• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

CBR250R タイヤ交換 RX-01 specR

CBR250R タイヤ交換 RX-01 specRCBR250Rのタイヤ交換をしました。


今回装着したのは、IRC RX-01 specRです。
BS S-20EVOからの交換となります。





S-20EVOも装着から3年半、13000kmを使用し、リアタイヤのスリップサインまで0.5mm程度。
あと1000kmほど使えるくらい。
思ったよりライフが良いタイヤでした。




RX-01 specRは、現在Ninja250Rに使っているのですが、グリップ力、安定感の割にはライフも長い!!
リアタイヤは2万キロを越えるのではないか?と思われるくらいロングライフです。
フロントはもっと持ちます!
RX-02と比べても、ライフは大差ないと思います。

2019年製造 もちろん日本製



私たちの使い方は、ロングツーリングだけです。
一般道を走る時も、S-20EVOよりRX-01 specRの方が乗りやすく安定感を感じていました。
このタイヤ、癖がないのです。実に素直に走れます。
私はどうもBSタイヤの癖が好きになれません・・・。

CBRのタイヤも、次はRX-01 specRにしようと考えていたのですが、なんと!!昨年カタログ落ちをしてしまい、がっかりしていました。
しかし、今年になって再販が行われることに!(どうやらRX-03 specRの評判が良くないと・・・)

期間限定ということで、すぐに注文をかけ、待望のRX-01 specRを手に入れることになりましたww
よかった~!!
Posted at 2019/03/17 16:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月17日 イイね!

窒素ガスって意味ある???

少し前から、タイヤに窒素ガスを入れるのが流行ってます。
しかし、窒素ガスを有料で入れることに意味はあるのでしょうか??
1本500円~1000円で購入するメリットって・・・・??

巷でよく噂される窒素ガスの効果とは?
大きく言われているこの2点を考えてみます。

①ゴムの密度より窒素のほうが大きいため、空気が抜けにくい。

窒素ガスは、酸素より抜けにくいだけで、もちろん抜けます。
空気は窒素8割酸素他2割の割合でできています。

ん~?窒素8割・・・。
では、通常の空気を入れたタイヤを、しばらくして抜けた酸素の2割分を補充した。
とします。
その場合、タイヤ内には96%が窒素ということになりませんか??
エアー抜けを繰り返し補充することで、タイヤ内は窒素密度がどんどん上がってくるということですね!!
100%にはならないとしても・・・。

②ゴムは酸素に触れることで劣化が早くなり、窒素ガスにすると劣化しにくい。

タイヤの内部はそうかもしれませんが、外側は空気にさらされています。
内部だけ守っても、外側は確実に劣化します。

窒素ガスを有料で買うことに、なんの意味があるのでしょうか??


窒素ガスを入れると、空気が抜けなくなると勘違いしている人が沢山います。
そういう人は、タイヤの点検を益々しなくなります。

窒素ガスを入れても、空気は抜けます!!
エアー漏れはゴムだけではありません。ホイール、エアーバルブなどなど。
窒素ガスにお金を払うより、空気圧点検をしてください!!

と、私は思います。
Posted at 2019/03/17 16:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年01月03日 イイね!

2019初乗り~年明けうどん「小川うどん」世羅町

2019初乗り~年明けうどん「小川うどん」世羅町2019年1月3日 快晴
バイクの初乗りです!

行先は、世羅町にある、お気に入りのうどん屋さん。「小川うどん」です。
外はかなり冷え込んでますが、防寒対策は万全ww

年明けうどんを食します。
肉うどん500円(ゆで玉子付) むすび2個150円

きつねうどん400円

ここのうどんは、絶品の出汁です!
決してさぬき風の麺ではありません。しかしながら美味い!!
なぜか食べに行きたくなります。

お店の雰囲気、リーズナブルな価格と大将の笑顔に★★★★★

とてもお気に入りの店にて、リピート回数増加中!!


往復約150kmの初乗りでしたw
Posted at 2019/01/03 16:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2018年12月29日 イイね!

冬のホテルベルリーフ大月

冬のホテルベルリーフ大月2018年12月28日~29日
一泊で高知県西部まで、のんびりドライブをしてきました。

今回の出走は、13年目に突入し、走行距離も135000キロを越えたアトレーです!

目指すは「ホテルベルリーフ大月」
この度4回目の宿泊になります。
とにかくお気に入りの宿で、別荘感覚で泊まれますw

28日の朝、広島を出発!しまなみ経由で愛媛県を南下し、大洲市にて昼食です。
寒波の影響で、四国南部も小雪が舞っている寒さです。

うどんの「かめや」大洲店です。
松山のかめやは、直系店が消滅してしまったようですが、今治や大洲には、
直系店が形を変えて残っているようです・・・。
ここの暖簾も直系の証が・・・・!


麺こそ独自で進化しているようですが、うどん出汁は昔の味が!!
このお店も、安くて美味い!!そして懐かしい!
ミニどんぶりセット!どちらも650円


美味かった~w

南下を続け、ホテルに到着したのは16時半ころ
今回は1泊2食付で和室を予約しました。
8畳の広さに、トイレ、風呂も別々、バルコニー付
部屋からは、いつものオーシャンビューがお出迎え!!
本館には大浴場もあります。




部屋から夕日が見えました。

朝はこんな眺め


本日の夕食は、「すき焼き御膳」
本館のレストランで食事します。



デザート付

レストランもオーシャンビュー

ここの料理は、いつも暖かい料理を提供してもらえます!

朝食メニュー


ここの客室は、二階建てアパートのような作りをしています。
別荘を借りて住んでいるような感覚が、なんとも素敵なホテルです。
全室20室あります。



今回、1泊2食付で、2人合わせて¥13200!!
この内容で、一人あたり6600円です。
これは予約が取れれば、行くしかないでしょ~~ww


29日朝、ホテルを8時半に出発し、柏島の海の様子を・・・。
今回は風が強く波が高いため、あまり良くなかったです・・・。



ぶらぶらと愛媛県を北上し、昼前に宇和島の道の駅に到着。
レストランで昼食です。
ここのレストランは、地元の有名料理店が入っています。
「ほずみ亭」の日替わり弁当750円

「わびすけ」の日替わりしらす丼780円

どちらも値段以上のボリュームと美味さです!
これは行く価値あり!!
超満足!!
また、南予方面に行く楽しみができました。


途中、いろんな道の駅に寄り道をしながら、広島まで帰宅・・・。

走行距離約800kmの一泊旅でした!

アトレー燃費12.9k/L
Posted at 2018/12/29 22:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2018年11月24日 イイね!

秋のさぬきうどん巡り

秋のさぬきうどん巡り2018年11月23日~24日にて、さぬきうどん巡りをしてきました。

今回は久々に車での旅です。
15年目に突入した、我が家のekスポ!!
まだまだ元気に走ってくれてますw

今回の評価基準は、全店かけうどんとちくわ天!
基本のうどんと好きなちくわ天で天ぷらの出来栄えも評価したいと思います。
味は全て自分の好みであるため、その辺はご了承ください!!

この度も得意なB級グルメ&リーズナブル旅ですw

11月23日(金)
広島を6時過ぎに出発!
しまなみ海道を通って、香川県に突入します!

まず1軒目は、食べログにて高評価のお店、「うどん上戸」へ!
JR箕浦駅の敷地内にあって、駅うどんです。


やや太め麺はしっかりとしたコシを感じます!
手打ち特有の不揃い麺!
やや、塩分が強いのか?多少しょっぱさを感じてしまいます。
つゆも天ぷらも、塩味が残る感じが・・・。
かけうどん小 220円 ちくわ天100円

好み度★★★

続けて、すぐ近くにある「鳥越製麺所」へ向かいます。
ここは以前食べて好みだったため、再訪となります。



美味い!!!!
細めのつるつるもちもち麺
これが好みなんですよね~~!!
出汁の効いたうどんつゆに、バランスの良い麺の味がよく合いますw
天ぷらも美味いです。
かけうどん小280円 ちくわ天80円

好み度★★★★★

3軒目は、老舗の名店「山内うどん」
山の中にひっそりと・・・。
歴史を感じる雰囲気のお店ですw



麺は硬め・・・・。
コシではなく硬い?
かなり角張った印象です・・・。
つゆは美味しいですが、再訪はないです・・・。
かけうどん小200円 ちくわ天120円

好み度★

次に超有名店「谷川米穀店」へ向かいます。
到着はちょうど12時!
並んでます・・・。
が・・・・。

次回リベンジです。

そこからは、山方面をドライブし




今日の宿泊場所は、徳島県阿南市「ベイサイドホテル竜宮」
海の傍に立つビジネスホテルです。
1泊夕食付、二人で¥10690!!(二人の合計です)めちゃ安い!!!

全室オーシャンビューの部屋で、朝日が見えます。





夕食は、刺身、焼き魚、まつたけのお吸い物など。
ご飯はおかわり自由!

部屋も清潔で広め!
この値段で海を見ながらって、ちょっと贅沢な気分になれました。

11月24日(土)快晴!!
ホテルを8時過ぎに出発し、徳島ラーメンを食べに向かいます。
せっかく徳島に泊まったんだからと・・・。

阿波市にある「龍馬」
中華そば500円というリーズナブルなお店です。

徳島ラーの名店「いのたに」系のような、濃いめですがあっさり?美味い!!
これぞ徳島ラーを感じさせます。
店内も綺麗です。



好み度★★★★

お次は観光へ!
少し戻って鳴門の渦へ!!
実は予定してなかったのですが、大潮と穏やかな天候ってことで、大好きなうずしお汽船へ向かいましたw

大潮の3連休とあって、人も多いですw





いつ乗っても大迫力ですww

鳴門スカイラインへ寄れば


すごい車が・・・・。
フェラーリ330P4


こんな珍しい車を見れるなんて!!

またまたうどん屋です。東かがわ市の「うどんや」

地元の人から愛されてる店です。
なかなか美味い!!
ここも、つるつるもちもち麺で、好みです!
かけうどん小240円 天ぷら3個100円

店内から海を見て食べれますw

好み度★★★★

このツアーも終わりに近づき、最後に訪れたのは「まるいち 丸亀飯山店」
うどん巡りの中で、唯一のチェーン店です。


実はこのお店、前にふらっと期待せずに寄ったのですが、めちゃ好みだったのです!!
観光化されたお店ばかり取り上げられる中、地元の人が訪れるお店のようです。
食べログの評価も、地元民ではなくて観光客ばかりが評価しているとこは当てにならない気もします・・・。

ここも細めのつるもち麺!
うどんつゆもバランスよく美味い!!
有名店を食べてきたあとに、最後に食べたのですが、私はかなり好みですw

天ぷらも唯一ウォーマーで温められ美味しいですw
かけうどん小200円 ちくわ天100円


好み度★★★★★

2日間で廻ったさぬきうどん店5軒 徳島ラーメン1軒
という麺づくしの旅でした!!

Posted at 2018/11/24 21:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation