• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月29日

書きかけで寝てしまったので💦


今日は、アマチュア無線の日なんだそうだ。

携帯電話の普及でアマチュア無線人口が減ったのもあり、過去に使っていて失効したコールサインがまた使えたりします。

30代前半の話になります。

元々アマチュア無線免許を取得するつもりは無かったのですが、他のグループに入っていた友人からグループ内で取得していたけど、自分だけ受からない。
一緒に取りに行ってくれない?

って頼まれて、一度は断ったものの付き合いで受験する事に。

受けるとなったら一発合格を目指して、過去問題集や教本を買い込みしっかり勉強。

受験日当日、友人に問題出したら全然わからないので、試験に出そうな問題をしっかりレクチャー。

試験後の自己採点で友人はギリギリでしたが、何とか免許取得となりました。

当時は電話級だったかな?

今は4級アマチュア無線技士になりますが、最低取得年齢が7歳、最高取得年齢が78歳。

国家試験ではありますが、少し真面目に勉強すれば取得可能なレベルです☺️

免許は一生もので更新は無い

免許の他に無線局を開始する時に、開局申請が必要でそちらを申請してコールサイン(呼出符号)が付与され、実際に運用する事が出来る様になります。

やる気の無かった私が、友人と免許を取り取ったら取ったで無線機を買って開局しましたが、その後その友人と疎遠になり、コールサインも失効していましたが、コペンのカルガモツーリングで無線の便利さを目の前にして再度開設、現在に至るのです。

今はスマホや特小無線、IP無線もあって免許が無くても仲間内で連絡取れるので、アマチュア無線局の免許取得する人が減っていて、既に所得してる無線局も閉局してる人が多いんだそうです。

確かに昔はアマチュアくらいしか無かったし、免許取って、無線機買って、開局申請して…それなりにお金もかかるので今はなかなか難しいのかもしれませんね。

まぁ利点は使ってる人が少なくなったので混信しにくくなったのと、通信距離の長さですね。
車載器で良く使われる周波数帯だと4アマで20W以下の出力の無線機が使えます。

遠くに届く出力を出すと混信しやすく必要な出力に切り替えて使うので、今の私はハンディ機(トランシーバー)で1Wに出力落として使っています。
それでもツーリングならそれなりに使えます☺️

今日はアマチュア無線の日って事から長々と書き連ねてみました🤣

(正確には昨日の29日がアマチュア無線の日でした)
ブログ一覧
Posted at 2024/07/30 05:55:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

固定局の開局申請
マイクさん☆さん

40年ぶりにダイポールアンテナを製 ...
マイクさん☆さん

アンテナ取付
B-ROUND1963さん

この記事へのコメント

2024年7月30日 6:10
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
おはようございます。
 
高校生の時に、取得したなぁ〜😊
理由は、部活を休めるからでしたぁ。
 
学校から専用バスが出て、大分県→熊本県へでして、高速もない時代で遠かったなぁ。
そして、当時は合格率が低い、難易度が高い資格だった記憶がであります。
 
取得したままになっていますがねぇ。
免許写真も坊主頭やし。🤣
コメントへの返答
2024年7月30日 11:42
大十郎さん、こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

免許紛失や汚損しない限り、取得した時の顔写真のままなので、若い時に取った人は人に見せられねー!って免許になってるかもしれませんね🤣

国家試験なので出題範囲が広く、法規と無線工学全般から出題されますね。
試験会場で受験する他に講習会に参加して取得する方法があります。
件の友人の息子さんは、親父のアドバイスで試験受けずに講習会に行ったそうです🤣
2024年7月30日 6:16
ヒキさん、おはよーございます。
この話題でスルーはできませぬ❗️
中1で電話級、中学2で電信級📻
ハタチ前後でコールは失効w
今でも通信系お仕事🙂
コメントへの返答
2024年7月30日 11:45
sys_gpさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます♪

実はロド乗りの方でアマチュア無線技士の資格持ってる人って結構居るんですよね☺️
sys_gpさんの知ってる方でもちらほらお見えになります☺️
アマチュア無線が伸び悩む理由のひとつとしては、電波利用料がある事だと思います。
でも昔より安くなった印象があるんですが私の思い違いかな??
2024年7月30日 7:54
私はまだ局免更新し続けていますよ。災害があったら電話回線やインダーネット回線など真っ先に使えなくなるだろうし、飛ぶ距離も捨て難いので細々とではありますが4アマで持ち続けています。一応、ロードスターにも常時積載していて常時にアンテナ付ける形にしています。何かの時にお話ししながら走りましょうか?
コメントへの返答
2024年7月30日 11:51
なべ@30th Anniv.Ed.さん、こんにちわ😊
コメントありがとうございます♪

なべさんも持っていらっしゃるんですね☺️
私ももう取得して30年になるので、アマチュア無線のOMさんと言われる部類かもしれませんが、使うのはツーリングだけなので万年初心者ですね🤣

知ってる方は凝る方なのでタワー建てたり、自作リグとか作ってます。

以前はモービル局でしたが、ツーリング程度なら見える範囲で問題無いので、ハンディ機オンリーで運用してます😊

しばらく三遠南信のグループにも参加出来ないので、また参加させて頂いた折には空の上でもよろしくお願いします✌️

サンタ🎅ツーリングくらいに運転少しは出来ていると良いんだけどなぁと思っています☺️
2024年7月30日 14:09
コメント失礼します。
最初に流行ったのは小学生の高学年。
電気屋の息子が持っていて、高く聳えたアンテナと
複雑そうな機械にときめきました(笑)
その後はホイチョイ映画の「私をスキーに……」
丁度、スキーにどハマりしていた時期だったので
友人と試験を受けて、免許が届くやいなや秋葉原へ
ICOMのハンディを買い行きました😊
携帯のなかった時代なので、関越やゲレンデで
メチャメチャ重宝しました。 
コメントへの返答
2024年7月30日 23:40
Tsukiyoさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

無線って戦隊モノとかアニメとか出て来て子供ながらに男心をくすぐる物でしたよね☺️
「凍ってるね」…私をスキーに連れてってで無線は一気に流行ました!
お洒落なアイテムで、わざとらしくスキーウェアの外側に目立つ様にマイク付けたりして(爆笑)
私もその頃スキーにハマって毎週末スキーに出掛けてました☺️
2024年7月30日 19:42
ヒキ様
アマ無線の日を初めて知りました。
米軍戦争映画コンバットのサンダース軍曹の通信場面の影響を受けて、高校受験勉強をそっちのけで電話級アマ無線を取り、その後電信級も取りました。趣味がこうじて陸海空通信士まで取得しました。
HAMはキングオブホビーでしたね。
まさか国民全てがスマホという通信機を持つ時代が来るとは想像しませんでしたが、未だに航空無線や船舶無線を聴きながらドライブしますし、小学生の孫に小電力無線機をプレゼントして無線かくれんぼをして遊んで貰っています。
コメントへの返答
2024年7月30日 23:58
ジム兄ちゃんさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

コンバットのサンダース軍曹!懐かしいです☺️
再放送だと思いますが、父親が見ていたのを隣で見てました!
HAMは確かにキングオブホビーと呼ばれてましたね。
世界中の人と繋がる事が出来、QSLガード交換でアワード狙ったり…

私は目的が違ったので、知り合い以外とのQSLをしていないんです(爆笑)

ジム兄ちゃんさんのシャックは凄そう!と勝手に想像してしまいます☺️

プロフィール

「@Walschaert さん、こんにちわ♪
コメント失礼します☺️

私は元ホンダのメカニックだったので、シビックRS乗った事があります。
今からするとかなり小さな車体ですね。
確か全長3700無いくらいで全福も1550くらいじゃ無かったかな?」
何シテル?   08/16 12:19
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SurLuster ネンドスムーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:56:45
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト イエロー 32500カンデラ 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:36:50
エムリット MLITFILTER S-ND5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:31:16

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation