• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

秋吉台ツーリング

秋吉台ツーリング2021年6月19日
2021会社ツー第3弾「梅雨の秋吉台ツーリング」の開催です。
当日の出発時間まで小雨が残りましたが、すでに山口県境は雨があがってるのを確認して決行!!

なぜか集合場所の宮島SA付近のみ雨が・・・。
前日からの雨の影響で、いつもより少な目の8台の参加です。
出発すると、すぐに雨雲はなくなりました。


秋吉台に到着する頃には、すっかり晴れ間が出ています。






昼飯は、大正洞の駐車場にあるレストハウス
「かっぱ蕎麦」なるものを食べます。



ただ、山口名物 瓦そばの瓦を鉄板にしただけです・・・。



長門峡の道の駅へ移動し、しばしお土産タイム



岩国まで戻ったところで、一次解散します。



4名は、大竹IC近くのドライブインへ移動。
ここのお店は、安くて美味い!! 
焼きそば大好きですww



食べ物が良く似合う男ですww


さて、来月は四国UFOラインを目指しますw
Posted at 2021/06/20 13:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&B級グルメ | 日記
2021年05月09日 イイね!

倉吉街並みツーリング

倉吉街並みツーリング2021年 5月8日 会社ツーリング第二弾
倉吉へ町並み散策ツーリングです。

ツーリング動画はこちら

広島、福山、三次、山口から、三次へ12台が集合します。
途中、2台が合流し、計14台となりました。




倉吉に到着したのは、ちょうど12時過ぎ。
まずは腹ごしらえ場所を探します。
14人の大所帯ですので、この時期には断られることも・・・。

地元で人気の昭和レストラン「三日月」に入れました。



ここのママさん、めっちゃ喋ります(笑)
気さくに話かけてくれるので、冗談交えて談笑します。





各々好きなものを頼みますが、どの料理も美味しかったとの評判でしたww

しばし散策と

目指すは「米澤たい焼き」
ここも評判のお店です。
白くて小ぶりのたい焼きですが、焼き立てあつあつをいただけます。
昔ながらの焼き方です。



とても美味い!! 1個110円

店内でも食べることが出来ます。


倉吉を後にし、大山方面へ走ります
鏡ヶ成駐車場で記念撮影し、庄原IC前のセブンイレブンで、一次解散となりました。



一般道のみの450km走行でしたが、いつもの楽しいツーリングとなりました。
Posted at 2021/05/09 10:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月18日 イイね!

PIAA MLE8 ミニバイク用LEDバルブ

PIAA MLE8 ミニバイク用LEDバルブPIAAからミニバイク用LEDが発表されてから約2ヵ月。
ようやく手元に届きました。(汗)

今回購入したのはPH7(H6M)タイプのLEDバルブで、KSR110やXR100モタのヘッドライト用です。



商品の特徴
・PIAA製 日本有名メーカー(製造は中国かな?)
・1年保証
・定価2750円(安い!!)
・ハロゲンバルブと同じ形(ポン付け可能 加工いらず)
・消費電力 LOW 5W/HI 6W
・HIビーム時、LOWも同時点灯
・AC/DCどちらもOK

消費電力はかなり低いため、あまり期待はできないと
思いつつ、安いので試してみたいじゃないですか~!!
ってことで、1個だけ買って取り付けしてみました。

取付け
XR100モタに、このLEDを装着してみました。
ハロゲンと、倍近い長さの違いがあります。(汗)

ライトケースの短いタイプには、付かない可能性大です。(モンキー、カブはダメみたい)
XR100のライトには付きました(よかった~w)

点灯確認
6000ケルビンなので、かなり白いです。


照射比較
KSR110とXR100モタのヘッドライトは、社外品のリフレクタータイプ
DMRジャパンのヘッドライトを取り付けてます。

両車同じもので、マツシマ製B2ハロゲンの30Wと、これも同じ物をつけています。


従って、どちらもハロゲン照射では同じ明るさであるはずということになります。


それでは対決です。
ハロゲン比較(マツシマB2ハロゲン30W)
ロービーム

ハイビーム

全く同じ仕様なので、ほとんど同じ光です。

マツシマB2ハロゲン30W 対 PIAA LED 5W
ロービーム

ハイビーム

(カメラ露出に違いが出ますので、多少色に変化があります。)


壁あてでは、高さもほぼ同じくらいに照らしています。
しかし、実際に路面を照らした違いがこちら↓

LOW 左 KSR110 右 XR100モタ

縁石に注目してください。
光の届き方がこんなに違います。
HI  左 KSR110 右 XR100モタ

LEDはハイビームにしても、ほとんど光が届きません。
LOW 5W/HI 6Wとは、どういうことかと言いますと、ハイビームにした場合、ロービームはそのままで、1W分のハイビームが追加されるだけの仕様です。
正直、ハイビームは使い物になりませんでした・・・。

結果
予想通りハロゲンの圧勝といったところです。


写真ではわかりにくいのですが、乗ってみた感じでも見えやすさはハロゲンが圧勝です。
LEDの光は遠くまで届かず、視界も全体がボヤケた感じで見えにくいです。
また、6000Kという色温度は、50代の目にはホント見えづらいです。(汗)

しかし、30Wのハロゲンに対し、5Wの消費電力から考えれば、十分に健闘しているのではないでしょうか。

マツシマB2ハロゲンは、かなり明るいです。
以前、同じような比較で、PIAAの35W高効率ハロゲンよりも、マツシマB2ハロゲン30Wのほうが明るかったのです!!

そのことを考えれば、普通の25Wハロゲンと同等の明るさはあるのかもしれません。

普段、夜にあまり乗らないのなら、LEDを検討しても良いと思います。
ファッション性も良いです。
夜間走行をする方にはおススメできません。

こういう安くて簡単なLEDがどんどん出てくることに期待したいですね!!


※追記
夜間走行は、やはり5Wでは苦手です。
結局ハロゲンに戻し、この商品は予備として持ち歩くことにしました。
また、消費電力を下げすぎるとレギュレターを壊す可能性がありますので注意が必要です。
Posted at 2021/04/18 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月10日 イイね!

2021開幕戦 オートバイ神社ツーリング

2021開幕戦 オートバイ神社ツーリング2021年4月10日(土)
今年の会社ツーリングが開幕しました!!
行先は、島根県浜田市のオートバイ神社です。

ツーリング動画は→こちら

北広島町千代田の道の駅「舞ロード千代田」に集合します。
本日の参加台数は14台

こんな貴重なバイクも

この2台も同じツーリング

まずは、邑南町の展望台へ移動します。
今日はいい景色です。
ここは雲海のスポットでもあります。



熊が出ました~!!

広域農道~日桜ロードを経由し、道の駅「さんぴこ江津」で早めの昼食です。







昼食を済ませ、オートバイ神社へ向かいます
まずは、牛神様に安全祈願!

今回初めて空撮も導入!


お参り後は、おやつタイム
コインレストランかわもとへ


やはりお決まりはこれ!





今年もウシマル君のお決まりポーズが出ます!!


いつもの楽しいツーリングの始まりですw
来月は何処へ・・・。
Posted at 2021/04/10 19:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年01月31日 イイね!

PIAAから ミニバイク用LEDが・・・。

PIAAから ミニバイク用LEDが・・・。あの有名なPIAAが、こんな安いLEDポン付けバルブが発売されるそうです。
中華メーカーは沢山ありますが、日本の有名メーカーが発売するとは!!
それも安い!!

5Wという消費電力から、明るさと耐久性には疑問が残りますが(汗)

我が家のKSR110とXR100モタには、同じメーカーの同じマルチリフレクターヘッドライト、同じハロゲンバルブが装着されています。
従って、同じ照射範囲と同じ明るさであるため、どちらか片方にこのLEDを取り付けすれば、簡単に照射比較ができます。
もちろん先入観なしで!!

発売されたら、ひとつ試しに購入してレビューしてみたいと思います。

HS1 3000円
H6M(PH7)2500円

すでにHPにアップされていました。
驚きです!!

https://www.tanio.jp/newitem/new_item_pdf/piaa20210120.pdf
Posted at 2021/01/31 17:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation