今年で参加4回目かな?
【star☆dust 全国ミーティング 2025 夏の陣】~長野で逢いましょう~ に参加して来ました♪
ギリギリまで参加申し込み出来ず、今年は外の駐車場からかな?と思っていましたが、キャンセルが出たので無事に申し込み出来ました☺️
軽井沢ミィーティングの辺りから現地の会場の様子を見に行って状況報告頂けた方。
主催のオラ99さん。
スタッフのたまごさん。
当日誘導頂いたスタッフの皆様まずはありがとうございました😊
前泊予定で4月末にいつもの渋御殿湯に宿を予約。
今年は愛知のみん友さんご夫妻と3組で行くことになりました♪
そしてみん友さんのsaibeさんもご一緒頂ける事になりました☺️
当初は中央道で伊那まで行き、肉のたけだでソースカツ丼をお昼に食べる予定でしたが、その後諏訪湖辺りでお茶して温泉入って…暑いじゃん!と妻に言われてあれこれ考えましたが、結局ルートを大幅に変更して新東名から行くことにしました。
朝8時30分に長篠設楽原PA出発予定でしたが、予定より早く集まったので出発します♪
ところが私が開店に合わせて予約を入れてたんですが、11時開店と思い込んでしまってました💦
10時30分開店で1分でも遅れたらキャンセル!と言われていたのに💦
でもsaibeさんが先に行ってくれていたのと、数分遅れで到着だったので、難を逃れました😅
行ったのは以前、コペン仲間に何度か連れて行って貰った むめさん。
10年ぶりくらいでしょうか。
富士宮焼きそばを食べましたが、安定の旨さでした☺️
むめさんからは、saibeさんが先導して頂けるので、私がしんがりを務めます☺️
こちらも久しぶりの富士ミルクランド♪
ソフトクリームを頂きました☺️
奥からsaibeさん、ひろさん、ねこバスさん、ウチのND
富士ミルクランドでは、富士バナジウム天然水を汲む事が出来ます♪
ロドに積んである水ボトルパックが活躍します☺️
続けて韮崎にあるこちらもみん友さんに教えて貰った金精軒の夏季限定 水信玄餅
固まるギリギリの水分量なので、30分が賞味期限。
放置すると水分が出て萎んでしまうそうです。
片側にきな粉、反対側に黒蜜を掛けて食べるそうです☺️
ぷるんぷるんで旨旨です♪
道の駅 小淵沢でトイレ休憩。
ここは中も暑かった💦
ずっと気温が高くて朝からずっとクローズです。
Aコープ原村店で宴会用のお酒を仕入れて山を登ります。
宿の手前の御射鹿池で最後の観光。
風が止んだ瞬間を狙ってパチリ📷
シャープのAQUOSのCMで使われたロケ地になります。
ここから数分間だけオープン走行(爆笑)
今夜のお宿はほぼ定宿となりつつある渋御殿湯。
八ヶ岳の天狗岳の登山口にあるお宿ですが、開湯は奈良時代と言われてます。
信玄の隠し湯としても有名で、温泉通の中でも一度は入っておきたいと言われる温泉が魅力です♨️
こちらが東の湯になります。
右奥が渋御殿湯、左側が渋長寿湯、手前の蓋が閉まってるのが渋御殿湯の沸かし湯になります。
長寿湯は足元湧出温泉でバブルバスのように泡が上がって来ます。
31度なので、夏は気持ち良くて長々と入っていられます☺️
西の湯は、源泉槽がひとつ、加温槽がひとつですが加温槽は温泉では無いそうです。
石鹸とシャンプーが使えるのは西の湯だけになります。
ひと風呂浴びて夕食です♪
(が…夕食の画像撮ってませんでした💦)
saibeさんの息子さん(こちらもND乗り)が合流して宴会🥳
8人で寝るまで続きました(爆笑)
翌朝6時から開く温泉に入りご飯を食べます
ご飯食べたらまた温泉♨️
9時にチェックアウトして北八ヶ岳ロープウェイ駐車場へ向かいます。
31分で着く様です。
saibeさん、息子さんのはや.さん、ヒロさんの白NDが結構な勢いで下って行きます。
私は画像撮って頂いたねこバスさんの後ろをゆっくり着いて行きました☺️
で…肝心のミィーティングの画像は一枚も無し(爆笑)
色々な方との話で車は一台も見ずに終わってしまいました😅
ある方からは、私の怪しい出たちに誰かわからなかったと…
あの毎年誰かわからない怪しい奴と言われるので、怪しい奴を見たらヒキさんと思って下さい😆
決してコスプレしてる訳じゃないんですけどね😅
年に一度くらいしか会えない人もいっぱい居ましたが、探しても会えない方も居て失礼致しました😅
お初でお会いするND5kenさん、320 Aki さん、年一ペースのミコシさん、大十郎さん、ピッコロさん、同じ東海地域なのにペケkazさんも久しぶりでした。
O野先輩は探してもお会い出来ませんでしたが、人づてでお土産頂いちゃいました😅
来年こそは!お会いしましょう😊
開会式が終わったら一緒にロープウェイに乗ろうと言ってた妻でしたが、開会式の前に奥様達とサッサと登ったみたいで置いてけぼり💦
saibeさんとはや.さんは、ここで離脱されます。
ありがとうございました😊
勝手に先に昼食食べれない男性陣はお腹空かせて待ってます😆
しかも山の上は圏外でいつ戻るかもわからない。
奥様方が戻った頃にはレストランも空いていてゆっくり食べられましたけどね。
でもレストラン出たら駐車場は…あら?ほとんど居ないじゃん😅
これからどうします?という事でビーナスを上がって美ヶ原高原美術館へ。
途中、モー助さんとヤエー! 近藤さんといらしたんですよね☺️
美ヶ原高原美術館近くでsaibeさん、はや.さんとヤエー!
登ってくる私達に気が付いて迎撃してくれたそうです♪
お決まりのソフ活している向こうでは…
三遠南信の皆様が!
当然盗撮しちゃうよねー(爆笑)
たいちょさん、美味しそうにソフト食べてました😆
皆さんのアップして⤴️の要望に応えてアップしておきます☺️
さて、帰路に着きます。
帰路をどうするか?どのルートで帰るか相談して、飯田山本ICから153号で帰るか?
途中のSAで相談してる時に、夕飯どうするって話になって。
では駒ヶ根インターで降りてソースカツ丼食べに行こう!って話になって、これまたお久しぶりの喫茶ガロへ。
ひぐらしの鳴く中、開店の17時30分まで30分ほど待ちます。
ソースカツ丼が沢山ある中開店待ちが出るほどの人気店ですが、今はご飯の量とキャベツの量が選べるそうです。
ご飯 小→中→並→大盛りだそう。
↑妻の食べたソースカツ丼(ご飯小盛り&キャベツ少なめ)
↓私のカツカレー(ご飯中盛り)
カツは食べきれなければ持ち帰りOKで妻は2枚残して、私のカツカレー半分ペロリ😋
妻の段々大きくなる理由がここにあります😅
私が食べられない事が多いので、いつもサルベージして貰ってます。
長野はガソリン高いので、20Lだけ補充してまた中央道に乗って渋滞ハマりながら一般道に降りる事無く帰りました(爆笑)
ご一緒頂いた皆様、お会い出来た皆様、残念ながらお会い出来なかった皆様、そして改めてオラさんはじめスタッフの皆様ありがとうございました😊