• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAVEのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

Ninja250R プラグ交換

Ninja250R プラグ交換1日から、ずっとバイクをいじってます。
1日は250TRとグラトラのLEDバルブ取付&洗車WAX。
2日はCBR250Rのカウルを外し、LEDバルブ取付&洗車WAX
そして今日は、ニンジャ250Rのプラグ交換&WAXです。

前回のプラグ交換から15000kmになります。
ニンジャのプラグ交換は面倒で、カウル、タンクを外さないとプラグにアクセスできません(><)
朝から解体作業です

今回外したプラグ2本

15000km走行とは思えないほど綺麗な状態です。
ほとんどカーボンの付着がなく、エンジン内部が汚れていない証拠です。
インジェクションとイリジウムの相性が非常に良いものと思われます。
わ〇ーずのガソリン添加剤などという、オカルト商品(プラシーボ信者の多いこと・・・。笑)を入れなくてもエンジン内部は綺麗な状態です。

今回付けたプラグはこちら

いかにも良さげな箱ですね~(笑)
イリジウムIXプラグよりも長寿命のようですw

解体ついでに、普段掃除できない内側を綺麗にしてやりますww
さらに、外装はWAX仕上げ!!
これ、めちゃ効きます。

今年の5月で10歳の誕生日を迎えるニンジャ君。
ここまで54387km走行






あと5年(定年まで)は頑張ってもらいますw
Posted at 2020/01/03 15:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年01月01日 イイね!

BELLOF LED プレシャスレイZ その2(照射比較)

BELLOF LED プレシャスレイZ その2(照射比較)あけましておめでとうございます。
新年早々、バルブ比較をしてみました。

BELLOF プレシャスレイZが本当に明るいのか??
比較実験です。

正直明るいですw

グラトラの純正ライトでは、微妙な配光となってしまいました(汗)
しかし光量は十分にあるため、実走行してみましたが、使えます!!

250TRとCBR250RのH4にも付けてみましたが、まともな配光となることが確認できました。
では、どのような光の違いがあるか比較してみました。

比較方法
比較には3台のバイクのライトを使用します。
①250TRハロゲン GAGAハイパーライフ3200K H4 55/60W
②グラトラLED プレシャスレイZ
③CBR250R(MC41)LED プレシャスレイZ

ちなみにはこの3車のハロゲン時の光量は
250TR>CBR250R>グラトラ
の順になり、250TRが一番明るく照射するライトです。

比較方法は、250TRのハロゲンを基準とし、グラトラ、CBR250Rに取り付けたLEDプレシャスレイZを並べ、配光と明るさを比較します。
2台を並べることでカメラの露出も同条件にて撮影できるため、明るさの違いがわかりやすいくなります。


比較その1
250TRハロゲン 対 グラトラLED

左が250TRハロゲン 右がグラトラLED
ロービーム比較
グラトラのロービーム配光は2眼になりますが、光量は十分です。

ハイビーム比較
LEDは広がりが少なく、ものすごく集中した配光です。


比較その2
250TRハロゲン 対 CBR250RLED
左が250TRハロゲン 右がCBR250RのLED
ロービーム比較
LEDのカットラインもしっかり出ており、配光も問題ありません。

ハイビーム比較
LEDの照射は、遠方集中のような照射になりました。


比較結果
どちらの比較もBELLOFプレシャスレイZのほうがハロゲンより光量があることが確認できます。
ハロゲンでは確認できる壁面の石積み模様が、LEDでは確認できないほど光量があることがわかります。

問題点
しかし、ひとつ問題がありました。
左ハロゲンと右LEDの赤で囲った取付け部分の厚みがかなり違います。

この厚みにて、車種によってはバルブを固定する金具が爪に引っかからないという問題も出てきます。
実際、グラトラも無理やり金具を曲げて取り付けました。
250TRの純正ライトでは、金具が入りませんでした。(汗)
(追記:その後、多少爪を起こせば取付けできましたw)
CBR250Rは、余裕があり簡単に取り付けできました。

あとは耐久性がどうか??
少しの時間、比較点灯させてただけでも、LEDバルブがかなりの熱を持っていることが確認できました。(汗)
夏に耐えれるのか?少し不安材料です・・・。

まとめ
公表時間は10000時間→話半分以下の2000時間耐えられれば、
時速30km平均で60000km
時速20km平均でも40000km走行可能??
車使用なら、夜間のみなのでその倍以上使用可能ということになります。
・・・・ありえんとは思いますが。
その前にバイクのほうが耐えられないかも(笑)

バイクの常時点灯、振動、熱、ON/OFFなど様々な条件を加味して30000kmも使用できれば合格としましょうかw
その距離に達する頃には、さらに良い商品も出てくるものと思います。
有名メーカーBELLOFから、リーズナブル(2個入り9900円)で、かつポン付けに近い商品が出されたことに、まず感謝ですかね!!

とりあえず、グラトラとCBR250Rの2台で耐久試験開始ですww

追記:光軸調整後の実走行結果
その後、250TRにも採用。
3台の実走行したレビューです。

①グラストラッカー(レンズカット)
ロービームは2眼配光(ある意味マジンガーZみたい(笑い))
光量は十分にあるため、ハロゲンよりは明るい範囲を照射している。
両サイドへの広がりがあるため、コーナーなどは見えやすい。
光ムラはやや多め。(LEDでは仕方ないかも?)
ハイビームは遠方照射のため、やや近くが見えにくい。

②250TR(レンズカット)
ロービームは、やや眼鏡に近い配光。(グラトラのように割れた配光ではない)
両サイドへの広がりがあるため、コーナーなどは見えやすい。
光ムラはある程度ある。
ハイビームは遠方照射のため、やや近くが見えにくい。

③CBR250R(反射板)
ロービームはかなり明るく広めの照射。
光ムラはあるが、問題なし。
ハイビームはやや遠方照射であるが、上記2台に比べると見えやすい。

結果、LED自体、両サイド方向への偏った照射をしているため、光ムラは仕方ない。グラトラや250TRなどのやや小さめのライトのレンズカットとの相性は若干良くない。大き目のレンズカットのライトユニットなら違いはあるかも?
CBR250Rは、やや深めの反射板タイプであり、光ムラはあるもののレンズカットタイプと比べると相性は良いようである。

ロービームとハイビームの上下差が、やや多めであり、ロービームに合わせるとハイビームが遠すぎ、ハイビームに合わせると、ロービームが近すぎる。
ややロービームよりに合わせてハイビームも使えるようにする光軸調整がシビアであった。




Posted at 2020/01/01 22:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

年末は富士山周遊してきました。

年末は富士山周遊してきました。2019年12月27日~30日にかけて、関東方面へお出かけしてました。

12月27日の朝、ゆっくりと関東方面へ車を走らせ、夜は海老名SAで車中泊。
28日の朝5時過ぎにアクアラインへ向けて出発!!
うみほたるPAで朝日を迎えました。

この日の目的は房総半島周遊と「勝浦式タンタンメン」
インスタントの勝浦タンタンメンを食べてから、めちゃめちゃファンになり、いつかは食べてみたいと思っておりました。

今年の休みは長く、天候も安定していることから、久しぶりに「うみほたるPA」へ行きたくなり、それなら勝浦タンタンも!!
ってことで・・・。


1件目は朝10時半へ開店の「こだま」へ!
実に渋い!! 昭和の雰囲気たっぷりのお店ですw





タンタンメン750円

見た目よりも優しい辛さ!
ミンチと玉ねぎたっぷりの美味しいタンタンメンでした。

次に向かうは「江ざわ」
人気No1のお店を目指します!!
開店11時半ですので、11時過ぎに到着しましたが、すでに駐車場は満車で並んでいます(汗汗)
車を停める場所もないので諦めました(涙)
お土産で我慢(涙)


再び「うみほたるPA」に戻り、本日の宿泊場所「裾野市」まで戻ります。
道の駅「ふじおやま」からの富士山

裾野市のホテルからも富士山が見えるのですが、この日は雲が・・。


29日 富士山周遊コースです。
裾野市側からは雲がありましたが、山中湖からはこのとおり!!

実に見事ですw

道の駅「なるさわ」から
逆光の富士山

朝霧高原からの富士山


いろんな方向からの富士山を堪能して、勝浦タンタンメンに続くB1グランプリつながりで、富士宮やきそば「伊東」へ!
ここもまた、昭和の雰囲気たっぷりのお店です。


やきそば500円!!安い!!

五目やきそば大 750円

と、B1グランプリ受賞の2つを楽しめましたw
この日の宿泊は豊橋市。

30日、豊橋のお隣、蒲郡へ!
「竹島水族館」ここも行ってみたかったのです。

この日のオープンは10時
少し早く着いたので、竹島を散策

オープン前には、ものすごい人です!!




なぜか?カピバラも・・・?


小さな水族館が人でごったがえし、ゆっくり見られる状況ではないくらい人がなだれ込んできます。
この人気、半端じゃなかったです(汗)
1時間ほどで早々に退散(汗)

のんびり広島へ帰りました・・・。
おわり。
Posted at 2020/01/01 23:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級グルメ | 日記
2019年12月22日 イイね!

BELLOF LED プレシャスレイZ(微妙・・汗)

BELLOF LED プレシャスレイZ(微妙・・汗)ついにLEDバルブに手を出してみました。

あの有名メーカーBELLOFから、リーズナブルな商品が出ているではないですか!!

プレシャスレイZ H4タイプ2個入りで定価9900円(税抜き)というものです。
1本あたり、5000円弱。これなら実験してみる価値ありそうです。
グラトラのHS1にも使えそう?ってことで購入してみました。

形状もH4とほぼ変わらないもので、余計なコントローラーもなし。
見やすい4500Kの商品でもあり、メーカーはBELLOF。
公表寿命10000時間という、他のメーカーの嘘っぽい40000時間より控えめな表記。 話半分以下の2000時間持てば十分かと思います。

H4、HS1と比較して、下部が9㎜ほど長めです。


グラトラの純正ライトはHS1の35Wですが、暗いのなんの・・・。
少しでも明るくなれば!!と期待して。

グラトラのライトケース内は配線だらけで多少窮屈でしたが、ギリギリ付けることができました。
色は青みが一切ない白。純正HIDに近い色です。
光量も十分ありそうです。

早速壁に向けて照らしてみました。
ロービーム

あれ??ん??真ん中の光量が・・・。

ハイビーム

集中してますが、集中しすぎ??

ハロゲン用の反射板とレンズカットのため、左右のみに配置されたLEDでは、反射板をうまく使えないという結果ですかね~。
やはり・・・。(汗)

しばらく使ってみますが。
微妙な感じです・・・。

Posted at 2019/12/22 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年11月09日 イイね!

10月の社ツー2回分

10月の社ツー2回分ブログさぼってます。

10月に行われた社ツーです。

10月5日(土)
小野田貝汁ツーリングレポは→こちら

10月26日(土)
出雲そばツーリングレポは→こちら

これで2019年度の全体ツーリングは終了しました。
また、来年は4月から開催予定です。

しかし、今年は雨にたたられ中止が多かったせいか・・・?
モチベdownデシタ(><)
Posted at 2019/11/09 21:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&B級グルメ | 日記

プロフィール

「柳井・上関ツーリング http://cvw.jp/b/175726/47294584/
何シテル?   10/22 12:38
毎日、庭のスズメに餌やりが日課です。 いつか手乗りに挑戦中! 普通車から軽自動車2台にしました。 軽自動車がこんなに楽しいとは思いませんでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブゴンR (スズキ エブリイワゴン)
2022/5/28納車 アトレーワゴンS330Gからの乗り換えです。 現行のエブリイワゴ ...
カワサキ 250TR T四郎 (カワサキ 250TR)
2010年12月納車(新車) 250TR エストレヤタンク仕様(新車時装着納車) タン ...
スズキ グラストラッカー グラコロ (スズキ グラストラッカー)
2013/4納車(新車) オリジナルラインとビキニカウルを付けてイメチェン! GS250 ...
ホンダ XR100 モタード モタ次郎 (ホンダ XR100 モタード)
2009年 5月納車(新車) 2008年モデルを最後に、生産中止。 在庫があった最終モデ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation