでちょっと寄り道。
掩体壕(えんたいごう)です。

第二次世界大戦の遺産で、ゼロ戦の防空壕
ここ松山市は、航空隊の精鋭部隊があった場所で、今でも掩体壕が残っています。
しかし・・・・。
いつの間にこんなことに??
倉庫に?? 数年前に見たときは、そのままで残ってたのですが・・・?

あの戦争遺産が・・・。ちょっと残念な気持ちになりました(涙)

尾道のクロちゃんとは、ここでお別れ。
彼はしまなみ経由で自走します。

広島組の5人は、松山港に到着。

15時20分のフェリーで、広島に戻ります。




2時間40分の船旅で疲れを癒し、土砂降りの中、無事帰宅しました。

全員、無事帰宅とのLINE連絡もあり、ひと安心。

ハプニングあり、笑いありの楽しい3日間の社内旅行となりました。
酷道439探検隊、任務完了です。
おわり・・・。
Posted at 2019/04/30 11:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation